• ベストアンサー

体積の問題です

辺5cmの立方体があります。 BとE、CとHを結びます。 今、Aから1cmのところに点Pを取ると、この時、四角錐PBCHEの体積はいくらになるでしょうか? 図が見えにくくて、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.3

No.2です。 ANo.2の訂正です。 >PからDHに垂線PQを下ろす(垂線の足をQとする)と >四角錐PBCEの体積V=(1/3)*(三角柱PBEQCHの体積V1) ← × >V1={(5-1)/5}*(三角柱ABEDCHの体積V2) ← × 四角錐PBCEの体積V=(4/5)*(四画錐ABCEの体積V1) V1=(三角柱ABEDCHの体積V2)-(三角錐ACDHの体積V4) >V2=(1/2)*(立方体ABCDEFGHの体積V3)=V3/2 >V3=5*5*5=125 [cm3] V4=(1/3)*(三角柱ABGDCHの体積V2)=V2/3 V1=V2-(V2/3)=(2/3)*V2 >であるから >V=(1/3)*V1=(1/3)*(4/5)*V2 ← × V=(4/5)*V1=(4/5)*(2/3)*V2=(8/15)*V2 >=(1/3)*(4/5)*(1/2)*V3 ← × =(8/15)*(1/2)*V3 >=(2/15)*125=50/2 [cm3] ← × =(4/15)*125=100/3 [cm3] ... (答)

nanpurewave
質問者

お礼

どうも有難うございました。 よく解りました。

その他の回答 (2)

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.2

ANo1とは別の解法'(三角関数を使わない解法) PからDHに垂線PQを下ろす(垂線の足をQとする)と 四角錐PBCEの体積V=(1/3)*(三角柱PBEQCHの体積V1) V1={(5-1)/5}*(三角柱ABEDCHの体積V2) V2=(1/2)*(立方体ABCDEFGHの体積V3) V3=5*5*5=125 [cm3] であるから V=(1/3)*V1=(1/3)*(4/5)*V2 =(1/3)*(4/5)*(1/2)*V3=(2/15)*125=50/3 [cm3] ... (答)

nanpurewave
質問者

補足

解答有り難うございます。 四角錐PBCHEの体積が、三角柱PBEQCHの体積の1/3と言うのは、どう考えたらいいのか解らないのですが、教えて頂けますと助かります。

  • jcpmutura
  • ベストアンサー率84% (311/366)
回答No.1

四角錐PBCHEの 底面長方形BCHEの 横長 |BC|=5 縦長 |BE|=5√2 だから 底面積は|BC||BE|= 25√2 |PE|=|AE|-|AP|=5-1=4 ∠PEB=∠AEB=45° だから 高さはPからBEへの垂線長|PE|sin∠PEB= 4/√2 四角錐PBCHEの体積は (1/3)|BC||BE||PE|sin∠PEB =(1/3)25√2*4/√2 =100/3

nanpurewave
質問者

お礼

どうも有難うございました。 よく解りました。

関連するQ&A

  • 数1Aの体積と面積の問題

    1) 図は、1辺が4cmの立方体を点A、P、Qを通る平面と、点B、Q、Rを通る平面とで切断し、2つの三角錐を切り取って作った立体である。3点P、Q、Rは立方体の各辺の中点であるとする。 この立体の体積と面積を求めよ。 という問題がわかりません。 体積の答えは、176/3cm3で、面積の答えは88cm2ですが、答えの出し方がわかりません。 2) △ABCにおいて、AB=6、AC=3、∠A=120°である。 頂点Aより辺BCに下した推薦の足をHとするときのAHは? 答えは3√21/7ですが、これも求め方がわかりません。 たとえば、∠Aの2等分線が辺BCと交わる点をDとするときのADの求め方は、 △ABD+△ADC=△ABCで出ますが、垂線の場合はどうやって出すのでしょうか? △ABH、△AHCは、直角三角形になるのはわかりますが、そこから先がわかりません。 以上、よろしくお願いします。

  • 体積について

    図のように立方体の1つの面の各辺の中点と.その面に平行な面の対角線の交点を頂点とする正四角錐がある.立方体の1辺が6cmのとき.この正四角錐の体積を求めてください 解き方の説明があるとうれしいです お願いします

