• ベストアンサー

小学2年生普通クラスでの出来事

kyouichi-7の回答

  • ベストアンサー
  • kyouichi-7
  • ベストアンサー率45% (564/1229)
回答No.5

中学PTA会長経験者です。 その関係で、二桁に及ぶ小学校、中学校の、 PTA会長、及び校長、教育委員会関係者より、 情報を得ています。 自分の中学においては、 特に問題となってはいませんでしたが、 とある小学校においては、 学習障害児と思われる児童のお陰で、 授業が成り立たず、PTA、学校側共に、 悲鳴を上げていました。 『学級崩壊』というのは、 自分的には、生徒が教師を舐めて、 クラス内が荒れている~的に思っていましたが、 実際にはこう行った学習障害児の影響が大きい様です。 突然廊下に出て行ってしまう。 クラスの前に出てきて、黒板の下に横になる。 大きな声を張り上げる。 その度に授業が中断され、 先生がその子にかかりっきりになります。 親御さんは、自分の子どもがそのような、 学習障害児だと言う認識もなく、 回りでそれを指摘できるものでもありません。 それを判定できるのは専門家のみです。 しかも、専門家においても、 非常に難しいと聞いています。 ・・・ということで、 いま、現場では教師が、学習障害児に対する、 対処がわからず、混乱しているようです。 natu77さんのケースは、 恐らく、経験上トラブルを起こさないように、 (授業の邪魔をされない様にと) その教師が、 自分なりに行き付いた結果なのかもしれません。 やり方に疑問があれば、 当の教師の方に、 『問い詰める』のではなく、 考えをお聞きしてみたらどうかと思います。 案外と、教師自身もひどく悩んでの結果かもしれません。 因みに、当市においては、 これを踏まえて、学習補助員・学級運営補助員の充実や、 専門家などをメンバーとした、 就学支援委員会などの設置においての検討を、 教育委員会重点施策として、 今年度、子ども・家庭・学校・地域・市民団体などの、 相互の連帯を図りながら推進して行くようにと、 市をあげて取り組みはじめました。 おそらく、どこの学校、どこのPTAでも、 同じ様な不満や不都合を抱えていると思います。 ただの疑問、苦情のみで終わらせずに、 PTA上層部や、校長、しいては教育委員会に、 どう行った対応を考えているのかと、 尋ねられてみてもいいと思います。 そう言う一つ一つの意見が積み重なって、 大きな動きとなるからです。 ちょっと、ご質問とはずれた感がありますが、(汗;) この件は今後どんどん出て来る問題だと、 強く感じています。

natu77
質問者

お礼

#4の方にも書いたように、担任の先生は軽度発達障害児に対する理解は低いようです。 なので、姉のいる特殊学級の先生に一応問題提起はしました。でも、「たくさんいるから~」って事のようです。 問題なのは親に子供さんの状態を言う、俗に猫の首に鈴を付けるのを誰が出来るかって事みたいです。 正直、私も怖くて出来ないから、先生ばっかり責められないです。 でも、地域の親の会などを使って、少しずつでも努力してみようと思います。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 幼稚園で同じクラスの男の子は多動?

