• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:EXCELのCOUNTIFSについて)

EXCELのCOUNTIFSについて

MackyNo1の回答

  • MackyNo1
  • ベストアンサー率53% (1521/2850)
回答No.4

>このエラーを回避しC1に○と×の合計数である「2」が入るようにすればどうすればよいでしょうか。 特定の範囲にある○と×をいずれもカウント対象にしたいなら、以下のような配列定数を使用した数式にします。 =SUM(COUNTIF(A1:B1,{"○","×"}))

morihonoyuri
質問者

お礼

御解答ありがとうございます。 先に、良い回答が見つかりましたので解決いたしました。 今後参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • COUNTIFSに関してお聞きしたいです(>_<)

    似たような質問はたくさんあるのですが、 私が求めているものと完全に一致するものがないため、困っています。 (例) A  B     C           D          I 1 楽しい まあまあ楽しい    普通   ・・ 遊園地 2  ○   3       ○       4  ○                           ○ 5  ○ 6                    ○ 7  ○ 8                    ○ 9       ○                      ○ 10       ○ ○で集計をしているのですが、 求めたいものは、「楽しいORまあまあ楽しいに当てはまる人の中で、さらに遊園地を選んだ人」です。 ここでは2という回答が欲しいのですが。 ただ1列のセル数を数えるときはCOUNTAを使うので、きっとCOUNTIFSで 出来るのだろうとは思ってるのですが、 エラーが出たりしてうまくいきません。 よく、「この中から年齢が何歳以上を選ぶ」とかいうのは複数条件でよく話題になっていますが、○だとどうなるのでしょうか? 聞くまでもない質問かもしれませんが、 宜しくお願い致します。

  • countifsで可能でしょうか?

    非常にも困っているのでご存知の方教えてください。 現在Excel2007のワークシート関数Countifsを使って値を求める作業をしています。(複数条件に合致したセルの数を求める) 以下例です。 ----A-----B-----C-----D-----E-----F-----G 1---1/1---1/1---1/2---1/3---1/4---1/5---1/6 2---○----○----×----○----×----×----× 3---×----○----×----×----×----×----× 4---○----○----×----○----×----×----× 5---○----×----×----○----×----×----× セルA1からG1は日付です。 求めたい事 1、日付が1/1でかつ×のセルの数。 2、日付が1/5以下でか×のセルの数 これがなかなかうまくいきません。 申し訳ありませんが対応方法がお分かりの方、 ご伝授頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • エクセル関数で、ご教示下さい

    例として、セルA1~A10に、1.2.3.・・・・10と番号を入れて       セルB1~B10には、商品の在庫数が入力されているとします。 この時、セルC1に集計の開始番号 セルC2に集計の終了番号を入力すれば、      D1に開始番号から終了番号までのB列の合計を表示させたいのですが、      このような集計ができるD1に入れる関数はあるでしょうか。 例えば、B列の3行目から6行目までの合計をD1に表示させたい場合に      C1にA列番号の3を入力、C2には6を入力すれば、D1にB3からB6の合計を      表示してくれる、といった関数です。      開始番号、終了番号は、何番~何番までと、その都度変わります。 どなたか、よろしく、お願いいたします。         

  • ExcelのCOUNTIFSについてです。

    こんにちは。 ExcelのCOUNTIFSについて困っております。 A1、A2のセルに数値を入力し、COUNTIFSで =COUNTIFS(検索範囲,A1=<,検索範囲,<A2) としたのですが、検索されません。 このような使い方は間違っているのでしょうか? Excelにお詳しい方のご回答をお願い致します。

  • マクロ 関数COUNTIFS 使用時の?

    いつも回答して頂きありがとうございます。 マクロの記述中にも関数の入力が必要な場合があると最近知った者です。 で、質問ですが、 集計用シートのC3・D3・E3・・・・に商品名が入力されている 集計用シートのB4・B5・B6・・・・に日付が連続して入力されている 履歴シートから1日単位で商品の動きを調査したいと思いますが マクロの記述中にCOUNTIFSを使う方法はあるのでしょうか? 商品名毎の繰り返し処理を記述しましたが、参照セルの移動方法が分かりません。御指導の程宜しくお願い致します。(マクロ記述の中にある??が分からない箇所です。) Sub 集計4() Dim retu As Long retu = 3 For retu = 3 To Cells(3, Columns.Count).End(xlToLeft).Column Worksheets("集計用").Cells(4, retu).Formula = "=COUNTIFS(データ元!B8:B60000,集計用!??,データ元!D8:D60000,集計用!??)" Next retu End Sub

  • 列に指定文字が合えば合計値を入力

    Excel2013使用で簡略に作成したのですが集計表の文字Aの1、セルC15にリスト表Aの○合計個数2を入力したい、集計表文字A、B、Cそれぞれの行にリスト表○文字合計数を入力したいのですがセルに入れる関数をお解りの方宜しくお願いします。

  • countifsについて(エクセル)

    いつもお世話になっております。 内容ですが、以下状況をまず説明します。 a1~a30まで1:00、2:15等時間が入力されております。 c1に0:00、d1に1:00 c2に1:00、d1に2:00 以下c25の24:00まで3:00、4:00と続いております。 e1には =COUNTIFS($a$1:$a$30,">="&$c1,!$a$1:$a$30,"<"&$d1) としており、a,c,d各列の数字は値が入っており、関数の計算での結果が出ているわけではありません。 質問として、 e1にa1~a30から0:00~1:00に該当しているデータの数を計算したいです。 しかし、結果が#VALUEになってしまいエラーになってしまいます。 解決策をご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • COUNTIFS関数について

    お世話になります。 3つ以上の条件を含む式の間違いが分かりません。 =COUNTIFS(sheet1!A$1:A$200,E$1,sheet1!C$1:C$200,"2",sheet1!G$1:Q$200,B3) のようなブック内の別シートを3つの条件に合うデータ件数を集計したいのですが、#value!が出ます。 ( )内の3つの条件をばらして、 =COUNTIFS(sheet1!A$1:A$200,E$1) (1) =COUNTIFS(sheet1!C$1:C$200,"2") (2) =COUNTIFS(sheet1!G$1:Q$200,B3) (3) および =COUNTIFS(sheet1!A$1:A$200,E$1,sheet1!C$1:C$200,"2") は、正しく計算できるのですが、なぜか(1)~(3)を一つの式にすると、エラーになります。 何が悪いのでしょうか。

  • COUNTIFS関数について

    複数の条件で絞り込んだセル数をカウントできるCOUNTIFS関数ですが、 EXcel2003には入ってないのでどうやって代用していいかわからず困っています。      A B C   1600   晴     1   1400  雨     2   1600    雨     1   1200    晴     1 こういった場合、[1600以下]の[晴]で[1]の時のセル数を元求める数式を2003でやるにはどうしたら良いでしょうか? 自分で入れてみた数式は =SUMPRODUCT(($G$7:$G$33=">=1600")*(L7:L33="1")) で、とりあえず1600の時の1の数値を出そうとたのですが、ゼロになってしまいました。

  • エクセルのCOUNTIFSについて

    エクセルで、COUNTIFS ORを使ってカウントした際(例:同一セル内に=COUNTIFS(A)+COUNTIFS(B)で検索等)、該当したセルデータを抽出する方法を教えて下さい。 ※エクセル2016、アクセス2016等 何卒、よろしくお願いいたします。