※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生前贈与を望みますか。)
生前贈与を望む理由とは?
わたくしは兄がおり、跡取りではありませんが実家が近所でもあり、自身の親ですので
お嫁さんに依頼するつもりもなく、両親の面倒は見るつもりでいます。
現在、わたくしの息子は大学生なので大方、将来は見えつつありますが、50歳前の兄の子供は高一
小2と幼く住宅ローンもあり、高校の甥っ子の私立の学費は母が出しております。
わたくしは息子を中高一貫校へ通わせ、家庭教師も大学のこれまでの資金も夫婦でやって来ました。
義姉は働かず、両親の資産を当てにしているようです。
わたくしとしては面白くありません。母はバリアフリーの家を建て、父と暮らしています。
正直、両親の死後、兄(義姉)と揉めたくないので、生前贈与を望んでいます。
あるいは、正式な遺言書を作成し、公正証書にして欲しいと考えています。
両親が元気な内にした方が良いと思いますが、こんな私はおかしいでしょうか。
※ちなみに母は不自由になったら施設に入るし、お金は用意しているようです。
また、実家は私の家よりかなり新しいので私に譲るつもりのようです。
お礼
両親がどう考えているかどうかが一番、大事だとは思います。 夫婦で懸命に働いても、教育資金が足りない方は大勢おいでと思います。 が、健康でありながら働きもせず、実の親なら良いですが、義理の両親の 遺産を当てにするのはおかしいですよね。 おっしゃるように認知症はいつ兆候があるかわかりません。 なので、両親の元気な内に終活をして欲しいです。 兄と特別、仲が良い訳でもありませんが、両親亡き後、世界でたった二人っきりの 兄妹で揉めるなんて嫌ですよね。 兄はは家も土地を用意しているにも関わらず、お嫁さんの意向でお嫁さんの実家 近くに家を建て、その家にも資金援助をしているらしく、母は 「お兄ちゃんは勝手 なことばかりしているのは解っているから遺産は放棄すると思うよ 」 と言いますが付くものが付けば変ってくるのが遺産相続ですよね。 弁護士さんにどう動けば良いのか、聞いてみても良いと思いました。 ありがとうございました。