• 締切済み

最近の学生の言動について。

41457の回答

  • 41457
  • ベストアンサー率18% (136/752)
回答No.1

そもそも、それが社会では昔からあることで、最近の、と言うのは違う。  都市社会では、彼らは既に構成要素で、必ずしも、受け継いでゆくものがあり、その責任の方があなたとの関係性よりも上である場合なのですよ。あなたが、彼らの注目を集めるコアを持っていないなら、あなたの願望は筋違いです。『改善して』とは、場合によっては思い上がりの言葉となりますよ。  貴族社会が消え、自由市民の時代ですから、一代限りの栄達などのことで、受け継ぐ価値観を示してゆくべきでしょう。 

関連するQ&A

  • 信用できない 付き合わない方がいいですか

    距離が近い人がいて今度出かけようという話をしていて それで前日になり急に「予定が入っていけなくなりました」とメッセージが来て 私はそれを(どうせ最初から行きたくなかったんでしょ)と曲解してしまったり、その後の言動も(はいはいどうせ嘘でしょ)と感じるようになってしまいました しかしその後他の人のSNSを見ていたら出かけるのが嫌だったのではなく本当に他の予定が入っていて、つまり私が勝手に勘違いしていただけなのですが なんか、そういう相手の話を疑ってしまうような関係って疲れるだけと言うか意味あるのかなと感じます (※一応言っておくと相手はあまり意見を言わないタイプで無表情ぎみです) 私の方が悪いですか?

  • 仕事を始めて半年 ミスを誤魔化してしまう。

    こんにちは。 新卒で今の会社に入ってから、半年になります。 私の今の仕事は、食品製造で2人1組で行い作業をしています。 機械のオペレーターをやったりします。 入ってからすぐに教えてもらったことや、大切なことなど小さなノートに書き今も持ち歩いていますが、小さなミスが絶えません。 先日ミスがわかった時してはならないのに、その場しのぎで嘘をつき誤魔化してしまいました。 一緒に働いている上司の方に「小さな嘘が大きなミスになるかもしれないし、あなたを信頼して仕事をしているのに何を信じればいいか分からない」と言われてしまいました。 次の日、そのことを踏まえ仕事に取りかかったのですがまた嘘を重ねてしまいました。 発送の作業があるのですが、相手先のシールを貼って下ろしていないかもしれず上司に「下ろした時、シール貼った?」と言われたのですが、下ろした記憶が曖昧で貼ったかも分からず「貼ってません」と言ってしまい、その上司の方が見に行って下さったのですがシールは貼ってありました。 もう一度持ってこられた時に「貼ってあるけど、誰か貼ってくれたの?」と言われ、焦って「私は下ろしてないです。」といってしまいました。 しかし、その後「下ろしたって言ったよね?」と言われ「はい。」 「言ってることが二点三点して、分からないし ありのままの事を言ってくれればいいんだよ。先日も言ったけど」 その上司の方はほんとに丁寧に教えてくださってて、もう何10年もいるベテランの方です。 いけないと分かっているのに、誤魔化してしまう自分が情けなく、もう信頼も失ったのではと考えてしまいます。 どなたかアドバイスなどもし、教えて下されば幸いです。

