生前贈与と遺産放棄の事で五十代半ばの夫婦です。

このQ&Aのポイント
  • 五十代半ばの夫婦が生前贈与と遺産放棄についての相談をしています。
  • 夫婦が家をリフォームしたところ、実家の母からお祝いを受け取りたいと言われ、さらに遺産放棄も求められました。
  • 夫婦は困惑しており、お金を受け取るべきかどうかや、手続きや税金についても心配しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

生前贈与と遺産放棄の事で

五十代半ばの夫婦です。 最近、主人の父と共に暮らしている家をリフォームしました。 そこに実家の母からの電話です。 我が家が規模の大きいリフォームをしているのを、偶然家に来てくれた父が知り「お祝いを贈ろう」と言うのを受けて母が銀行に行って来たとの話。 私は「新築でもないのでお祝い金は必要ない」と伝えると、母は「何でもない時に、お金なんてあげられないから、今受け取って欲しい」と言われました。 そして話は続き「いざ(父に万が一)と言う時に、遺産を放棄する代わりに受け取って欲しい」と言う事です。 勿論いざという時にガッツリ貰おうとも思っていませんでしたが、そう言って突然の申し出にどうしたものだか・・・ 私と、両親と弟夫婦との関係は現在良好と言えるでしょう。 盆正月にはお呼ばれに行き、両親と弟夫婦が迎えてくれます。 普段あまり行きはしませんが、お呼ばれのお礼がてら日帰りやお泊り旅行に母を連れて行ったりします。 もちろん金銭的援助は受けていません。 主人に相談しようかとも思ったのですが、主人はお金に汚い人ではありませんが、正しさを求める人です。数年前に主人の母が亡くなった時も義姉に正当な相続相当のお金を渡しました。 今回の話を相談したら、私の実家の心証が悪くなりそうで言い出せません すんなりお金を受け取っていいものか? 生前贈与の手続きや税金はどうなるのか? そもそも幾ら渡してくれるつもりなのか判りませんが、どうしたものでしょう。 突然の話して混乱して分かり難い文章になっていると思いますがご意見お聞かせください。

  • 相続
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8018/17137)
回答No.1

> すんなりお金を受け取っていいものか? 遺産相続の前渡しのつもりなのでしょうから,そういうつもりで受け取ればいいのでは? > 生前贈与の手続きや税金はどうなるのか? https://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4408.htm 110万円以内の金額であれば,贈与税がかかりません。110万円を超えれば贈与税がかかりますが相続時精算課税を選択することで,とりあえずは無税になります(下を参照)。 https://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4103.htm 合計で2500万円までは,相続時に精算するという条件で,無税で受け取れます。お父さんが亡くなった時には相続税の計算に含めて,税金を支払う必要があれば支払います。

misaki_mi
質問者

お礼

f272 様 回答有難うございます。 取り敢えず金額の多少を問わず受け取ろうと思います。 教えて頂いた制度、初めて知りました。 只、親は片方が亡くなった時に残った方に面倒や墓の世話を弟夫婦に見てもらう(弟の奥さんは宗教的に家に仏壇は置きたくない。お墓は勿論、お寺にも足を踏み入れたくないと言う人なのでどうなるのだか・・・)手土産代わりとして考えているようで、「私にお金が渡る」と言う事を知られたくないみたいです。 こちらの制度を使おうと思うと、いざとなった時弟と共に手続きが必要となるでしょうし、そういう形は親が望まないと思います。 今回の「お金」の手続き、ちょっと考えてみようと思います。

misaki_mi
質問者

補足

どちらのご意見も、色々考える上で大変役立ちました。 ベストアンサーは選び難いのですが、先に回答して下さったという事でf272 様に付けさせて頂きます。 ありがとう御座いました。

その他の回答 (1)

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9121)
回答No.2

口約束ほどあてにならないものあはりません。 約束を証明してくれる人がいてもいなくても 順序通りに運ばなかった場合や、事故や認知症になった場合 お互いに『言った』『覚えてない』ということになりかねません。 あるいは事情を知らない親族が口を挟んでくることも考えられます。 断ってもいただいても何らかの波風は立つと思います。 ただ、遺産放棄を約束するなら、きちんと意思を確認できる公正証書などを かわしておくことをお勧めします。 それと法的に有効な相続放棄の場合は代襲相続ができません。 ご主人さまには相談しておかれたほうがいいかと思います。 公正証書遺言は地域の公証役場で作成できます。 相続や遺言について簡単なことならそこでも相談できます。

