• 締切済み

外断熱の新築住宅での暖房事情を教えてください。

kazuof23の回答

  • kazuof23
  • ベストアンサー率34% (1206/3517)
回答No.4

「外断熱工法」ということはコンクリート作りのお家ですか、木造住宅の外側を断熱材で切れ目なく包み込む工法なら似ていますが「外張り断熱工法」と言います。 我が家は、昔ながらの壁内に断熱材を用いた家ですが雪国なのでエアコンだけでは暖房が心もとなく、新築時に各室にガスコンセントを設けてもらい、居間、子供部屋、寝室にFF式ガスファンヒーターを取り付けています、朝晩や夜間など気温低下時はガス暖房をメインに、気温が5℃以上の時はエアコン暖房を使っています。 FF式ガスファンヒーターは給排気筒を使い強制吸排気方式のため、オープン式のファンヒーターのように燃焼した排気が直接室内に放出されないため結露の心配はなく、むしろ乾燥しすぎるため加湿器を使っています。

arigatookok
質問者

お礼

kazuof23さまご回答をありがとうございます。 >「外断熱工法」ということはコンクリート作りのお家ですか、木造住宅の外側を断熱材で切れ目なく包み込む工法なら似ていますが「外張り断熱工法」と言います。 木造住宅です、「外断熱・二重通気工法」だったかと思います。 kazuof23さまは寒冷地にお住まいなのですね!それですのに私が寒い寒いと言ってしまったら申し訳ないのですが、やはり、お着替えの時がどうしても億劫でしたり、あとは、ある程度の室内が暖まる方法を模索しないといけないわで、頭が痛いです。 >FF式ガスファンヒーターは片付ける場所が決まってしまっているそうですが、カバー等をかけておられるのでしょうか? やはり皆さんの仰る通り、ガス栓を付けた方が良いのかもしれませんね(汗)  益々寒くなって参りますが、年末に向けご無理をなさらぬよういたしてください、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 暖房器具事情

    今年も寒い冬がやって来ようとしてます。 今まで石油ファンヒーターを利用していたのですが、 築30年になる6畳の部屋だと隙間風があるせいか 部屋は暖まらない、足元は寒いなどセラミックヒーターと兼用している始末。 これでは勿体無いと思い、いろいろ調べてみると遠赤外線ヒーターが流行っているようですね。 いろんな暖房器具にメリット・デメリットがあると思いますが、 ・ストーブ ・石油ファンヒーター ・エアコン ・遠赤外線ヒーター ・その他 我が家はこれがオススメ!というような暖房器具があればぜひ教えてください。

  • ガス料金と電気料金

    現在、我が家は暖房は専らガスファンヒーターを使っています。電気のエアコンもあるのですが、温まるまで時間がかかるのとどうしても足元が冷えるので、ファンヒーターを主に使っています。 そこで質問です。ガスファンヒーターを使うことをやめて、新しく電気の温水ヒーターとか遠赤外線のパネルヒーターを使い、それでも部屋全体を温めたい時にはエアコンをつける・・・。つまり暖房についてはガスの使用をやめるとした場合、光熱費は下がりますか?

  • 暖房機について

    今までずっと石油ファンヒーターを使用していましたが 最近の原油高もあり電気暖房機の購入を検討しています。 気になるのはオイルヒーターと遠赤外線ヒーターなのですが・・・ 電気代のことが一番気になりますが、小さな子供もいますので 安全性(表面温度など)についても知りたいです。 オイルヒーター、遠赤カーボンヒーター、遠赤パネルヒーターなどを ご使用の方の感想を聞かせてください。

  • 暖房機器の違いについて

    エアコンから出る温風が余り好きではないので 新たに小振りな暖房機器を購入しようと思っているのですが 種類の違いがイマイチよく分かりません。 1:ハロゲンヒーター 2:セラミックヒーター 3:カーボンヒーター 4:遠赤外線 5:オイルヒーター 詳しくご存知の方いらっしゃいましたら それぞれの長所短所を教えて頂けないでしょうか? 特に1,2,3の違いが分からずにおります(汗 宜しくお願い致します。

