• ベストアンサー

中学入試問題です。

中学の過去の入試問題です。算数の知識でお願いします。 全く持ってわかんないんです。 子どもの聞かれて困ってます。 四つの数2、3、5、7と+-×÷とかっこを使って、結果が10になる式を一つ作りなさい。 ただし、四つの数は一回づつすべて使い、+-×÷とかっこは何回使ってもよいし、 使わなくてもよいとします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.3

まず 総和は 2+3+5+7なので 17です オーバなので 少なくとも1つは 和算から 外さなければ 駄目です 足し算が、2連続した場合 此をを見ます 7を外した場合 総和は10 7の加減乗除では10になりません 5を外した場合 総和は12 此も無理 3を外した場合 総和は14 此も無理 2を外した場合 総和は15 此も無理 故に此の段階では 最初の演算として 和算は2つ、連続しては駄目 と、なります さて、次に 2連続は駄目 だが 最初の演算が 足し算で構わないか 見ます 2+3 = 6 5、6、7、で 10を作ります 先の内容上 6+5も、6+7も、不成立 と、知れてます ので、除外します まだ、連続の加算が駄目なので 次は加算以外です 引いてみます 5-6 = -1、残りの数は7 5-7 = -2、残りの数は6 6-5 = +1、残りの数は7 6-7 = -1、残りの数は5 7-5 = +2、残りの数は6 7-6 = +1、残りの数は5 どれも不成立 故に足した直後の引き算は不能 割ってみます 5÷6、残りの数は7 5÷7、残りの数は6 6÷5、残りの数は7 6÷7、残りの数は5 7÷5、残りの数は6 7÷6、残りの数は5 どれも不成立 故に足した直後の割り算は不能 掛けてみます 5×6、残りの数は7 5×7、残りの数は6 6×7、残りの数は5 どれも不成立 故に足した直後の掛け算は算は不能 此の先に、他の道筋無し 故に、 最初の演算として 2+3は不適切 次に2と5を足して7とし 7、7、3、 此の組み合わせで 10に達するか みる 引いてみます 3-7 = -4、残りの数は7 7-3 = 4、残りの数は7 7-7 = 0、残りの数は3 どれも不成立 故に足した直後の引き算は不能 割ってみます 3÷7、残りの数は7 7÷3、残りの数は7 7÷7、残りの数は3 どれも不成立 故に足した直後の引き算は不能 掛けてみます 3×7、残りの数は7 7×3、残りの数は7 7×7、残りの数は3 どれも不成立 故に足した直後の引き算は不能 此の先に、他の道筋無し 故に、 最初の演算として 2+5は不適切 と、まぁ こうすれば 10になる組み合わせがある 其の限り 見つかります で、此を進めて 全てして 10にならない場合 其れは 其の行為の全て揃って 10にならない証明 故に、 答えかない 此か解答 と、なります 大学等、 神童と謳われるお子なら 中学でも 研究を行う 成果を出す とは、 此の様な 物でしょう 此を避ける なら 道は、かなり狭まります 平々凡々とした ぱっとしない未来が 見えてしまいますよ 追伸 私が、此の人凄い!! と、思った人物の話ですが ある程度 先の未来の可能性が 読めるらしい よく聞くと、 高校は国立大特進コースとの事、 でも、前出の 組み合わせを調べ、 可能性を見極める訓練 此をを受けていた 其れなら あり得る と、思えます よね? 逆をいえば 其れ位でないと 国公立、ましてや東大等 現時点では無理 と、いう事 で、しょうか?

show1968
質問者

お礼

先のお二人が単純に回答だったので、それだけではなんだなあと 思っていたので詳細なお返事ありがとうございます。 プリントアウトして、よく読ませます。 文系の私にもわかる解説でした。 算数が得意なつもりだったのに手も足も出なかったので ショックだったようですので、 細かい説明助かります。

その他の回答 (3)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8023/17148)
回答No.4

たとえばこんなページがあります。 http://www.suguru.jp/culture/10puzzle.html 適当にやれば,すぐに思いつきそうだけれどなあ。

show1968
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 数字が並んでいるだけでじんましんが出そうな人間には無理な話です。 ムスメは嫌いじゃないようなので、切符ゲームも面白がりそうです。

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.2

((7-5)+3))x2=10 で良いんじゃないですか? 昔、まだ電車で切符を良く使っていた頃、かならず4桁の数字が印刷されていたので、電車に載っている時の暇つぶしで随分と流行りました。 その時の難問のひとつ、 1, 9, 1, 9 これお子さんと一緒に解いてみてください。

