• ベストアンサー

電動式雨戸をさがしています

戸建て住宅向けの雨戸についてです。 電動式の雨戸をさがしています。シャター方式の雨戸ではあるようですが、普通の雨戸で電動式はないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「横引シャッター」というタイプであればありますね。 参考 http://www.yokobiki-sr.co.jp/product/ 但し、いわゆる昔の雨戸のような「畳ぐらいの大きさの戸板が複数枚で構成されている」ようなタイプの雨戸で電動タイプというのはありません。 技術的には作れないことはありませんが、製造コストと制御系の面倒くささ、故障発生の確率等を考えるととてもではありませんが製品化する企業はないでしょう。 以上、ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.2

じじいです。 リクシルでも出していますよ。 手動も電動もあるようです。 http://www.lixil.co.jp/lineup/window/shutter/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電動雨戸サイン音何とかしたいです!

    先日の台風のせいなのでしょうか。風の吹き始めの頃雨戸を完全に閉めないで格子状態にしていました。そのときに何らかの衝撃が少しあったのと、電池が切れたとでしょうか、電動雨戸に電池切れのサイン音がなりました。 電池はすぐに交換したのですが、電池交換の点滅とサイン音が消えません。音を消すのですが数十分後再度なります。  この時間トステムの問い合わせができないのと取り説紛失しているのでが解決できません。 できれば今すぐ何とかしたいのですが・・・  トステムの電動雨戸を使用されている方、または詳しい方教えてください。    トステムの集中制御システム対応の電動雨戸です。  使用年数 約10年!?

  • 手動シャッター雨戸を電動にできますか?

    タイトルの通りなんですが、現在手動のシャッター雨戸がついていますが、後から電動化にできるものでしょうか? YKKのシャッター雨戸で、電源はもちろん配線が必要となるとは思いますが、たとえばエンジン部分(モーター)のみ追加するとか、もしくは巻き取り部分のユニットごと交換すればできるとか。 一般のガレージのシャッターは電動化できると聞いた事があるのですが、今回の様な場合はいかがでしょうか?

  • 古い雨戸を電動シャッターに替えたい場合の第一歩について

    古い雨戸を電動シャッターに替えたい場合の第一歩について よろしくお願いいたします。 タイトルの通りなのですが、埼玉北部の実家に母が一人で住み、朝晩の雨戸の開け閉めがつらいと言っています。家は築数十年で、雨戸も木の戸袋にシャッターが入ってて、引っ張り出して横にスライドさせて閉めていく昔ながらのタイプです。 この雨戸をやめ、電動シャッターにしたいと考えているのですが、 1.一般的にこういうのはリフォーム業者に頼めばいいのでしょうか。   替えたいのは今は雨戸だけなのですが、雨戸・シャッターだけの業者っているのでしょうか。 2.雨戸・シャッターの業者について知識や利用経験のある方に教えていただきたいのですが、業者を選ぶ際、どのような基準・プロセスで選ばれましたか?そういう業者のクチコミサイトとかってあるんでしょうか。 3.その他、気をつけたほうがよいポイントなどありましたら教えてください。 書いている情報に不足がありましたら、補足いたします。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 窓を電動式で開閉できるようにできますか

    窓を電動式で開閉できるようにできますか 普通の住宅のガラスサッシ窓ですが 電動で ボタンで開閉したり また不在の時に雨が降ってきたら自動的に閉まるようになるようなシステムはありますか? 主に活用するのは夏場なのですが ご存知でしたら教えてください。

  • 雨戸って?

    子供の頃に住んでいた家には雨戸があって、毎晩毎朝明け閉めしていました でも社会人になってから自分が住んでいる家には雨戸がありません 賃貸マンションでも、最近建てた注文住宅でも 注文住宅の打ち合わせでも、雨戸についての設計士の提案も無ければ、自分も希望というか発想もありませんでした でも雨戸が無くても何の問題も不自由もありませんし、明け閉めの面倒もありません 元々雨戸は何のためにあったのでしょうか? 近代住宅でも雨戸は何かの役に立つのでしょうか? なお、我が家の場合は、窓は全て防犯ガラスで、Lo-E三重の木製サッシです

  • 雨戸閉めてますか?

    こんばんは。 新築にあたり、現在着工に向けて打合せをしている最中です。 新築の家は1階リビングで、掃き出し窓が2つ付く予定です。 そこにはシャッター雨戸がつきます。 今はアパートの3階住まいなのですが、今日なんかは風がとても涼しく、窓を開けていれば部屋の中に風が通りとても快適です。 こういう過ごしやすい時期でも戸建て住宅にお住まいの方は雨戸を閉め切っているのでしょうか? その場合、冷房や除湿などで部屋の中を涼しく保っているのですか? 秋~冬の寒い時期や、もっと暑くなる真夏であれば、シャッター雨戸を閉めて冷暖房で対応すればよいと思うのですが、今の時期はわりと快適な気候なので、冷房に頼らなくても自然の風で十分涼しく過ごせますし、むしろそうしたいと思っています。 でも防犯のことを考えると快適さを求めて窓を開け放しておくのも問題があるような気がします。 みなさんはどうされていますか? 通風機能のついた雨戸もあるようですが、金額的にアウトでした。。。 雨戸の付かない窓が他にあるので、そういうところをあけて風を通すか、冷房に頼るかしかないのでしょうか? やはり掃き出し窓の雨戸を閉めずにいるのは、たとえリビングに誰かしらいたとしても防犯上問題があると思われますか? アドバイスお願い致します。

  • シャッター式の雨戸にすだれをつけたい

    現在、シャッター式の雨戸を使用しています。この雨戸にすだれをつけたいのですが穴とかキズとかつけずにつける方法はありますでしょうか?ちなみに雨戸は毎日開け閉めしてます。またすだれは屋外につけたいです。

  • 車庫のシャッターを電動に変えたいのですが

    戸建住宅と共に車庫(手動式シャッター)を10年前に建てました。最近になって年老いた両親から、手動式ではかなりきついと言われます。 事実・・老体には重いようです。 手動式シャッターから電動シャッターへの取り換えはいくら位かかるのでしょうか。できれば、今のシャッターを残して電動に切り替えたら低価ですむなど、アドバイスがありましたら教えて下さい。

  • シャッターと雨戸 どっちがいい??

    注文住宅で建てようとしています。 設計の段階まできたのですが、シャッターと雨戸で悩んでいます。 私は雨戸の家で生活してきたので、雨戸の方がいいのですが、設計士さんはシャッターの方が楽と言い、なかなか決まりません。 シャッターを使ったのことがないので、シャッターのよさがよくわからないので、シャッターと雨戸のいいところ、悪いところを教えていただけたらうれしいです!

  • 夜になったら雨戸を閉めますか?

    以前は、あまり意味を考えず、夜になったら雨戸を閉め、朝になったら雨戸を開けるという生活をしていたのですが、その後のマンション暮らしでは、そもそも雨戸が無かったり、現在の自宅では雨戸の開け閉めをするということをしていません。 最近の住宅には雨戸がない物も多いような話を聞くのですが、一般的にはどうしているのかが気になりました。 夜になったら雨戸を閉めますでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 職場で謎の紛失が続いています。盗難被害ではないかと疑念が広がっています。
  • 運送ドライバーの私は最近、エコバッグを2回もなくしてしまいました。謎の失踪に困惑しています。
  • 同僚からの不審な行動もあり、私の物品の紛失は盗難によるものかもしれません。状況を詳しく調査する必要があります。
回答を見る