• ベストアンサー

お酒飲みたいときに、誰を誘いますか?

konnitiwanwanの回答

回答No.2

わたしは気を使わなくていい人ですヽ(・∀・)ノ楽しい話も真面目な話も出来るし、気を使わなくていいから、軽~く1杯だけ飲みたい時も普通に飲む時でも誘いやすいし、本音で話せるので、一緒にいて落ち着くっていうのがいいのかもしれません。 あと、ポジティブな人。人の悪口ばっかり言ってたり、ネガティブな話ばっかりされるとこっちも疲れるので、そういう人とは飲みに行きたくないですね。

oyatsuya
質問者

お礼

気を使わなくていい人、のところ、なかなかいないけど、そういう人とが一番ゆったり酔えますよね。 悪口やネガティブとは、やっぱりそうですよね。上司や先輩で仕事のうちということでしか私も無理です。

関連するQ&A

  • 犬にとってどっちがいいのでしょうか?

    現在11ヶ月のパピヨンを飼ってます。 朝から夕方(7時間くらい)までお留守番させようと思いますがどちらが犬にとっていいのでしょうか? 1.知らない人がいっぱい居るが1人っきりにならないペットショップなどでのお留守番 2.1人ぼっちで寂しいが、安心できるお家でお留守番 犬にとってどちらがいいのでしょう?

    • ベストアンサー
  • ペットのお留守番時間

    皆さんはペットにどの位お留守番させていますか? 私は犬を飼っているのですが、10時間くらいはお留守番になってしまいます。可哀相だとは思うのですが・・・。皆さんはどの位お留守番させているのか聞いてみたくてアンケートにご協力いただけると嬉しいです。

  • 酒好きと酒嫌いは相容れないのか?

    いかがでしょう? 酒好きの皆さん、酒嫌いな人をどう思いますか? 酒嫌いの皆さん、酒好きな人をどう思いますか?

  • ペットにお酒を・・

    ペットにお酒を飲ませると小ぶりに育つって聞いたことがあるのですが 本当ですか?記憶があやふやなのでなんともわかりませんが・・

    • 締切済み
  • 一番好きな人と、二番目に好きな人とでは…

    よく、一番好きな人と結婚するよりも、 二番目に好きな人と結婚する方が幸せになれると聞きます。 これはなぜでしょうか? 一番好きで大切だと、失った時のリスクが高いからでしょうか。 いつも不安で落ち着かないとか… それほど好きでなければ、あまり不安にならず安心でき、 浮気されたり振られたり…の、失った時のリスクも 低い(傷つかない)からでしょうか。 また、皆さんは、自分なら、 一番好きな人と二番目に好きな人、どちらと結婚したいと 思いますか? 理由もよろしくお願いします。

  • 酒の強さ

    お酒を呑むとすぐに顔が真っ赤になるけど、言動はいつもと変わらず淡々と呑み続ける人。 顔には出ないが明らかに酔っ払っている人。 相当酔っているがその後もかなりの量を呑み続ける(られる?)人。 周りから見ると酔っていないがある程度の量でそれ以上無理!になる人。 いろいろな人がいますが皆さんの思う「酒に強い人」の定義はどんな人ですか?

  • 彼女がお酒を飲んで・・

    私の彼女はお酒飲めないんです。 体の合わないらしくお酒を少し飲むだけで体調が悪くなると言っていました。だからお酒は勧められても飲んじゃダメだよ。 って約束しました。 そんなおり、こないだ彼女の会社で飲み会がありまして、人づたいで聞いた話なのですが彼女がその飲み会でお酒を飲んだらしいんです。 飲んだとたんにハイテンションになり、かなり会社の同僚と普段しないような下の会話をすすんで話していたらしく、それを聞いてかなりショックを受けました・・。その飲み会の時、実は帰り僕迎えに行ってるんです。その時、今日お酒飲まされたりしなかった?って聞いたら、 飲んでないっていったんです。だから安心してました。 嘘をつかれたことが本当にショックで仕方ありません。 こんな僕は小さい男でしょうか? この場合僕はどうあればいいとおもいますか? 