    はじめまして。 年少の娘と同じクラスになった男の子は、教室から飛び出して行ったり、 他の子を突き飛ばしたり、叩いたりなどを毎日しているようです。 先週、授業参観があったのですが、その時も自分のまわりの子を突き飛ばしてしまったり 脱走したりで、その都度先生が追いかけに行ったりしていました。 クラスには16人子供達がいますが、先生は2人で、そのうちの一人の先生はずっとその男の子につきっきりです。 先生が抱きかかえて逃げられないようにしていると、 大きな声を出したり、暴れています。 その男の子のお母さんも授業参観に来ており、その子が走ってどこかに行ってしまうのでずっと追いかけまわしていましたが、年長のお兄ちゃんの参観もあるため途中で居なくなり、あとは先生がその子につきっきりでした。 授業参観に来ていたお母さん達は皆苦笑いでした。 その様子を見て、普段も同じような感じなのだと思います。 その男の子のお兄ちゃんも同じようなタイプらしいですが、少しは落ち着いたと聞きました。 私の娘からも「今日は叩かれた」、などの報告があります。 今のところひどい怪我などはありませんが、少し心配です。 また幼稚園にいる間、その男の子ばかりに先生が気をとられてしまい、 他の子供達への配慮が手薄になるのも不満があります。 今週また懇談会があるのですが、先生に相談したほうがよいと思いますか? 過保護なモンスターペアレントだと思われますか? 同じクラスのお母さんにさりげなく聞いたところ、「あの子は大変そうだね、うちも叩かれたみたい」と言っていましたが、しょうがないと思っているのか、不満に思っているかまでは分かりません。 まとまらない文章ですみません。 ご意見お聞かせください。

  • 息子のクラスのむかつく親!

    家族ぐるみで付き合いのあった近所のママにちょくちょくお金を貸してました。 断るようになっていらい、何故か私が無視されてます!家族の付き合いもありません。 4年経って、とうとう息子が彼女の娘と同じクラスになってしまいました。 今までは気付かぬ振りをして近寄らないようにしていたのですが、授業参観でばったりぶつかりそうになり、私は彼女の子ともよく話したりしてたので「おう!○○ちゃん^^」とか言ったのですが、彼女はうちの子まで無視していそいそと逃げていきました。 子供の事を考えると私はこれからどのような態度をとるのが望ましいのでしょう? 腹がたってもう耐えられそうもありません・・・

  • 小学2年生の漢字レベル

    春から新2年生になった娘の相談です。 やっと先週末授業が始まったところですが、先生が変わり、新たなワクワクする気持ちで毎日登校しています。 金曜日に授業で漢字ドリルをやりました。最初なので一年生の復習という題です。 2問以上間違ってた人は大きく折り曲げられ家で練習との事を言われたそうで娘のノートが大きく折れていました (よく雑誌などで、途中のページが分かるように折ってしるしをつける感じです。ちょっとではなく、半分以上大きな折れ目ですが・・・ 私も間違ってたのか~珍しいな~とドリルを見てみたら、正解が3問後は皆バツでした。10問中 漢字の形は合ってます。正確には×なんだろう…という感じのはらうや止める場所が「そう」ではなかったようです。 例えば、大のはらうところが伸びてはいるけど、止まってる…といえば分かりやすいでしょうか。 もちろん、国語の授業だし、書き方を正確に教えているならそれで問題はないと思うのですが、 1年では全く注意されなかった事であり、一年の頃はその場でもう一度書いて書き直せてたら○という優しい対応だったので、ほとんど間違いでバツをつけられるという事がありませんでした(一年だから?) 漢字の授業で何度も練習して、間違ってる(ちょっと違う)字を直させられるのはいい事なのですが テストのようなかき取りをしてバツをすぐにつけてしまうのはちょっといきなりすぎないかなと思うのですが甘いですか? 今厳しく漢字をかけるようにならないといけないから書き順・はらうなども十分注意して…ということをやらなくてもいいのでは?と言ってるのではありません。字体を軽く見てるわけでもありません。 一年間漢字を習ってきて、その時はやり直しを言われていないものを、いきなり言われて戸惑ってるのです。 (もしかして言われても娘が直せない…というのにしては多すぎな気がします)そう思うのは娘は一年硬筆に通ってるのに・・・という思いが私にあるからですが・・・ 一年の時の先生が寛大だったのでしょうか? 一年と違い2年生からはもっと細かい箇所を言われるようになるのでしょうか それとも本当に娘の字が親ばかでみて普通だと思ってるが実は全然だめだとか・・・(苦笑) 贔屓目で見てるかも知れませんが、先に書いたように硬筆を少しやっているので、あまりひどい字ではないと思います。ただ、延ばしてるつもり、はらってるつもりという書き方をしてるなーと思う時もありますがそんなに2年生が書くにはひど過ぎるようには思いません。(上手だねと言われる方が多いです) お友達はどうだったの?と聞くと、あまり見てなかった~と他の子のドリルは見ていなかったようです 先生のやり方が違うだけでしょうか 子どもが書いてるつもりでも全然形としてはまだまだ未熟だったという事でしょうか(張り出された作文を見る限りまだまだ皆上手とは言えない感じですが・・・) 今までバツをつけられるという答案の返し方をされていなかったので、ドリルですが、ちょっと凹んでます。 本人的にも先生がなぞってくれた箇所がどんな風に違うのかいまいち分からない感じでもあります(それほど差が分からない程度の訂正です) ↑たとえば本なのに真ん中に横一本足りないとか、風のはねる向きが右ではなく内側になってるとか…そんなすぐ分かる間違いとかではないんです・・・ 伸ばしたりないとか、はらうが止めてみえるとか・・・ 厳しくするのはいいと思うんです。そろそろ細かい事も言われた方がいいのかも知れません・・・ ただ・・・ いきなり・・・というか ヤル気を削ぐようなやり方じゃないかな~ ×ばっかりなんて・・・ 漢字練習をあまり苦手意識を持ってほしくないと思うので まずはそ一人一人の特徴や字体や出来を見てから細かい指導を… と思うのは親ばかでしょうか。。。

