• ベストアンサー

暗いところで光らせてみたいもの

SPROCKETERの回答

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2066/7717)
回答No.3

 昔、光る水着を作ったメーカーがあった記憶がありますが、売れなかったのでしょうね。何でも光らせる製品を出していたように覚えています。  「ブレードランナー」という映画で、傘の柄が光っていましたが、あれは実用価値は無いでしょうね。  鞄やバッグの一部が光る映画が結構多いですが、実際に製品化されないのは、実用価値が無いからでしょう。  携帯、スマートフォン、iPod、電子手帳など、モバイル機器はみんな光りますが、昔は、映画の世界のお話でしたね。  暗い場所で光るよりも、周囲を広範囲に照らし出してくれる光源の方が実用価値があるでしょうね。たとえば、懐中電灯ぐらいの大きさで、6畳ぐらいの広さを蛍光灯ぐらいの明るさで照らし出す照明器具があればと思います。

sleeveless
質問者

お礼

光る水着、いったいどんなシチュエーションで使えばいいのか。。。 暗いところで光るということの実用性は、実生活だと案外少ないかもしれません。 LEDは素晴らしい発明ではありますが、光の拡散という点では劣っていますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オメガの時計は蓄光?

    オメガの「シーマスター」、2531.80の購入を考えているのですが、 針の先と文字盤の、黄色っぽい部分は蓄光になっているのでしょうか? 蓄光の場合、街灯の無いような場所でも十分に視認できますが?

  • LEDのふしぎ、電源を切っても薄く光るのはなぜか?

     豆電球の代わりにLEDのランプを取り付けたのですが、電源を切っても1/10くらいの明るさで薄く光っています。いつまでも光っていますので(少なくとも10時間は)、これは蓄光しているのではなく、わずかな電流が供給されて光っているようです。  ただし、照明器具のスイッチをガチャガチャ引っぱったら消えます。LEDライト点灯の状態で壁の「主電源」をOFFにした場合に限りこの現象が起きるようです。 よろしくお願いします_(._.)_

  • ワームの蓄光

    メバル・カサゴ釣りをするときにワームを光らせるための蓄光機にはブラックライト(紫外線)を発するものを当てないと意味がないんでしょうか? カメラのフラッシュでもいいようですが・・・・あれって要は強力な蛍光灯ですよね? ということは白色LEDの懐中電灯を当てても同じでしょうか? かなり昔ですがブラックライトがはやったころは持ち運びができる物で安価なものもありましたが、最近では見かけなくなった気がします・・・(私の周りだけかも)専用のものは高いので代用品を教えてください。 10灯LEDライトはヘッドライト・懐中電灯ともに持っています。(白色LED)

  • 蓄光塗料の代わりになるものはありませんか。

    蓄光塗料の代わりになるものはありませんか。 文化祭のお化け屋敷で蓄光塗料を使おうと思ったのですが、 少し高くて買えません。 もっと安上がりで蓄光塗料の代わりになるようなものはありませんか。 暗い所で光ればいいのですが…

  • ナースウォッチの条件

    こんにちは。 来年の春から看護師になる予定なのですが、 働く際に使っていくナースウォッチを購入しようと考えています。 種類が様々あるので、3000円以内のものを選ぶとして、 ・生活防水 ・光る(蓄光含む) があるのを考えていますが、 実際のところ、看護師さんが必要だったり、あると便利な機能ってなんでしょうか? 脈拍メモリは使うでしょうか? 夜勤の際に、やはり蓄光はあった方がいいのでしょうか?(実際ちゃんと暗い所で光りますか?) それとも心許ないのでバックライトがついていたほうが便利ですか? 汚れてもアルコールで拭けばいいので、防水は必要ないですか? そもそも文字盤が逆なナースウォッチじゃなくて、懐中時計でも特に不便ではないんでしょうか? 色々聞いてしまってすみませんが、 できれば看護師の方から、意見をたくさん聞かせていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 近頃薄くなってよかったもの悪かったもの・・・

    近頃薄くなってよかったと思うものと、悪かったと思うものを教えて下さい。 世の中のこと、個人的なこと、何についてでも結構です。

  • 暗いところで光るものを探しています

    薄暗い場所で使用するボードに文字を書きたいのですが、暗い場所でも光るもので何かよい物を教えて頂けませんでしょうか? 蛍光塗料という物を買ってみたのですが、暗い部屋で試したら全く文字が見えませんでした。。。蓄光テープというものもあるそうですが、 どのくらい光るものなのか分からず、全く素人で何が一番よいのか分からないので、どなたか教えて下さい。 結構広い場所で使用するものなので、光が強いものがいいです。

  • 自作LEDの作り方

    ブラックライトのLED(電圧(VF)3.0~3.4V・アンペア(IF)約20mA)) のLEDを乾電池(1.5V・3V(CR123等)や9V形アルカリ乾電池)で発光させたいのですがどのように作成したらいいか教えてください。 希望は LED5個位を1.5Vの乾電池なのですが・・・ ハンダごては持ってます。 ホットガンはあったほうがいいですか? 全くの初心者なので、色々ホームページ等で調べましたが難しくて、簡単に解説しているサイトないですか? ナショナルのBF-966のルミラインシステム専用蓄光器の糸が通過する部分のもっと大きい口径の物を作りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 道路の白線に蓄光材を使用しているのを見たことありませんが、何故なんでし

    道路の白線に蓄光材を使用しているのを見たことありませんが、何故なんでしょうか? 雨の日や夜間など複数車線ある場所や高速道路は、 白線が光って見えた方が走行しやすいように思います。 なのになぜ使わないんだろうか疑問に思っています。 縁石や非常口の蓄光材は当たり前に流通してるのに、道路の白線や停止線、横断歩道には使われてない、使えない理由があるのでしょうか? できれば、その専門業種の方からの見解を聞きたいです。

  • エクステリアで使うソーラーライトの電球をブラックライトにする事はできますか?

    こんにちは。 エクステリアの洗い出しの部分に蓄光石を埋めましたが、 夕方になり、だんだん暗くなるのに合わせて 蓄光石の光もだんだん弱くなるので ほとんどちゃんと光りません。(--;) エクステリアでよく使われているような ソーラーライトの電球だけを ブラックライトに変更する事ができれば 経済的で蓄光石も光るかな~なんて思ってます。 良い情報などお持ちの方がいらっしゃったら 教えていただけると助かります。