• 締切済み

PCの音が出なくなりました。

jc42taの回答

  • jc42ta
  • ベストアンサー率33% (39/117)
回答No.3

サウンドの設定は確認しましたか。 スタートボタン → 設定 → パーソナル設定 → テーマ → サウンドの詳細設定 → 再生 → プロパティ → レベル が ミュート 或は ボリュームが 0 に 為ってないか。

volcker
質問者

補足

ミュートor0にはなっていません。 サウンド 再生 にスピーカーの表示だけで、ヘッドフォンの表示がありません。 これが理由でしょうか?

関連するQ&A

  • 組み立てPCの音がでない

    ASRockのX79 Extreme4(マザボ)を組み立てました。が、しかし音が出ません。 windowsのボリュームがミュートだとか、そういう事はありません。 デバイスマネージャでもサウンド欄のHigh Definition Audio デバイスとRealtek High Definision Audio がきちんと認識されています。なので、物理的な接続に問題があるのだとおもいます。 気になることは、HD Audioをマザボに接続していないことです。そんなケーブルがありませんでした。入っていたのならば「こんなもの」というのをしりたいです。一応、osはwindows 7 pro sp1です。 よろしくお願いします。

  • 音が出ません

    久しぶりにPCを立ち上げたら全ての音が出なくなってしまいました。 コントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイス」を開いて、「オーディオ」を見ると再生・録音・MIDI再生の全てがデバイスなしになってしまっています。「ハードウェア」ではデバイスは正常に表示されていてドライバも正常に動作しています。 デバイスマネージャーでも!や?もついていなく正常のようです。 ハードウェアの追加ウィザードを実行してみたのですがサウンド関連のデバイスは正常に動作しているようで、まったくお手上げです。 原因は何なのでしょうか?それと解決方法をご教授ください。 OS : WinXP HomeEdition CPU : AMD Duron(tm) 1.59GHz RAM : 1.5GN ウィルスバスター2007 ←これが原因てこともあります? お願いいたします。

  • 音が出なくなってしまいました。

    突然、PCから音が出なくなってしまいました。 CDの再生、YouTubeなどの動画再生、ネットゲームでの音楽etc... スピーカーも、イヤホンも、とにかく全く音が出ません。 サウンドデバイスのところを見ても、 全て正常に作動していると書いてあって、修復できません。 もちろん、音量はミュートになっておりません。 気になるのが、コントロールパネルのページから行く、 サウンドとオーディオデバイスを見ると、「オーデオデバイスなし」と書いてあります。 既定のオーデオデバイスを選択しようとしても、ボックスが灰色になっていて、選択できない状態です。 色々調べたのですが、いまいち分からなかったので、質問させて頂きます。 よろしければ、ご教授お願いします。

  • 音が出ません・・・

    コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス で、音量をいじってたら音が出なくなってしまいました。 ミュートにはしていません。 スピーカーには異常なしです。 音量をクリックすると、 「サウンドハードウェアに問題があります。ミキサーデバイスをインストールするには・・・・」と出たのでハードウェアの追加を試みましたがよくわかりませんでした。 初心者で知識もなく、手も足も出ません。どなたかよろしくお願いします。

  • パソコンの音が出なくてとても困ってます!

     今、エーサーのwindowsXP HOME EDITION Version 2002 Service Pack 3のパソコンです。  Realtek HD オーディオマネージャをサイトからインストールしましたが音が出ません。アイコンをクリックをしてデバイスとミキサーの所を見ても、録音の方はRealtek HD Audio Inputとでているので正常に動いていますが…再生の所には何も出ていません。  あと、コントロールパネルにあるサウンドとオーディオを開いて音声のハードウェアのテストを押しても「DPVSETUP.EXEを実行できません…」と出てきてしまいます。また、同じくサウンドとオーディオの音量のところにはオーディオデバイスなしと出ています。    システムの復元ポイントもなく、毎日困ってます。もし治すための方法やサイトをご存じの人がおりましたら力を貸してください。