  • 酒とは

     僕は22ですが、今、酒を好きになりたいと考えています。  今までお酒はそんなに好きではなく、みんなが飲んでいればまあ飲むか、くらいでしたが、自分が敬意を払いたいなと思える人はみんなお酒を楽しんでいるんです。  この間も僕が敬意を持っている人が、  『やっと私も一人でお酒を飲めるようになれました』 と言っていたのですが、はっきり言って意味がわかりませんでした。  はっきり言って、僕はただ背伸びをしたいだけかも知れませんがお酒を楽しむってどういうことなのでしょうか、お酒ってどういうものなのでしょうか。  お酒を楽しみたいので、アドバイスをいただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 彼は酒にうるさい

    助詞練習の問題集にこのような問題があります 次の文の( )の中に「で」か「に」を書き入れなさい 彼は酒( )うるさい goo辞書によると、「うるさい」という単語は下記の意味があります。 1)音が大きいのがじゃまになる。音が大きいのでやりきれない。やかましい。 「工場の騒音が~い」 4)物事に対して見識をもっていて、細かいところまで気にするさま 「彼は料理には~い」 4番の意味によれば 「彼は酒にうるさい」は、「彼は酒に対して見識を持っている」を意味しているでしょう。 しかし、1番によれば、「彼は酒を飲むとうるさい」という意味になります。 原因を表す「で」を使うことになります。 正解は「に」ですが、「で」を使ってもかまわない、ただ文の意味が違ってくると思います。 「で」はどうして正しくないでしょうか。 教えていただけますか。お願いいたします。

  • ペットシッターさんにお願いするか、動物病院に預けるかで悩んでいます

    来月、3~4日ほど家を空けなければいけないかもしれません。 成猫(1歳)が2匹いるのですが、猫だけでの留守番は最長で7~8時間を1度しかしたことがありません。 時々留守番はするのですが、いつも3~4時間程度で、必ず家族が誰か(ほとんど私ですが)家にいる状態です。 留守中の猫をどのようにするかで、今悩んでいます。 もともとカーテンやベッド(猫用の)を噛んだりすることがあるのと、 長期の留守番に全く慣れていないことから、猫だけを家に残していくのがちょっと心配です。 でも、ペットホテル等に預けるよりは家に残していくほうが猫にとってはストレスが少ない、ともよく聞くので どちらがいいのか判断しかねています。 我が家の猫は家族以外の人には会ったことがなく(動物病院へは数回行った事ありますが)、 年に数回、室内設備の点検等で知らない人(業者さん)が家の中に入ってくることがあるんですが ソファの下に一目散に隠れてしまい、業者さんが帰った後も30分くらいは出てきません。 出てきた後もしばらく挙動不審な様子が続きます。 こんな様子なので、ペットシッターさんにお願いしても、トイレやエサのことはしてもらうにしても 猫はペットシッターさんがいる間は隠れて絶対に出てこないだろうと思うので もし何か具合が悪くなっていたりしていたとしても、気付いてもらえないんじゃないかと思います。 私が心配しすぎなのかもしれませんが・・・ 長期の留守番をしたことがない猫でも、留守番って結構できるものでしょうか。 うちのは常に人が居る状態に慣れてしまっているのでどうなのかな?と思っているのですが・・・。 実は生後半年くらいの時に数日、かかりつけの病院で預かりをお願いしたことがあるのですが 普段からケージにも慣れているからか、食欲もモリモリで元気でしたよ~とのことでした。 なので今回も、動物病院で預かりをお願いする方が私的には安心できるような気もするのですが 家族は、猫にとってそれはストレスになるから、家に残してペットシッターさんにお願いする方がいいのでは… という意見です。 猫の性格によって、どちらがいいかも違うとも聞きますが、うちの猫の場合はどちらがいいのでしょう…? このカテゴリの過去の質問をみる感じでは、ペットシッターさんにお願いされる方が多いように思いましたが ペットシッターさんにお願いして困ったことなどなかったですか? (人間にとってではなく猫にとって、という意味で) どちらにするか判断する参考にしたいので、どちらがいいと思われるかや 皆さんの経験談(留守中どちらにお願いしたか、それで良かった点・良くなかった点など)を 聞かせていただけると助かります。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー