• 締切済み

どうして銀行に死亡がわかるのですか?

お世話になります。 5月の連休中に、母が亡くなりました。 3日に病院で亡くなり、病院から葬儀屋さんを呼んでもらい、その日の夕方に、病院から死亡通知をもらい、葬儀屋さんが区役所に提出して埋葬許可書とかもらう段取りになりました。 普段から、私がカードを持ってて、母に頼まれ、年金等を下しに行ってたので、暗証番号も知ってました。 ATMで数百円残し(千円単位しかおろせなかった・・)、全部引き出しました。 そして連休明けの7日にはもう、ATMでしようとするとブロックされてました。 銀行には、どうして母の死亡がわかったのでしょうか? 葬儀屋さんには、母の銀行の事なんかは話してないし、 死亡届を受け取った役所も、そんなことは通知しないと、聞いたような・・・ よく地方に行くと、銀行の人が、街角に立ってる葬儀案内を見て判断するんだとか聞きましたが、 うちの場合は、葬儀と言っても、家族だけで、貼り紙はもちろん、近所にも職場にも何も知らせてません。 いつかはわかるにしても、5/3日から6日までは連休だったのに、 7日には銀行口座が閉じられてたのは、どうしてですか? 今、現在何かで困っているという事では無いのですが、気になります。

みんなの回答

  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.5

亡くなったらすぐさま届け出ないと、後々大問題になる余地を生むので、親戚のうちの1人が念のため、第一報を入れる場合があります。 近所の人の場合もあります。 質問者さんが下ろした行為が正当性があるのかないのかはこの際論じませんが、色々なケースがあるので厳密には、本人が死去後は、きちんと分配の手続きを経ないと誰の一存でも動かせないようにしておかなきゃ公平性は保たれにくいですからね。 本人さえ生きて意識があれば、あなたは確かに本人の意向を受けて行動していると証明もできましょうが、いなければ、あなたであれ他の親族であれ、証明のしようがないですからね。

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2184/4838)
回答No.4

>銀行には、どうして母の死亡がわかったのでしょうか? 他にも回答がありますが、地元新聞の「死亡記事」が多い様です。 どの地方新聞でも「お悔やみ欄」がありますよね。 銀行としては、相続騒動に巻き込まれない様に注意を払っています。 また、(案外多いのですが)遺族からの自己申告の場合もあるようです。 「相続決まるまで、亡くなった者の口座を凍結して下さい」 亡くなった者と一緒に住んでいる遺族と、別々に暮らしている遺族とでは「相続の考え方が異なる」場合が多いですよね。 「親の面倒を見たので、余分に相続する」「否、それは関係ない。法律通りにしろ」 >葬儀屋さんには、母の銀行の事なんかは話してない 葬儀屋には、その様な権利はありません。 例え知っていても、個人情報保護法の関係でタッチしません。 >死亡届を受け取った役所も、そんなことは通知しないと、聞いたような・・・ その通りです。 市町村は、住民票と固定資産税などに関してのみ死亡にタッチします。 「納税者が死亡しましたが、今後は誰が固定資産税を払いますか?これは、相続とは関係ありません」 死亡について注意を払っているのは、最寄りの税務署だけです。 >銀行の人が、街角に立ってる葬儀案内を見て判断するんだとか聞きました そんな暇な行員は、存在しません。 ただ、行員が住んでいる町内会及び近辺では「葬儀の情報が入ります」から、その個人の口座は凍結になります。 >銀行口座が閉じられてたのは、どうしてですか? 先に書いた事が、理由だと思います。