  • 隠し事がバレてしまいました

    真剣に悩んでいます。 嘘をつくような内容ではなかったのですが、その場の空気、その相手の空気が「今言うべき空気ではない」という空気で、嘘まではついていませんが、でも隠してしまっていたことになります。しかも、それがバレなければ嘘も方便で済んだのですが、友達が口を滑らせてしまい、相手にバレてしまいました。 相手は自分だけ知らなかった事にかなり腹を立てていて、私のこともかなり信用していてくれていたので、隠してしまった時点で既にかなりの罪悪感がありました。そしてバレてしまった後も更に罪悪感が増して、押し潰されそうです。相手がかなりの捻くれ者なので、謝っても直ぐには許してくれないと思います。こちらとしても悪気はなかったけど、でも相手を裏切ってしまったことには変わりなく、心の底から謝罪したいと思っています。でも今直ぐに言ったところで、逆撫でてしまうだけかなと思ったり、でもこういうのは直ぐに言った方がいいのかなと思ったり。でもそれも、向こうからしてみれば、私がその場に合った都合の良い顔をしているだけのように見えてしまうのかなと思ったり。完全に自己嫌悪です。ちなみに、私は女、相手は男で、普段はふざけ合ったりするかなりの仲良しです。 一番私が心を痛めてるのが、相手の信頼を裏切ってしまったことです。私は結構秘密主義者?で、あまり自分から多くを話す人ではないため、普通の人は私を中々信頼はしてくれません。あくまで上辺だと思います。相手も似たようなタイプで、逆にお互い価値観が一致していて、私も彼を信頼しています。なので私が彼に同じことをされたら非常に傷付き、二度と相手を信用しない!と考えてしまうと思ったのです。もうこの際、相手に嫌われたままでも構わないので、きちんと謝罪したいのです。向こうが聞く耳持たない状態ではなく、せめてきちんと最後まで謝罪だけはさせて欲しいのです。後の判断は彼に任せるつもりです…。もう悲しくて仕方がありません。二度と誰かを裏切るような真似はしません…。 私はどうしたらいいですか?どのタイミングで謝るのがいいのでしょうか?また、どのように謝ったら気持ちが伝わりますか? 皆さんの知恵をお貸し下さい。

  • 諦められてる、見捨てられたら

    上司に見捨てられた部下はどんな対応をされますか? 私がそのような感じがします。 私はたびたびミスをしてしまいます。 小さなミスはもちろん大きなミスも…。 まだ新人ですが私だけやたらミスします。 しかし上司は最初は優しく指摘してくれましたが今は指摘もしてくれなくなりました。 全員にこういうミスがあったからミスのないよう作業のやり方変更しますと言うだけ。 後でコッソリ自分のミスだったか聞くと冗談まじりに私のミスだと教えてくれましたがお叱りなしです。 ミスを教えてくれないってもうクビ当然の扱いですよね。 今は簡単な仕事しか任されなくなりました。 あと前から思ってましたが他の人にはちゃんと注意して「次は気をつけてね」言ってるのにわたしだと「あー!まぁいいよ!ちょっと困るってだけだから」といったかんじです。 全然叱りがないのです。 なんだかもう期待されてない空気感で疎外感が凄くて辛いです。 ご意見よろしくお願いします。

  • 真似する友人に不信感

    真似ばかりする友人にうんざりしてます。着ているお洋服、メイク、アクセサリー等々... 最初はよかったのですが、友人の方が美人なため自身が惨めな気持ちになります...。 でもすごく性格のいい子なんです... とおもってましたが、彼女のSNSを見たら嘘ばかり書いてあり... 本当にいい子なのか分からなくなってきてしまいました... 彼女とは毎日の様に顔を合わせるためどうしたらいいかわからなくなってきました。 外面では、私を慕うような言動もありますが、心の中では馬鹿にしてるんじゃないのかなってSNS見てから怖くなりました。(別に私の事が書いてたわけではないですが、嘘ばかり書いてあったので) 今まで信頼してなんでも話してきたし大好きだったため怖くて仕方ないです。 距離を置きたいですが、そうもいかないので… こういう場合距離を置く以外どう対処すれば自身にダメージがないですか? 真似ばかりも、もう嫌で仕方ないです。全身コピーされます...