misaki_mi
質問者

お礼

terepoisi 様 回答有難うございます。 今回の流れでは「ごねる」のは今回貰う幾らかのお金で相続を終わらせてしまう私で、ごねられて困るのは実家だと思われます。向こうが手続きを進めてきたら考えたいと思います。 今回の事を受けて主人に「実家で何かあった時、私の相続は当てに出来ない様だ」と話してみました。 主人曰く「そんな事期待してない。父親が先に逝った時、あの弟を溺愛している母親が、そういう選択をするのは想像できるし、母親の相続分さえも一気に手渡してしまわないか逆に心配だ。 母親が先に逝った時、我が家もそうだったが男と言うものは家のお金の事には疎く弟夫婦に手続きを丸投げしてしまう事が考えられる。二世帯同居なので弟世帯の「衣」「食」は弟が賄っているだろうが、家賃は無料、光熱費は親世代が払っている状態で共働きの弟夫妻は時々援助を頼んでいると聞くのに、嫁いで家にいない私に心遣いがあるとは考えていない」と言われました。言われればその通りで、日々、私の話していることを聞き流していると思っていたのにしっかり覚えていたとは驚いたと共に、そう考えて居たんだと判り、主人の思いを知ることが出来ました。 今晩にでも、今回の事を話してみようと思います。 今回の事で、まだまだ元気で仕事に行っている父親や、定年後日々趣味やボランティアにまい進している母親が、相続の事を考える程、年老いたと実感しているのだと言う事を知り考えさせられました。

関連するQ&A

  • 父に生前の相続放棄を言われ・・

    両親は76歳で、健在しております。私は50代です。 4歳下の弟家族は両親の隣に住んでいます。私は18歳の時に、学校へ行くために家を出た形になり、 その後、就職も実家から離れた所に、今は結婚し、海外在住です。 つい1ヶ月前に、実家へ帰った時のことですが、 帰るなり、父から、自分が死んだら、遺産を母に1/2、弟に1/2をあげるので、私に財産放棄の用紙を送るので、3ヶ月以内に署名捺印をし、送るようにと言われました。 私は返事に困り、その場で喧嘩をしたくないので、生返事をしました。 滞在中、父は財産放棄の書類の事を繰り返し、私にしていました。実家にある、私の荷物も処分したいと、言っていました。 長男へというのはわかるのですが、父は専門学校の学費とその時の生活費を出したので、 お前には渡すものは何もないと。 両親は自営をし、その後を、弟が継ぐ形でしたが、前から目が悪かった弟は20代の時に、先天性の目の病気であることが解り、40代くらいで失明するという病気でした。幼少の頃から、長男である弟との扱いは何時も弟優先でした。そんなこともあり、私は、実家から離れました。 帰る度に弟の家の車やTVが最新式のものになっていて。弟へ甘やかすのが目に見え、弟は弟で こんな障害を持って生まれて来てと両親へ言い。 私と両親との関係は前から良好ではなく、両親も何時も、一方的で、連絡も一年に1~2回電話をするだけでした。何十年か前に母にお前など生まなければ良かったなど中傷的な言葉を言われ、 態度でなく、言葉としてだったので、それも許せないでいます。 遺産の話が出る前までは弟ともメールを交換したり、ときどき、話をしたりとしていたのですが、この間限り、メールの返事も来なく、帰った時にも、1,2事、言葉を交わしただけでした。実家と今後どのように付き合っていったら良いかわかりません。 夫も一緒にいたのですが、こんりんざい、実家へは行かない、葬式にも参列しないと言っています。私はどうしたらいいかわかりません。 父の言う、遺産放棄にも納得出来ません。父の財産がいくらあるかも知らないのに、 署名捺印など出来なく。 もし、父が遺言書を残した場合、その効力は100%なのでしょうか? また、私に学費は特別受益に当たるものなのでしょうか? 支離滅裂な文でスミマセン。 わかる方、どうぞ、教えてください。

  • 生前贈与を望みますか。

    わたくしは兄がおり、跡取りではありませんが実家が近所でもあり、自身の親ですので お嫁さんに依頼するつもりもなく、両親の面倒は見るつもりでいます。 現在、わたくしの息子は大学生なので大方、将来は見えつつありますが、50歳前の兄の子供は高一 小2と幼く住宅ローンもあり、高校の甥っ子の私立の学費は母が出しております。 わたくしは息子を中高一貫校へ通わせ、家庭教師も大学のこれまでの資金も夫婦でやって来ました。 義姉は働かず、両親の資産を当てにしているようです。 わたくしとしては面白くありません。母はバリアフリーの家を建て、父と暮らしています。 正直、両親の死後、兄(義姉)と揉めたくないので、生前贈与を望んでいます。 あるいは、正式な遺言書を作成し、公正証書にして欲しいと考えています。 両親が元気な内にした方が良いと思いますが、こんな私はおかしいでしょうか。 ※ちなみに母は不自由になったら施設に入るし、お金は用意しているようです。  また、実家は私の家よりかなり新しいので私に譲るつもりのようです。