  • 暖房器具について

    我が家の約12畳のリビングの例年の冬の暖房手段は石油ファンヒーターとこたつです ただ・・・石油ファンヒーターは灯油の補給が面倒だったり部屋の換気が必要だったり こたつを出すと日々の掃除がやりづらかったりと (エアコンは暖かさは基本的に好みません) そこでなんですが今のご時世セラミックヒーターとかオイルヒーターとか遠赤外線ヒーターとか いろいろなものがあるみたいですが、どのような物、どのような組み合わせがよいと思いますか? 皆様のご意見をお聞かせください 併せて6畳の子ども部屋の気軽で安全な暖房方法としてはどんな物がお勧めでしょうか?

  • 暖房器具について

    エアコン(暖房)だと毎年高くつくので、ファンヒーターや遠赤外線ストーブに変えようと思うのですが、電気代は実際そんなにかわらないのでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • 暖房器具について

    暖房機の購入を考えています。 デロンギ社のオイルヒーター又はキャンパ社の遠赤外線ヒーターのどちらかにしようと思っているのですが 迷っているので お返事ください。 1)良かった点 2)不満な点 使用する状況は 夜10時頃から2時間ほど エアコンなしのマンション北側の部屋(6畳)で その後 南側の寝室に移動(エアコンあり) 暖まるまで どれくらいかかるかと 移動させるときに 動かしにくいかどうかも 答えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 全館空調住宅のエアコン・暖房機の必要性

    三井ホームで全館空調の個人住宅を新築することになりました。 以下についてお教え下さい。 (1)全館空調住宅に、エアコンや暖房機は必要ですか? (2)どのような時または部屋に必要になりますか? (3)暖房機を使用する際は、石油ファンヒーター、ガスファンヒーター、オイルヒーターのどの機種が良いですか?また使用しない方が良い暖房機はありますか? 以上、ご教授下さい。 なお、営業担当者からは全館空調にすれば、エアコンや暖房機は必要が無いと聞いています。 宜しくお願いします。

  • 遠赤外線の「パネルヒーター」と「ストーブ」の違い

    こんにちは。 過去の質問を読んでそれなりに頭に入れたのですが、単純な疑問が出てきたので教えてください。 暖房器具を購入しようと思い、ネット上の家電店などで色々と商品を見ていたのですが、「遠赤外線パネルヒーター」と「遠赤外線ストーブ」の違いというのは何なのでしょうか? 価格で見ると、かなり後者の方が安いのですが、効果として「遠赤外線」に違いはあるのでしょうか? また、使用時のコストにも違いがあるのでしょうか? ちなみに使用環境は、新築の高層(今冬に引っ越しします)で北向きの部屋、最初はエアコンで部屋を一気に暖め、その後、仕事中(主に夜)は足下暖房と共に、背中の方で暖房器具を使用しようと思ってます。 エアコンは苦手なので、部屋にいる間は使いません。 この状況では「遠赤外線暖房」がいいと思うのですが、どうでしょうか? オイルヒーターはデロンギを持っているのですが、寝室で使用するため(こちらは南向きの部屋なのでエアコンはつけません)、電気代のことを考えて、今のところ二台は持つ予定ありません。 ですが、遠赤外線暖房のコストが高いようなら、オイルヒーターを購入しても良いとは思ってます。 家で仕事をしているため、冬は電気代が高くて困っています。一番良い状態をアドバイスしてください。 どうかよろしくお願いします。

  • 暖房器具に関して

    私、鉄筋4階建ての4階に住んでます。赤ちゃんが生まれて暖房をいれなければならないのですが、寝室(6畳)の暖房器具をどうしようか困ってます。集合住宅の都合によりエアコンは取り付けられません。 オイルヒーターはあまり効率的ではないようですし、ガスファンヒーターは新生児がいるので、空気とかちょっと気になっています。 コストパフォーマンスに優れ、そこそこ暖かくなるような暖房器具は無いものでしょうか?