  • 体積を求める問題です。

    一辺12cmの立方体ABCD-EFGHがあります。 DFを三等分する点をP、Qとする。 四面体PQEGの体積を求めよ。 という問題です。 宜しくお願いいたします。

  • 空間図形の問題です。

    図のように1辺の長さが2cmの立方体ABCD-EFGHがある。辺AB,BC,EFの中点をそれぞれI,J,Kとする。 点Hを頂点として、△IJKを底面とする三角錐の体積を求めなさい。 解説を読んでも理解できません。 なるべく詳しく解説お願いしますm(__)m

  • 体積がらみ

    点Oは原点、四角形OABCは台形で、頂点のAの座標は(2/3,0),頂点Bの座標は(11/12,3),頂点Cの座標は(0,3)の表があります。 点Pは辺AB上の点です。 座標軸の1目盛りは1cm。 点PのX座標はaとします。 (1)点Pを通り、y軸に平行な直線と、X軸、直線BC、との交点をそれぞれD,Eとします。  三角形ADPをy軸を軸として1回転させてできる立体の体積と、三角形BEPをy軸を軸として1回転させてできる立体の体積が等しくなるとき、点PのX座標は何? (2)辺OAと辺ABをy軸を軸として1回転させてできる回転体の形をした底の半径が2/3cmの容器と、1辺の長さが1cmの立方体があります。この容器は水平に置かれ、水がいっぱいに満たされてます。  立方体の一つの対角線を延長した直線が容器の底の円の中心と容器の口の円の中心を結ぶ直線と一致するようにして、立方体の頂点が容器の側面に接するところまで立方体を静かに容器に入れていきます。  このとき、あふれ出る水の体積は何?  ただし、容器の厚さや変形は考えないものとします。  必要であれば√3=1.74、√6=2.45として計算してください。 教えてください。

  • 体積を求める問題

    1辺が8cmの立方体がある。この立方体の4つの頂点ACFHを頂点とする立体の体積を求める式と、その体積を求めよ。 宜しくお願いいたします。

  • 中学の問題がわかりません。

    図のような1辺の長さが6cmである立方体ABCD-EFGHがある。いま、点pは頂点Aを出発して、辺AB上をA→Bと動き、点Qは頂点Bを出発して、辺BC,CD上をB→C→Dと動き、点Rは頂点Eを出発して、辺EF,FB上をE→F→Bと動く。点P,Q,Rは各頂点A、B,Eを同時に出発し、その速さはそれぞれ毎秒1cm、3cm、2cmである。 出発してからt秒後の四面体BPQRの体積を、tで表しなさい。 ただし、3≦t≦4とする。 2t^2-24t+72 となりますがなんでそうなるかわかりません。すみませんがよろしくお願いします。

  • 簡単。 体積問題

    一辺が8cmの立方体があります。この立方体と同じ体積で,縦8cm,横4cmの直方体の高さは何cmですか。 式     答え(早く答えた人がベストアンサーです。)

  • 空間図形の問題です

    図のような直方体がある。 四角形ABCDは、1辺3cmの正方形でありAE=5cmとする。 点Pを頂点として、△ABFを底面とする三角錐の体積を求めなさい。 という問題です。 解説もなく困っています。 詳しく解説お願いしますm(__)m

  • 空間図形の問題

    ある四角錐A-BCDEは、底面の四角形BCDEが正方形で、底面と辺ABは垂直です。 ここで、AP:PD=1:1となるように点Pをとります。 底面の正方形の1辺の長さと辺ABの長さが、ともに12cmのとき、四角錐A-BCDEを、点P,B,Eを通る底辺で二つにわけます。頂点Aを含むほうの体積はいくつか? という問題です。 私は、まず、A-BCDEの体積が576cm^3と求め、次に、P-BCDEの体積が288cm^3と求め、 P-ABE=A-BCDE - P-BCDE=288 と出しました。 しかし、回答が違うといわれました。 どこが変なのかアドバイスをいただけないでしょうか?また、正しい考え方も教えていただけないでしょうか?