  • 新PC購入初日より音がでなくて困っています

    初めまして、クリックありがとうございます。 新しくPCを購入したのですが、購入後最初のセットアップの時点より音が出ないという現象が続いています。 (音楽プレイヤーソフトや動画配信サイトの音楽は勿論、初期起動の音やシャットダウンの音すら出ません) コントロールパネルより、サウンドを確認してみたのですが、ミュートに設定されているわけでもなく、すべての項目が「動作中」になっており、プロパティを開いてみても「このデバイスは正常に動作しています」という表示になっています。 万が一、を考えてヘッドフォン端末に手持ちのヘッドフォンを差し込んでみたのですが何も変わらず・・・。 他に「音が出ない」と仰られている方の回答を参考に、デバイスマネージャーで確認してみても同様の「正常に動作している」という結果でした。 あまりPCに詳しくなく、初歩的な事でしたら大変恐縮ですが、教えていただければ幸いです。 以下がパソコンのスペックです。参考になれば・・・。 PC : DELL製デスクトップパソコン STUDIO 560 OS : WINDOWS VISTA(VISTAを触るのは今回が初めてです) サウンド : デジタル出力デバイスHDMI(High Definition Audio デバイス) スピーカー(Realtek High Definition Audio) Realtek Digital Output(RCA)(Realtek High Definition Audio) Pealtek HDMI Output(Realtek High Definition Audio) と、コントロールパネル内のサウンドに書かれていました

  • PCから音が出ない

    パソコンの音が急に出なくなりました。 そこで下記を確認しましたが音が出ません。 ・サウンドドライバーは正常に動作しています。 ・音量はミュートでなく中音量になっている。 もう一度デバイスマネージャを確認したところ、 ?!Audio Device on High Definition Audio Bus が表示されいます。 なぜ音がでないのか教えてください。 パソコンをOSから再インストールした方がいいのでしょうか。

  • PCから音が出なくなりました。

    初歩的な質問となり、申し訳ございません。 解決策が見当たらず困っております。 【経緯】 長時間PCを立ち上げた状態にしておくと、YouTubeなどの動画の再生時に 音が出なくなる現象がありました。 コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイスをチェックすると オーディオデバイスなしとなっていました。 PC起動音や終了音は出ていました。 そこで、デバイスマネージャーからサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ においてオーディオデバイスを削除して再度インストールしようとしたところ 音が出なくなりました。 PCは以下の通りです。 Lenovo SL400 XP SP3 デバイスマネージャーのサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラにおいて  Intel(R) High Definition Audio HDMI Service また、サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラと同じ階層において ?その他のデバイス  ?High Definition Audioバスのオーディオデバイス ここに‘!’が付いている状況です。 メーカーサイトからドライバをダウンロードしたり、様々な方法を 試してみましたがうまくいきません。 解決方法のヒントなどいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 再セットアップ後に音が出なくなりました。

    起動ができなくなりやむ終えず再セットアップをし、ウィンドウズアップデートを行ったのですがそれからメディアプレイヤーの音が出なくなりました。 メディアプレイヤーを再生しようとすると 「オーディオストリームを再生できません。オーディオのハードウェアがないか、ハードウェアが応答していません」と出ます。 また、コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスのところのハードウェア項目をみると、YAMAHA AC-XG Audio diviceのところに 「デバイス状態:このデバイスのソフトウェアはWindowsで問題があるため開始されませんでした」と表示されています。 昨日までは正常に作動していたのですがどうしたらよいでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

  • 自作PCでモニタスピーカーから音が出なくなりました

    パソコンを自作しています。 モニタとはHDMIを使って接続していますが、スピーカーから音が出なくなりました。 以前はモニタスピーカーから出力されました。 イヤホンを使って聞いたりもしていたのですが、気付いたらスピーカーから出力されなくなっていたのです。 (1)フロントパネルのイヤホンジャックに接続すると音が出る (2)音量がミュートになっていないこと、音量を表す上下の波形グラフが出ている (3)サウンドドライバのインストール これらは確認しています。 以前との違いとして、[コントロールパネル]>[サウンド]>[再生]内の再生デバイスとして、 別途モニタスピーカーが選択可能だったのですが、表示すら無くなっていることが挙げられると思います。 現在は、以下の2つの表示しかありません。 (1)スピーカー  Realtek High Definition Audio  接続されていません (2)Realtek HDMI Output  Realtek High Definition Audio  既定のデバイス [M/B]:ASUS H87-PLUS [OS]:Windows 8 [モニタ]:ProLite XUB2390HS [サウンドドライバ]:Realtek High Definition Audio Driver 考えられる原因と解決策を教えていただきたいです。