konatuti
質問者

補足

たくさんの回答ありがとうございます。 皆さんが書いてくださってるのですが、新聞の死亡欄に一般の人が載るなんて知りませんでした。 自分でお金を出して、死亡広告を掲載してもらうんだと思ってました。 親切に載せてくれるにしても、家族の承諾なしに載せるという事はありませんよね? 私は新聞を取ってないし、何の連絡もありませんでしたし、兄弟・親戚(従妹)は他府県に住んでいます。 まあ親の貯金であれ、勝手におろすのは良くないですが、本当に年金だけで、もめるような額ではありません。 10年ほど前に父親が亡くなった時に、ちょうど銀行の人がお見舞いに来てくれて、その場で、口座を凍結されてしまいました。 そこがメインだったのですが、まあ規則でしょうが無いので、母親だけを受取人にするために、兄弟3人が権利を放棄するとという委任状?を書いて、戸籍謄本?を取ったりして、大変でした。 それ以外の銀行は、兄と二人でドキドキしながら回ったのを覚えています。 だったので、今回もまた面倒くさっ!と思ってたら、従妹が、「ちょうど今連休中だからATMで下しといたほうがいいよ」というのでそうしたのです。 兄に、「おろした分半分渡そうか」と言うと、「いいからお前とっとけ」と言われるほどの金額なんです。 今回知りたい、口座凍結の理由というのは、新聞の死亡欄に載ったという事でしょうか? 上記のように、勝手に載るものなのでしょうか? 兄弟二人と従妹夫婦は、自己申告とかするようなことはないと思います。確認取った訳ではありまんが、普段付き合ってたわけでもありませんし。

  • find-out
  • ベストアンサー率73% (82/112)
回答No.3

銀行は毎日、新聞の死亡欄や町内会などの掲示板などをチェックし、誰が亡くなったのか情報を収集しています。 葬儀の案内などを見れば、銀行員は上司に報告しています。今回の件だと、病院・葬儀屋・役所の誰かが、個人的に知り合いの銀行員に教えたのだと思います。 銀行は独自に情報網を持っていて、その情報網に引っかかったんですね。簡単に言うと、銀行が誰かにスパイのような事をさせているのです。 その銀行独自に情報収集していますので、A銀行では凍結されてもB銀行では普通に出し入れできると言うことも良く起こります。 法律上は銀行が勝手に死亡した人の口座を凍結する権利は有りません。ただ銀行は支払いを求めてきた人が本当の相続人かどうかの判断が出来ないため、間違って支払う事を恐れているのです。間違って支払ってしまうと、本当の相続人にも支払わないといけなくなり、銀行に損害が生じてしまいます。そのような事態が起こらないように、死亡を知るとすぐに凍結し、相続人すべての許可が出るまで支払わないようにしているのです。

noname#231223
noname#231223
回答No.2

銀行が口座をロックした理由が死亡とは限りません。 不審な引き出し(普段は行われない預金残高の1000円未満の端数を残した全額引き出し)があったことがきっかけでとりあえず一時的に出金停止をかけた線もありますね。 こういうアヤシイ引き出しは無条件で確認できるまで止める規定なのか、防犯カメラをチェックして引き出したあなたが預金者本人ではないと判断したのか(キャッシュカードは暗証番号を教えられた家人といえども他者が使用するのは本来は厳禁)、家に電話して死亡を知らされたとか、入院中と知らされて引き出したATMまで行けるのはオカシイと判断したとか・・・イロイロ考えられますね。 あと、役所ですが「わざわざ役所側から個々の銀行に通知はしない」というだけでしょ? 問い合わせがあれば(特に拒否する申し出をしていない限り)回答するから、新聞の死亡欄に昨日亡くなった方の名前が載るわけですよ。 銀行がどこまで網を張って情報を集めているのかは、それこそ銀行によるので何とも。 もうひとつ、日本のデキの悪い個人情報バ過保護、じゃない個人情報保護法で保護されるのは生きている人間の情報だけです。 亡くなってしまえば保護の対象から外れますよ。

  • DORAGON83
  • ベストアンサー率30% (53/174)
回答No.1

役所からも葬儀屋さんからも銀行に連絡が行くことはないですね。 新聞のお悔やみ欄が多いのではないですかね?口座を凍結するのに休みとか時間外は関係ありませんし…。 ちなみに、故人の預貯金は金額の大小に関わらず相続財産になるので相続関係がはっきりするまで凍結されるわけですが、葬儀費用とか遺族には何かとありますので、正直にお願いすればいいだけだと思います。 僕の身内の不幸などなんかで特に銀行の口座関係で困ったことはありません。

関連するQ&A

  • 死亡した場合の銀行口座

    高齢の母が危篤状態になりました。 光熱費などを口座振り替えしており、死亡すると銀行などの金融口座が凍結されるらしいので口座を変更しようと思いますが、なぜ金融機関は死亡がわかるのでしょう? 死亡届を提出しても市役所では母がどの金融機関を利用していたのかわからないと思うので、市役所から連絡はいかないですよね?