  • smash27
  • ベストアンサー率29% (87/297)
回答No.1

2+3×5-7はいかがでしょう? 2+3×5-7=2+15-7=10です。

show1968
質問者

お礼

あまりに早くお返事を頂いたのでビックリしました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中学入試

    偏差値55以上の中学入試の問題を教えて下さい。(算数) 出来るだけ多くの問題を教えていただけたらありがたいです。

  • 中学入試算数 なぜこんなに特殊算を出しまくるのか

     中学入試の算数では,鶴亀算や植木算など,これでもかというくらいに特殊算を出題しまくりますがなぜでしょうか。 【備考】灘中学の入試問題は文末に命令形を用いていることで有名

  • 高校入試の問題について

    難関私立や国立高校の入試問題についてですが、よく受験用の書籍などで高校レベルの内容もやったほうが良いと書かれていることがあります。これは中学受験の旅人算、鶴亀算のように中学の知識があれば簡単にできる問題を小学校の算数の知識で解くように高校レベルの知識があれば簡単にできる問題を無理矢理中学の知識で解こうとするものなのでしょうか? また、これらの問題を解けるようにするためには塾などを利用せず自宅学習でもできるようになるでしょうか? 教えてください。

  • 中学入試 算数用のお勧めの参考書を教えてください。

    中学入試 算数用のお勧めの参考書を教えてください。 お世話になります。 中学入試用の算数の参考書を探しているのですが 数が多すぎてどれが良いのか決められません、、。 お勧めのものがあれば教えていただけないでしょうか? ちなみに娘は容積や表面積の求め方が苦手のようです。

  • 中学入試の問題らしいのですが、わかりません。

    中学入試の算数の問題です。 TVでもやっていたらしいのですが、見なかったのでわかりません。 ****************** まず、四角形があります。 左上の角をA、左下の角をB、右上の角をC、右下の角をD。 その四角形の面積は240平方センチメートルです。 その四角形のA-Cの辺上にE C-Dの辺上にFがあり、 B-E-Fを結んでできた三角形の面積は100平方センチメートルです。 F-Dの長さが5cmであるとき、A-Eの長さはいくらですか? ****************** 中学入試の問題らしいのですが、どう考えてもわかりません。 この答えと解き方を教えていただきたいのですが・・・

  • 中学入試の算数って何気に難しくないですか?

    中学入試の算数って何気に難しくないですか? 方程式を使わずに解くのですよね。 方程式、連立方程式を使えば簡単に解けたり、 大人がやっても解くのに時間がかかるあるいは解けない問題があるんですが。

  • 中学受験の算数の問題について

    私は中学2年生の女子です。 小学生の頃実力をつけたいと中学受験の問題を結構といていたことがあるのですが今でも疑問に残ることがあります。 特に算数の問題なのですがほとんどすべて公立中学で教わる知識があればでき、まして旅人算や鶴亀算といった文章題なんか方程式の知識があれば簡単に分かると思います。 しかし、実際の解法なんかを見ると小学校の四則演算で無理矢理公式使って解いてますよね。 どこの中学入試でも方程式を使わずに解けなんて無いと思うのですがなぜ塾では小学生の知識で解法を教えるのでしょうか?それより中学の知識をさっさと教えて解いたほうがいいと思うのですがどう思いますか? 長々となりましたが誰か私の疑問に答えていただける方はご回答お願いします。

  • 2008年灘中学入試問題算数

    47歳女性で、どうしても頭に引っかかりすっきりしたいのですが、稚拙な質問でこの場への投稿すること、大変恐縮しております。 解らないものでどうかご教示のほどお願い致します。 今年ありました灘中学の算数の入試問題です 灘中学 入試問題 2008年度 ( 平成20年度 )入試 算数1日目 2番 1個66円のかきと1個35円のみかんを合わせて3890円分買った。 このとき、かきは(1)□個、みかんは(2)□個である。 この数式を教えて欲しいのです。 私の回答は、単価66円と35円であることから、かきが5の倍数であろうと想定し、表にしてすぐにわかりました。 ですが、それを式に、数学的にはどう書いたらよいのでしょうか?? 連立方程式が成り立たないのでどのようにして求めるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中学入試の算数 △,∠などを用いるべきか

    記号を用いると冗漫だった文章が簡潔になります。そこで質問です。 あなたは中学入試の算数の問題文で,⊥,∥,△,∠などといった数学記号を用いるべきだと思いますか。

  • 私立中学の入試問題?

    私立中学の入試問題らしいのですが、全くわかりません。 もしかしたらなぞなぞなのかもしれません。。。 このカテゴリで質問していいのかわからないのですが、わかる方がいたら教えてください。 --------------------------------- 問題 314+290+24=2000 上の式に直線を1本だけ加えるだけで正しい式にしてください。ただし、=に斜線を入れて≠(ノットイコ-ル)にすることはできません。 --------------------------------- だれか、たすけてください!!