  • 小学2年のクラスが学級崩壊で困っています

    小学2年の子供のクラスが学級崩壊で授業も進まずクラスの子供たちの過半数が勉強が理解出来ていない状況です 先生は「私1人ではもう無理なんです」と、、、 学級崩壊の原因は2人のお子さんの多動行為?で 1時間目早々歩き回りクラスの子を殴る、騒ぐ、お友達の持ち物を便器に捨てる、窓ガラスを割る、学校中何処へでもウロウロする・・・・・等で数人のお子さんは登校拒否や朝になると頭痛、腹痛を訴える、 中には引っ越される方もいましてひどい状況です 問題のある子供の家庭環境は2人とも母子家庭でそのうち1人は 「家に男の人が来たら外に出される」らしくひどい状況で やはり家庭環境から問題行動が起こっていると言わざるを得ません 問題児の保護者はもう話しにならない(連絡つかない)様です この問題については今後保護者会を開き話し合って行きますが 簡単に解決出来ないだろうと・・・ 子供は(他の子供たちも) 「先生が教えてくれないから勉強が分からない」と困っていますし 親としても不安でなりません (先生はその2人を追いかけ捕まえ叱り疲れ果て、、、) 年長の頃から公文にお世話になってはいますが 授業に沿ってないですし学校でしっかり授業を受けられない分 このままではいけないと家庭でフォローしつつ 学研か塾に通わせるべきなのかと考えています 普通に授業が行われる日が来るまでこういう状況の中 どうすればいいのかご意見お願いいたします

  • 小学生4年。心身の問題?