  • 遺族が銀行口座の預金を引き出すことについて

    下記の条件でCが銀行口座の預金をキャッシュカードで引き出すことは問題があるでしょうか?  A-12月に死亡 (銀行に30万円程度の残高がある)       (サラ金からの借入金がある可能性がある)  B-法廷相続人 3名(全員相続放棄)    C-法廷相続人の子 Aのキャッシュカードを持っている  (埋葬費用 約30万円最後の病院への支払い7万  円等総額40万円負担)  葬儀関係の本には、葬儀費用等多少の額は遺族が引き出しても問題がないと書いてありました。  法廷相続人はあとで、相続行為があったとみなされ る可能性があるのでやめたほうがいいと思います。  なお葬儀費用の宛名は法廷相続人の父Bですが私は父の名義で葬儀屋さんに振り込んでいます。  サラ金の借入金が残っている可能性がないとはいえないので、私が埋葬費用と引き出してあとで問題にならないでしょうか?    

  • 母死亡後の預貯金引き出しについて

    母死亡後の預貯金引き出しについて 母が病気で亡くなりました。 私は一人っ子で父は15年前に他界しているため、相続人は私一人になります。 生前、銀行やゆうちょのキャッシュカードや通帳を預かり、暗証番号を 教えてもらったので、すぐに引き出せる金額は500万前後あります。 葬儀代や遺品処理代などこの中から引き出していこうと思っているのですが、 死去したことを銀行等に連絡しない限りは引き出していっても大丈夫でしょうか? ちなみに銀行には貸金庫、ゆうちょには定期預金があり、いずれは死亡の手続きをしなければ なりません。

  • 死亡した家族の銀行口座について

    2020年の8/25に母が亡くなり、8/26にメイン銀行とその銀行の定期積立されていた口座からお金を引き出して(どちらも大した金額ではありません)口座自体は解約せずにそのままにしていたのですが、先日銀行から「お利息の計算についてのご通知」と言うのが届いて、見てみるとカードローンでお金借りていた形跡があり、通帳を記帳してみると借入利息がついてマイナス10万数千円と表記されました。これは遺族が払わないといけないものなのでしょうか?母は生前よりお金の管理が全く出来ない人で、お金に関するトラブルは良くありましたが、まさか普通預金の口座がマイナスになるような使い方をしているとは思わず、亡くなって1年半以上経った今、このような通知を受け取るとは思いませんでした。調べると、銀行に死亡した事を言えば口座は凍結され、遺産放棄をすれば負債も凍結されるような記事がありましたが、死亡後に出金をしているので、遺産放棄とは見なされないのかなと思い、どうすれば良いか困っています。詳しい方がいらっしゃれば回答をお願いします。よろしくお願いします。

  • 死亡時の銀行口座の凍結

    死亡するとその名義の銀行口座が凍結されると聞きます。 その死亡の情報はどこからくるものなのでしょうか? 今、インターネットでいろいろなページをみていたら A:通帳の名義人が死亡した旨の通知を金融機関にすると支払金融機関は停止します。「死亡通知をした場合」は停止するのですから、「通知をしなかった場合」は停止されません。こちらから申し出をしない限り金融機関が名義人の死亡を知ることはまずありません。実際の手続きでも支払が停止されると不便なので通知はしません。 B:死亡した次の日には、被相続人の銀行口座は原則として凍結されます。カードも使えなければ通帳で預金を下ろすこともできません。 銀行には死亡情報がはいり、口座は自動的に閉鎖されると同時に、預金は遺産扱いとなります。葬儀社の支払いや残された家族の当面の生活費も下ろせません。 とありました。 どとらが正しいのでしょうか? Aは納得できるのですが、Bについてはイマイチ納得できません。 「死亡情報が入り」とありますが、どこから入るのでしょう?