  • 遺産相続について(生前贈与と特別受益)

    父親の病状が思わしくなく、遺産相続について具体的に考え始めています。 相続人は母、子供ふたり(私と弟)です。 私と弟はすでに結婚しています。弟は父と仲が悪く、若いころに縁を切って家を出て行きました。 私は結婚してからもずっと両親の面倒を見ています(同居はしていませんが)。 特に最近は両親の介護をしています。 父の意向としては、弟よりは私の方に少しだけ多く、財産を相続させたいと考えています。 あまり差をつけると姉弟仲が悪くなってしまうので、弟も納得している程度には、差をつけたいということです。弟自身も、親の世話を私に任せたことは自覚していて、私の方が優遇されることは多少は納得してくれています。 そのために父は今、公正証書遺言を書くつもりでいます。 ところがひとつ疑問がありまして。 実は数年前、私が家を購入した時に、相続時精算課税制度を利用して、父親から資金の提供を受けています。つまり生前贈与を受けています。 このことは、母が弟に「お姉ちゃんはお父さんに少し出してもらったみたいよ」と話したようですが、具体的な金額は弟は知りません。 そこで質問なのですが・・・ この生前贈与分は特別受益として、相続の分配の計算に加味することはわかりました。 けれどそれは「法定相続分」を計算する場合には、という解釈でよろしいのでしょうか? 被相続者が遺言を残している場合、(遺留分は別として)法定相続分というもの自体がなしと考えていいのでしょうか。 つまり遺言による分配が遺留分を侵していないならば、完全に遺言に従うのであって、私が生前贈与されている分についてはまったく考慮はされなくていい、という解釈でよろしいでしょうか。 遺言を書く場合、生前贈与についてはまったく触れなくても、問題はないでしょうか。 逆に、遺言を残さない場合は問題になるかと思いますが、 ぶっちゃけた話、住宅購入時の生前贈与について弟が知らなければそれで済むことなのでしょうか。弟が裁判を起こした場合にのみ、問題とされるということでしょうか。 父の意向としては、できれば生前贈与分については弟に隠しておきたいということです。弟にバレることがないのなら。 遺言書の中に「生前贈与分についてはA子(私)のものとする」のような文言を入れると万全かもしれませんが、実は父はもう、いつ亡くなってもおかしくない状況です。 それで今、慌てて遺言書作成の手配を、私が手伝っているところです。 もしかしたら遺言作成が間に合わないかもしれないので、その場合にどんな問題が起きてくるかを学んでおきたくて、質問させていただきました。 遺言などに詳しい方、どうかご教授ください。お願いいたします。

  • 遺産相続放棄?

    遺産相続の事で教えてください。 先日父が亡くなりました。母は数年前に亡くなっています。 子供は5人います。それぞれ結婚して家を出ましたが、次男が残り嫁をもらい、その時に実家に自分たちのお金で建て増しをしました。父の遺産金は無く、遺産と言えるものは実家の家と土地だけだそうです。 この場合、父の世話をしてくれた、次男夫婦に全部遺産相続してもらい、他の兄弟は遺産放棄したほうが 良いのでしょうか?教えてください。

  • 農地の生前贈与

    40代女性です。 実家は農家で、70代の両親・40代の弟が農業(専業農家)をしています。 弟は長男でいわゆる「跡取り」なのですが、素行が悪く、妻と4人の娘とは別居中です。 両親に対して虐待まがいの言動を繰り返し「老後は世話をしない」と言っていますので、姉である私(次女)がゆくゆくは両親のお世話をする予定です。 弟は父亡き後は農地を全て相続するつもりでいるようで、「農業はしない。土地を売って遊んで暮らす」と言っています。 それは弟の人生なので、腹は立ちますが、私は口を出すつもりはありません。 できれば、早いうちに父の土地を弟に「生前贈与」して整理をつけて、両親を引き取りたいと思ってます。 その後は弟に「土地は全部やったのだから、お金に困っても私を頼るな・介護に口を出すな」と言うつもりです。 土地は、住居用として、約1反部(10アール)。 農地としては、約1町部(1ヘクタール)あります。 海の近くということもあり、土地の値段が下がっているので、全て売れたとしても金額にしたら2億円弱くらいにしかならないと思います。 住居用の土地は交通の便が良いところにあり、おそらく一番高く値がつくと思います。 できれば住居用地くらいは母が相続するようにしたいです。 上手な贈与・相続の仕方がありましたら、アドバイスをお願いします。 私と1歳上の姉はサラリーマン家庭ですが仕事もマイホームもあり、実家の土地の相続を望んでいません。

  • 生前相続できますか?