    以前、子供の担任の先生と相性が悪く、悩んでいました。 様々な意見の中、先生を理解し、信頼しようと思い、 子供も新学期になってよい状況に向かってきました。 しかし、新学期最初の参観日で、驚くことがありました。 クラスに髪の毛がほとんど抜けてしまった子がいたのです。 その子は保育園時代から知っていますが、勉強ができる子です。 夏休みに入る前に見たときには気が付かなかったのですが 久しぶりに見たら、抗がん剤の影響のような頭になってしまっていて、 驚きました。 そしたら他の保護者の方が、自分の子供が春ごろに 先生の指導の影響で円形脱毛症になったと言っていました。 理不尽な子供への指導があったのか、子供が混乱してそうなったと言っていました。 でも、その方もかなり一方的で威圧的な方なので、 親の対応もあったのでは? と思ったのですが、それ以外にも学校に行き渋る子供が数人いたそうです。 現在も若干不登校気味になっている子もいるそうです。 ですが、参観日後の懇談会ではそのような話に触れることもなく、 どの保護者も質問タイムでは自分の子供と学校についてのみで、 クラスの中でじわじわと起きている出来事には触れることはなかったです。 私も言えなかったです。 今までは、3~4年生になるといじめが発生したり、仲間意識が強くなったり そういうことが出てくるのは聞きましたが、 髪の毛などに影響が出てくるのがクラスに数人いるとは いったいどんなことなのか。 現在、私は先生には不信感は感じていなくて、 子供も夏休み前よりは意欲的です。 元気に学校に行くなら、勉強がいまひとつでも少しのがんばりを褒めるようにしています。 このまま他の子に異常が出ていることは見過ごしていていいのでしょうか。 また、子供も、子供の友達も、髪の毛が抜けている子については 深刻には受け止めていないようです。 本人から「1年ぐらいで生えてくるよ」と聞いたそうです。 先生は厳しいですが教育熱心な方です。 ただ、回りくどくわかりにくい表現が多くて、 子供は数か月混乱していました。成績も悪くなったのですが、 他の子供では先生が好きで勉強に意欲的になった子もいます。 良い先生なのかどうなのか、子供への影響に差がありすぎて 親として混乱しています。 信じたままででいいのでしょうか。

  • 問題児と同じクラス

    この春娘が公立小学校に入学しましたが、同じクラスに問題児がいることが分かりました。 就学検診時に校長が受け入れを拒否し、養護学校に進学するように指導されていたようですが親御さんの通常学級への強い希望から入学されたとのことです。 入学式後、今日最初の登校日でした。 娘には問題児が同じクラスにいることは黙っていたのですが、本日帰宅早々「普通じゃない子がいる」との訴え。 「先生がお話してるのに廊下を走り回るし、教室においてあるものをいたずらするし、先生が黒板に書いたものをどんどん消してしまうし、話も出来ないし、先生が話してることも何も分かってないよ、あれは。」と。 初日の感想の大部分をその子のことが占めていました。 時間が足りなくなって今日やる予定だったことが出来なかった、つづきは来週やるって、とも話していました。 出身保育園では重度の自閉症の子とすごしましたが、介助の先生がついていました。 PTAからもその子の入学に当たり先生の追加などの要請が出ていたようですが、却下されたのか追加の先生は見当たらず、子供の話でも「先生は一人だよ」とのこと。 娘は先生が一人なのにめちゃくちゃにされるのが困ると感じているようです。 大変不安です。 やはり介助の方をつけていただきたい(つけてもらわなければこの先授業にならない)のですが、このような訴えはどのタイミングでどのようにお願いすればよろしいのでしょうか?

  • 小学1年生、担任の言葉の意図

    小学1年生女児がいます。 担任先生は50台女性、きびきびしたベテラン先生です。 今日娘が呼び出され、先生から「自分に関係ない話は学校のこと、クラスのことはおうちで話さないように。いじめられたならお友達の名前を言っても良いですが。自分以外の話しはおうちでする必要ないの』と言われたそうです。 娘に先生に何か言いつけたりしたのか?誰かのお母さんと話したか?(自宅は学校前なので無いでしょうが)聞いて見ましたがありませんでした。 私も引っ越したばかりで子供関係のお友達もなく、会うのは授業参観くらいです。なのでうわさを流すとか?そういうこともありませんし・・・ 先生は何を言いたかったのでしょうか?今後どのように対処したらよいでしょうか? 今度面接がありますが先生からお話しがあるまで何も言わないつもりです。それでよいのでしょうか? 子供には「安心してお母さんには何でも話して良いんだよ。」と話しましたが・・ 私も思いつめるほうなので真剣に悩んでいます。 学校の先生が見ていらっしゃいましたらこういった先生とのお付き合い方法を教えていただきたいです。 またこのような「かん口令?」みたいなことってあるんでしょうか? 先生は厳しいほうだと思います。その分教育熱心な方です。 保護者から何かクレームでもあったのでしょうか?先生に聞きたい気持ちはありますがモンスター扱いされそうですし・・・ 親には「良くしゃべる子供だから目をつけられたんだ」などといわれ・・・ どうしたら良いですか?