  • 仕事のことで悩んでいます。

    最近、仕事のことで悩んでいます。 何日か前に違う部署の仕事を教わりました。とても簡単な仕事との事でしたが、かなり仕事量が多く、また、お客さんから苦情(?)がでているというようなことを上司に言われました。苦情というのは、私がお客さんに私のミスを指摘されているというものでした。 お客さんにミスを指摘されるのは、私が新人なのでお客さんも気を使ってのことだと考えていました。別にお客さんと険悪な雰囲気になったとかではなく、和気藹々とした雰囲気でお話ししていたからです。(内心はどうおもっていたか分かりませんが・・・) また、古参の先輩がやっても同じようにミスを指摘されているような場面がありました。 辛くなり上司に色々と相談しました。最初はかなり揉めましたが、最後は私の言い分が全面的に通る形になりました。 そして今日になったら、お客さんからミスを指摘されるのは、それはそれでいい気がするから、指摘を受けたら「確認します」とか一言声をかけなさいよと上司に言われました。 これって、苦情がでているということが上司の勘違いだったのでしょうか? それとも私が思いつめているので気を使っているだけ? なんか職場の空気も重くて微妙です。

  • 私「★さんに渡した」★「知らない」∑(´・ω・`)

    仕事で★さんに渡したはずですといったら ★さんはしりませんといっていました。 ★さんは偉いかたなので、知らないといわれれば それまでなのですが、 どうしたらいいでしょうか? 知らないと言われちゃったんだから、どうしようもないですよね。 言った言わないの水掛け論で 私というゴミより、信頼がある★さんが勘違いでも なんでも知らないと言っている以上、もうどうしようもない ですよね? 私はどうすればいいでしょうか? 今回はあきらめて、次回か気をつけてミスをしない 責任の所在をあいまいにするような仕事の仕方をしないとかですかね? 今回の件でなくなっちゃったものについてはどう 落とし前をつけたらいいでしょうか? わたしはどうすればいいですか?なんか デブおまえがなくしただろう コラ みたいな空気がただよっていて会社にいずらいんですが、、、 どうすりゃいいですか、、、 (´・ω・`)

  • 私の言動を意識しすぎる男性。

    私(派遣)は、今月いっぱいで課を移動することになったのですが。(部署は同じ) 私が今までやっていた仕事は、一緒に仕事を組んでやっていた男性が全部背負い込む形になってしまいました。 その男性は、ただでさえ毎日夜11時まで仕事をしている人なので、課長の計算ミスです。(1ヶ月先のことが読めなかった・・・) 今度の私の仕事は、本格始動が10月下旬からだったので。(それまでやることが無いに等しい) 私は有給を使ってしばらく休む予定でいました。(今後休めないので) なのに課長から、「10月下旬まで、今までの仕事をしばらくの間、引き続きやってほしい」と頼まれたのです。(課も変わったし、席を移動したのにも関わらず) それは派遣の契約時に無い話・・・。 いつも派遣会社を通す通うが、派遣会社を通さないで、直に私に言ってきました。 私は一緒に仕事を組んでいた男性に、「自分の予定を優先したい」と伝えました。(2人で会議室で) 彼は了承してくれたのですが。 私にも良心があるので、気持ち的に引っかかっていました。 なので仕事中彼に、「大丈夫?」と心配して聞いてみたら。 彼は、「俺には、休みを止める権限はないし。」と言ってキョドり出しました。 私的には、「なんとかなる。」とか、「大丈夫。」とか言う言葉が返ってくると思っていたのですが。 彼のキョドり方は、周りの人達を意識したキョドり方でした。 彼の事を心配する言葉が、周りにいた人達に『この2人は怪しい』と勘違いされると思ったのでしょうか? 私は誤解されるような言葉じゃないと思って言ったのですが・・・。 ちなみに、彼宛の封筒の返信用ラベルを作ってサプライズで渡した時も。 「いいや。」と言って突き返されたり。(数日後、「やっぱちょうだい」と言ってきて、今では普通に使っていますが) 彼が外出する時に私が、「何で行く?バス?」と聞いて、彼が「バス」と言ったので。 前日私が借りて持っていた、会社で所有している『バス乗り放題のチケット』を彼に渡したら。 私が彼に渡した物が何なのか、なんで渡されたのかを、まるで周りの人達に分かるような感じで大きな声で話してました。 なのに、別の女性には。 帰郷方向が同じということで、「一緒に帰ろう」と言ったり。 「車で連れていってあげる」とか、「この子には俺がいるから大丈夫」とみんなの前で言ったりしています。 この2人は同期で、恋愛関係は無く、ただの仲のいい仲間です。 ちなみに、誘われた女性は。 彼らくしない発言に何かを感じ取り、誘われても断っています。 私の言うことには、周りの人に誤解されないような言動を取るという過剰反応や。 私の目の前で、同期の女性を特別扱いする事をわざわざ言うのはなんなんでしょう? しかも、私にはそっけない言動で、同期の女性には優しいです。 私は課が変わることになって、彼の隣の席から移動したので。 男性と二人だけで話す機会があった時に、「私の事嫌いだったでしょう?」と彼に聞いてみました。 彼は、「そんなことない」と言い。 私が、「露骨に嫌ってたよね?」と言っても、ずっと「ないない」と言って笑っていました。 普段の彼は私の目を見て話してくれないし。 距離を空けて話しをしたがるし。 私からすれば、嫌われてる言動にしか思えませんでした。 なので、仕事中彼とは最小限の仕事の会話しかしませんでした。 なんだか、何を言いたいのか分からない内容になってしまいましたが。 私の言動は、彼に警戒されるほどの言動でしょうか?(←これが質問です(^_^;))