    生前相続できるかどうかについて質問です。 先日、父が亡くなったのを機に、実家に併設された祖母名義の家に、祖母と僕たち夫婦が住むことになりました。 (ちなみに、隣の実家には母と兄貴夫婦が住んでいます) そこで、その祖母名義の家を2世帯住宅にリフォームしたいのですが… もし今後祖母が亡くなってしまった場合に、その土地と家は、祖母の娘2人(父は亡くなったので)に相続されてしまうわけであり、 ならば、わざわざリフォームするのもなぁ…という話になりました。 このような場合、あらかじめ僕(続柄は、子の子【次男】)に、家と土地を生前相続してもらうことは可能なんでしょうか? どなたかご存知の方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続、アドバイスお願いします(´・_・`)

    父と母が今悩んでいて、子供として何かできないかと思いここでご相談させていただきました。 兄弟での遺産分与に関わる相談です。 少し状況が複雑なので説明しますが、分かりづらいかと思います…できるだけ伝わるように書きたいと思います。 先日祖父が突然の病気で他界しました。 病気になるまではとても元気で、農業一筋の祖父は祖母と二人で仲良く暮らしていました。 数年前、父の弟(実弟)が、他県で勤めていた会社をやめて帰省し、祖父母の実家近くに住み始めました(空家になっていた祖父の弟の家を借りて)。 農業をやりたいとのことだったようですが、実際は組織で働くことが苦手で人付き合いができないことから欝に近い状態になり、自分のペースでできる農業をと思い帰ってきたようです。 お互い別々の家に住んで生計は別にしながら、そこはやはり親子なので一緒にやっていた畑も一部ありました。 一方の父はまだ学生の子供もいたことから、祖父母の実家から車で40分のところに住み、会社勤めを していました。それでも、盆や正月はもちろん、祖父の畑で手がいる時などはマメに実家に帰っていました。母も同様で、実の両親のように慕い祖父母と付き合ってきました。 しかし、先日祖父がなくなってから、祖父母の家には父の弟夫婦が住み始めました。 家の中の家具も勝手に捨てたり、畑も手がまわらないものは売ったりと、長男である父にまったくなんの相談もなしにです。 しかも、祖父が入院し始めた頃から家の中の整理は初めていたようで、私が使わなくなって置いていたエレクトーンも、なんの相談もなしに捨てていました。 父は、「いずれは自分が家を継ぐ」という意志を弟夫婦に伝えていたため、なんの相談もなしに事を進める弟夫婦の行動に心底驚いているようです。もちろん母も長男の嫁になった時点からそのつもりだったので、ショックが大きいようで、見ていてかわいそうになります…。 「弟夫婦」と書いてきましたが、このどう考えても筋の通っていない行動はすべてお嫁さんのとっているものです。父と母の家を継ぐ意志を知っていながら、祖父の他界した今、我が物顔で取り仕切っています。祖母ももう81なので、身の回りの世話をしてくれている弟夫婦を悪く思うはずもありません。 今の状況から、父と母は祖父の家を継ぐことを諦めようとしています。 「もめごとは避けたいし…」と、弟夫婦の筋の通らない行動に腹を立てながらも目をつぶろうとしています。しかし、子供の私からすると、やっぱりどう考えてもおかしいし、結果は変わらないにしても、せめてきちんと話し合いを持ってお互い納得する方向に持っていかなければいけないと思うんです。 そこで、父と母に正式な話し合いの場を持つよう今日説得しました。 しかし、父も母も人がいいので、いざその場になると弟夫婦に言いくるめられてしまう、あるいは口約束だけされていざとなったら「そんなこと言ってません」なんて言われて終わりそうで心配です。 父と母は、今どうすべきなのでしょうか。 気まずくなるのを避けたがる父と母ですが、私は、きちんと話し合いの場を設けて、念のためテープレコーダーをポケットに入れておく。そして、なにかしら決まったら、誓約書か何かにお互いサインして確認するべきだと思うのですが、自分でもそれでいいのか心配です。 専門的な知識のある方、また、似たような問題を経験された方、どんな些細なことでもいいので、助言いただけたらと思います。 よろしくお願いします! 長文・乱文で失礼しました。