  • 小学1年生の男の子ですが・・・

    小学1年生の男の子ですが、落ち着きがなくて困っています。普段の授業はそんなにうるさくないらしいんですが、授業参観など他の人がいると気がハイになってしまいます。家庭でも先生の話は良く聞くようにと、口を酸っぱくして言い聞かせていますがまったく効果がないようです。習い事やスポーツクラブなどに参加も考えていますが、どうしたら落ち着きのある子になるのでしょうか?

  • 発達障害とおぼしき子供がクラスにいます

    小2の子供のクラスに、どうみても特別なケアが必要と思われる子供がいます。私は時々ボランティアで学校へ行っていますが、見ている限りその子の様子は以下の通りです。 自分の席に座っていられない、どこかへ行ってしまって戻ってこない、授業中は自分の席にいても全く関係のないことをやっていて、気が向いた時に的外れなことを言う、朝登校しても先生にやってもらわないとランドセルから必要なものを出せない等々で、その子には常にサポートの先生がついています。 でも、時々サポートの先生がいらっしゃらないこともあり、我が子によるとそういう時は担任の先生がその子の「捜索」へ行ってしまい、授業が中断されてしまうそうです。 これからどんどん授業内容も複雑で難しいものになっていくのに、授業が途中で中断されてしまって集中できないなんて、子供達にとっても先生にとっても不幸です。 親御さんは「うちの子供は少し変わっていますので、よろしく」という態度で、お子さんの問題を認識していないのか(認識したくないのか)よくわかりません。参観日などで我が子をみていれば、全く授業に参加できていないことはわかると思うのですが、この方は、我が子が授業中にどこかへ行ってしまっても、平気です。 こういう場合、学校は当然問題を認識していると思うのですが、子供を普通学級から特殊学級へ移す、もしくは必要なケアを受けさせるべく親に強く指導するということはしないのでしょうか? 最近、担任の先生はお疲れのご様子ですし、子供達は、落ち着いて授業を受けられないせいか集中力に欠けるようになったと思います。 なんとかして欲しい、というこの思いは、誰に伝えればよいのでしょうか?担任の先生に申し上げるのは、なんか違うような気がするんです。

  • 小1の2クラス合同授業(長文です)

    長男1年生のことですが、2クラスに分かれている別のクラスの方に問題児(?)が数名いるらしく授業が成り立っていないようです。子供の話によると常に先生2人体制で、算数の時間は教室から居なくなる為、校長先生がきたりしているようです。参観の日も大声の奇声を発したりしてるのが聞こえてきてました。幼稚園から同じ小学校に上がった子がほとんどなのですが、幼稚園の頃からひどかったです。まともな参観なんか見たことなかったのです。地元でも有名な年代なのです。 今日、小学校からプリントを持ち帰って明日から2クラス合同授業になるため、時間割を変更しますと書かれていて、そのねらいは「一人一人の子供達に即した学習や生徒指導を一層充実し、基本的な学習内容を確実に理解させるとともに、集団生活への適応力を高めることを目指します」と書かれているのですが、こういう事態になった詳しい経緯はよく分かりません。その問題児のうちの1人のお母さんは塾に通わせますから・・・なんて言ってるらしいのですが学校できちんと習わせたい人達はどうなるのでしょうか?全然授業にならないで、スタートが遅れているのですごく先が心配です。皆さんは、この事をどう思われますか?