  • 新生銀行 パワードワン契約者死亡による解約金について教えてください!

    お願いします。どなたか教えてください! 弟が先月に死亡し、彼がパワードワンという新生銀行の商品を購入していたことが書類を整理していてわかりました。死亡の際の解約、もしくは葬儀費用の150万円分を至急必要であるという話をパワーコールにしたところ、解約するのであれば解約金が必要で、200万円に対して6万円、そうでなければ名義をかえてあと5年からもしくは8年持ち続ける必要があるという説明でした。また葬儀費用などの一時金などは新生銀行は行っていないとの冷たい返事でした。もうこれは解約金を支払って解約するしか方法はないのでしょうか?弟がこつこつ貯めていたお金の運用でしたので残された母のためにも一銭も無駄にはしたくない気持ちでいっぱいです。お願いします。

  • 葬儀後の死亡通知について(長文です)

    私の母の姉=伯母が急に死亡しました。故人は商店を経営しており、私の母も一緒にやっていました。 葬儀は伯母の子供の意向で、親族のみの葬儀になりました。お客さまや取引先に死亡通知を出したいのですが、送信者をだれにするか困っています。というのも死亡通知は本来、喪主が出すものだとおもうのですが、いろいろとあり、伯母の子供たちや伯母の主人も「店の方から死亡通知をだしてくれ」と言われました。店のなまえが、送信者でよいのでしょうか?また、こういった死亡通知は普通の印刷屋さんなどで、文などを考えていただけるのでしょうか。 私の母も一人残され、とても困っています。今後の事などを相談するには、どんな方に相談したらよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 死亡者口座凍結の為、匿名で銀行へ死亡情報提供は可?

    父が亡くなり、葬儀も終わり、母が役所へ死亡届を提出せず、父の口座から自分の口座へ振り込みしております。父の遺言書があるのにもかかわらず、いくら聞いても遺言書を見せず、実行する意志がまったくないので、父の口座を凍結する為に銀行へ連絡したいのですが、匿名で死亡情報提供・凍結依頼は可能でしょうか?自分の名前を言わなければ、凍結は実施されないのでしょうか?皆さんのお知恵をお借りできると、大変助かります。

  • 故人の銀行口座引き出しについて

    昨日、父が亡くなりました。 喪主は兄が勤めておりますが、情報が不足していて困っています 現在 ●医師からの遺体の検案書は貰っている ●検案書を役所(休日の為)に出しておらず、埋葬許可証はまだ貰っていない ●葬儀の段取りは業者と交渉済み の状態です。 まず、気がかりなのが父の銀行口座ですが 人が亡くなった知らせがあると、銀行は口座を凍結してしまうとのことですが 銀行は何の知らせをもって、凍結をするのでしょうか? まだ役所に届けてはおりませんので 父の口座から預金を引き出すことは可能でしょうか。 あいにくとキャッシュカードの暗証番号がわからず 印鑑と通帳で引き出そうと思っています。 今現在、それは可能でしょうか ご経験されました方、ご存知の方 ご回答お願いいたします

  • 死亡診断書について教えて下さい。

     父が3ヶ月前病院で死亡しました、医師より死亡診断書を頂き役所に提出しました、病院の治療で気になる点がありカルテ開示を請求した所、その中に死亡診断書のコピーがあり見ると、解剖欄の所に2つの目視所見が記入してありました、私が頂いて役所に提出した診断書の解剖欄は空白で、病院に2種類の診断書が存在するのは法的に問題ありませんか?と文書で質問した所、先日病院から文書で回答があり内容は、病院と区役所とで話をして解剖欄の追記した死亡診断書を作成し、病院から区役所に直接送付したとの内容でした。  家族に確認した所、病院から事前に連絡はありませんでした、私が病院側に尋ねたのは法的に問題か、問題でないか聞いただけです、この行為は戸籍法とか何か法律に抵触しますか、教えて下さい。(死亡後の解剖は私から申し出ました)

専門家に質問してみよう