  • 遺産分割の生前贈与で揉めています

    友人のトラブルですが、よろしくお願いします。(以下、父、母、姉は友人のであり、私は友人のことです。) 昨年父が亡くなりました(母も既に他界しております)。 母の生前から姉夫婦が母の商売を手伝い、姉夫婦が跡を継ぐことになりました。 (父の会社は町の印刷業で社員数人です) 今、姉と財産分割で揉めています。 姉の夫名義の土地家屋が他県にあります。 30年ローンで購入したようなのですが、このローン返済の支援を20年前の購入時から父(父の会社)が支援していました。 父の会社が姉の夫と、その家の1階駐車場スペースを倉庫として借りる使用契約を結び、毎月25万円を父の会社から姉の夫に支払っているのです。 私はこれは明らかに生前贈与に当たるはずだと主張しましたが、姉は、(1)土地家屋は夫の名義で自分が援助を受けていたのではない、(2)夫は父本人から援助を受けていたのではなく、父の会社との使用契約に基づくものだから贈与ではないとして、私の考えを受け入れようとしません。 私は、(1)駐車場スペースは車1台分であり、これに月25万は高すぎ、明らかに父がローン援助しているものである(生前の父が、姉の夫が家を欲しがっており、これを税金が掛からないようにうまく援助してやるつもりだ、と私に言っていなした<口頭でのことで証拠はありません>)、(2)名義は夫であっても夫婦共有財産の考え方からも、生計の資本たる援助に当たるから贈与と考えるべきだと伝えましたが平行線のままです。 皆さんはどう思われますか。友人はこのままでは相続税申告期限が来月に迫っており、解決の糸口が見つからず困っております。ぜひ、ご教示をお願いします。皆様のご意見はそのまま印刷して友人に伝えたいと思います。

  • 生前贈与を受けることは出来ますか?

    十数年前、父の死亡時に わたしと弟は、母から相続放棄するよう言われ、 その通りにしました。 今年、弟が自殺し、わたしは母から離れたいのですが、 遺産の生前贈与は受けられるのでしょうか? 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 わたしと(女性)弟は、母から身体的暴力、言葉や態度による暴力を受けて育ちました。 特に、母は息子よりも、娘であるわたしに対する時、酷い態度を取りました。 弟は統合失調症になりましたが、その後も精神科に通院するだけで、 デイケアや作業所等、公共のサポートを受けることはなく、 「俺、何で産まれてきたんだろう。俺の人生、何だったんだろう。 もうダメだ」 深夜にそう言い残し、家を出てしまい、自殺したとのことです。 (わたしは寝ていました。) わたしは今、ビッグレッドブックというテキストを使用している、 ACの自助グループに通っています。 また、AC・共依存、依存症、DVに詳しいカウンセラーさんが揃っている、 原宿のカウンセリングセンターにも通っています。 このままでも良いと思っていましたが、 母の態度はどんどん加速して酷くなっています。

  • 遺産相続の事

    先日主人の母が他界しました。義父はすでに他界しておりますが義母の遺産の件で主人と義弟がもめています。主人の実家は借地権を得て家を母屋と義弟の家が隣り合わせであります。長男である私達は当初母屋で同居してましたが上手くいかず家をでました。私達の結婚時に将来結婚する為の弟の為に両親が家を建てました。弟はそこで一人いました。もめ始めた頃弟に家を結婚するまで借りたいと言いましたが断られ家を出ました。義弟とそのお嫁さんは銀行員でお金は全て管理しており主人は全く知らなかったようです。今回もめているのは生前義母がお金はあなた達にあげるし好きにしたらいいと言ってたと全て義弟家族に分けてあり義母のは消えてました。葬儀代ように生命保険だけ置いてありました。それだけでも主人は?ですがそれなら母屋は自分が管理すると言ったら今頃帰ってきては困ると自分の息子に譲るとなっています。もし戻るなら兄貴とは住めないから自分達は出て行くと~特に義母の面倒を見ていた訳でなく一人で母屋で過ごしていて怪我をして少し一人では自信無いとホームに入りそこで亡くなりました。義父の遺族年金があり特に義弟に金銭的に迷惑をかけてないし義弟の家は全て義父が払いました。隣に居たと言う事でこれは納得すべきですか?教えて下さい。主人はあんまりだから弁護士立てて裁判も考えてるようですが。