  • 今更謝られても

    今更謝られても。 別れた元カノなのですがたま(数ヶ月に一回)にメールのやり取りをします。 日常会話的な内容です。 ただ、日常会話とは別にいつも付き合っていた頃の言動を謝罪してきます。 別れた原因は元カノの言動なので。 自己中心的な言動や人を傷付けたり、嘘を言ったりです。 付き合っていたときは子供みたいな言動をして申し訳ないとか 当時は心の余裕が無かったとかです。 付き合っていた当時は論理的に君の言ってることは、おかしいと指摘していたのですが全然理解してもらえませんでした。 お互い30代半ばで私としては今更という感じなのですが、元カノはどんな心境なんでしょうか? ちなみに復縁の話しなどは全く出ていません。

  • 謎の指摘…治すべき?

    あるゼミの合宿で、1ヶ月ほど一緒に暮らした方たち(3人)がいました。 その中のある方から「あなたと話してたら全部否定される」と指摘を受け 他の方からも「○○ちゃん(私)と話したら傷付く」と、総スカンくらい、軽いイジメなんじゃないかと思ったほどでした。 その「傷付く」という内容ですが。例えば 「○○ちゃん(私)って色白だよね~」 「えぇ~そんなことないよぉ~(実際そこまで白くない)」 …だったり 「○○ちゃんって落ち着いてるよね~大人だよね~」 「いやいやそんなことないよぉ~」 …とかだそうです。この「いやいや」だとか「そんなことない」で傷付きますか…? こんなこと日常会話ではないでしょうか?うんそうだねって頷いてたら、仲たがいすることもなかったんでしょうか? 確かに、私の言動は少し「でも」「だって」が多いかもしれないけれど、それでも人並みだと思います。 その指摘で「正直、友達いないだろうなって思ってた」とか「信頼なくなった」まで言われる筋合いはないと思うのですが…。 というか、そんな指摘今まで受けたことないんです。 そういうと、相手たちは声を揃えて「うっそー」「ありえない」でした。 だけど、指摘を受けている以上自分にも省みるところはあるはずなんです。 親友達(3人にそれぞれ別の時間・場所で)にこのことを打ち明けたら「別に気にするほどじゃないと思う」 「○○とその人たちが合わなかっただけ」とのことで、気にすることもないのかなぁと思ったのですが 何気ない言動で人を傷付けたのは事実であり… これって治すべきでしょうか?それとも「あの人たちとは合わなかっただけだ」と開き直ってもいいんでしょうか?