• 締切済み

古典 格別と格段

格段と格別には意味の違いはありますか? 古語でこよなし「格段だ」(格別に劣っているの訳はちょっと置いておいて)とことなり「格別だ」がありますがそれぞれしっかり覚えるべきですか? こよなしとことなりは「格別だ(または格段だ)」って意味!と覚えてはいけませんか?

みんなの回答

  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.1

古語の質問か現代語の質問かはっきりさせてください。 現代語としては格段も格別も意味は同じで格段のほうが少し古めかしい言い方です。 古語の「こよなし」格段に優れている、格別に劣る、のように使っています。

juuuuuri
質問者

補足

文字って自分が思ってるように伝わらなくて難しいですね~。 端的に言えば、こよなし(格別に劣っているの訳はちょっと置いておいて)と、ことなりに違いはありますかっていう質問です。

関連するQ&A

  • センター 古典

    今回の夏休みから古語を基本からセンターレベルまで学習しておきたいと思います。   そこで質問なのですが、基礎から分かり易く勉強できる参考書と問題集を教えて下さい。  書店に行っても数が多く、それに古語は全くと言っていいほど分からないことだらけなので、どんな参考書が効果的なのかわかりませんでした。  よろしくお願いします。 それともう一つ質問なのですが、センターでは、古語は点が取りやすいと聞いたのですが、何故でしょうか  教えて下さい。

  • 大学受験の古典の勉強で・・・

    古語辞典を持っていないのでこの際購入したいと考えているのですが、おすすめの古語辞典を教えてください!

  • 古典の授業の目的は何ですか?

    古典の授業の目的は何ですか? 古典文学に触れる意味はなんとなく推測がつきますが、文法だの句法だの古語だの詰め込んで、古文を読めるように叩き込まれる意味が解りません。 しかも、中高6年じゃ大したこと習わないじゃないですか。 テストで聞かれる内容は、習った範囲で解けるような配慮されまくった注釈まみれの古文漢文の読解。 テストで聞かれるんで文法書片手に暗記などしますが、注釈まみれの古文が読める、というのは必要な技能なんですか? 何処で使うんですか? 全ての高校生に叩き込むほど重要なことですか?

  • 古典の古語辞典・・・・・

    高校で使うのですが、古典の古語辞典を探しています。どなたかお勧めの辞典があれば教えてください。

  • 古典の動詞の活用について

    古語「立ち」を基本形に直して動詞の活用に表してください。 宿題で終わりません。 解答よろしくお願いします「。

  • 「わりなし」の意味(高校古典)

    「わりなし」の意味(高校古典) 以下「枕草子」の一部です。 「三尺の御几帳の後ろにさぶらふに、(中宮が)絵など取り出でて見せさせ給ふを、手にてもえさし出づまじう、わりなし。」 問題:この文のわりなしはどちらの意味か。 (1)どうしようもなく恥ずかしい (2)とてもみっともない 正解は(1)でしたが、私は(2)を選択しました。 納得がいきません。まず わりなしの意味は「道理に合わない、分別がない、格別に素晴らしい、どうしようもない、辛い」という意味で恥ずかしいなんていう意味はないですし、どちらかといううと「分別がない」≒「みっともない」のほうが意味が近いと思いますし、現代語訳を読んでもどっちもありうる訳だと思いました。 なぜこのわりなしは恥ずかしいなんて意味なんですか?教えてくださいお願いします。

  • 「古典」語句の意味を教えてください

    『語句を古語辞書で調べ本文に添った意味を一つづつ記せ』 との問題があるのですが辞書で調べてもわからないんです。。助けてください (1)いと忍びて行きけり。 の、「いと」 (2)人を据えて守らせければ、 の、「据え」 (3)御送りして、とくいなむと思ふに、 の、「とく」 (4)大殿龍(おほとのごも)らで明かし給うてけり。 の、「大殿龍ら」 (5)かくしつつ、まうでつかうまつりけるを、 の、「まうで」 (6)いにしへのことなど思ひ出で聞こえけり。 の、「いにしへ」 以上6つです 一応自分で調べて、(1)たいそう(2)配置する (3)?(わからない)(4)おやすみにならない (5)伺い(う)(6)ずっと昔 ではないかと思うのですが?あってるでしょうか? どうかよろしくお願いします

  • 古語の質問

    古語の「かなし」は「愛らしい・愛しい・可愛い」の意味ですが、 では、古語で「悲しい・哀しい」の意味の言葉は何でしょうか? 古語の「おはれ・あわれ」は「しみじみと感傷的な気持ち」の意味なので「悲しい・哀しい」とは違うし。 古語で「悲しい・哀しい」の意味の言葉は何なのでしょうか? 回答お願いします。

  • 古典で「来」「来よ」の違い

    塾のバイトで古典を教えています。 よく目にする文章ですが、「いづら、猫は。こち率て来」文章が古典にありますが、教えている問題で「いづら、猫は。こち率て(来る)」「来る」を古語の命令語に直せという問題があり、生徒が「来よ」と書いてしまい、「答えは"来"だよ」と言ったら「どう使い分けるの?」と聞かれ、困ってしまいました。。 確かに"来"の命令形は2つあり、「来よ」でもマルになるのではないか・・と悩んでいます。 誰かわかる方おしえていただけませんか?

  • 古典文法 ごとし

    古典文法で「ごとし」には、比況と例示の意味があると習いましたが、これらの違いがよくわかりません。 何か例を用いて説明してほしいです。 よろしくお願いします。