• 締切済み

プログラマという進路、収入

僕は今年受験生で、自分の進路を決めるに当たり、収入を重視しています。 プログラミングに興味があるので、阪大の情報科学科を受験しようと思ったのですが、プログラマーとして稼ぐのは難しいし、プログラミングは誰でも出来てしまうということを耳にしました。 そこで、質問なのですが、この学科に入った場合、年収800万程度得られる職に就くことは出来るのでしょうか? また、アマチュアや専門学校生には出来ないような、希少価値のある技術を身に付けることは可能ですか? そもそも、阪大の情報科学はプログラミングが全てではないと思うのですが、そこから派生した技術は価値の高いものなのでしょうか?

みんなの回答

回答No.5

>プログラミングは誰でも出来てしまう プログラミングには二部分があり、数学・論理学のアルゴリズムに基づきデータから知りたい答えを導き出す「手法」を考え出す部分と、その手段として各種のプログラミング言語で唯ただその文書を書くだけの「コーディング」に別けられます。 前者には時には天才も必要、後者は「愚鈍」でも構わない。 >アマチュアや専門学校生には出来ないような、希少価値のある技術を身に付けることは可能ですか? 絶対に出来ません。

回答No.4

元大手企業のSEでした。(うつ病で退職しましたが・・・^^) 協力会社(下請け会社)にプログラミングはさせますが、上流工程の設計までは任せられないので、駄目なプログラマーは破棄し、新しいプログラマーを求めます。 プログラミング程度なら、すぐに人が見つかります。 中小企業の人材は、実績を上げない限り継続採用されることは難しいです。 ただし、大手企業に入れば、初期はプログラミング→下流設計→上流設計→契約・人選管理まで行うことができます。 プログラミングはあくまでもSEへの登竜門。 その代わり、烙印を押されれば不要な人材になります。 大切なことは大手企業に入り、経験を積んで、どんどん上位の仕事まで上り詰めることです。 私の時代は大卒初任給17万円でしたが、40過ぎで課長になった頃には年俸800万円は超えていました。 うつ病でリタイヤしましたが、病気が治り始めたころ、以前下請けをお願いしていた企業から、年俸800万円、取締役部長の話をいただきました。 (若い連中にSEに上り詰めるまでの、ノウハウを伝授して欲しいという契約でした) 結局、体調が不完全だったので契約はしませんでした。 プログラマという小さな目標ではなく、大企業に採用されて上り詰めて行く必要があると思います。 どうやったたら上れるの? とにかく確実に実績をあげ、自分が思う向上心(会社への貢献度)を上司に意見して行くことです。 広い視野で物事を判断し、ひとつの結果を出すにも、いくつものアプローチ方法(いくつかの設計・製造パターンを提示し、費用対効果を)判断してもらいましょう。 臨機応変に対応できる人(融通の利く人)は重宝されます。

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.3

収入は高いと思います。 日本でプログラムをやる人が減ってきているし、海外委託なんてのも少し増えていますが、収入は高いです。 ただ、独立するくらいの意気込みがないとやって行けません。 それは、なぜかというとかなりプレッシャーをかけられるからです。 経営者や設計者、営業から、かなり圧力かかり残業を強いられることがあります。 だから、いつ辞めたって良いくらいでないとどこでもやってやる、自分でプログラムやってサービスやるくらいでないと精神的に辛いです。 きちがいなプログラマーは、仕事も早いけどプレッシャーを無視し論理的に言い返すくらい精神的にタフです。 大抵の人は、休みがちになったり精神的に患います。 もちろん良い職場、悪い職場でだいぶ差はありますけどね。 プログラマーの平均寿命が低いってのも、ほとんどそういった影響だと思います。 日本のプログラマーは、優秀です。 ゲーム分野とかでかなり広まっているものがあります。

回答No.2

日本の市場規模で単純に計算すると、ひとりができる仕事の範囲で稼げるのは2百万円程度です。パート労働など、時間を単純には換金する仕事がこれに当たります。 8百万円稼ぐには自分が直接は時間換金をするような仕事をしないで稼ぐことが必要になります。 または、芸術家のように、実用とは別の価値判断で生きることです。 ホワイトカラー・エグゼンプションって言葉は知ってますか? あなたが目指すクラスの収入を得る人たちへの残業という概念を無くそうという考え方です。 あなたがシステムを作る仕事としてプログラマーしか見えていないなら、あなたは大学に行く価値がありません。専門学校の邦画よほど実用的なことを学べます。 今の段階であなたが目指すべきものが何かを意識しているのはとても良いことですが、狭い知識と知恵で判断をしないことです。敷かれたレールには意味があります。 そのことを意識してもう一度今回質問されたことを考えてみるといいかと。 プログラマーに派生する技術はともかく、仕事を知りたいなら、なれるSE! シリーズのラノベを読んでみるといいですよ。 あなたの質問よりも深く回答が得られると思います。

  • hwoa1024
  • ベストアンサー率36% (122/336)
回答No.1

阪大ではないですが、旧帝でした。 ただし私は中退ですが。 そんな私は現在はSEをしており、 同級生たちは普通に卒業してそこそこ良いところに就職しております。 時々一緒に飲むので話をする限り、フリー(自営業)の私と彼らでほぼ同じ年収ですが 彼らの方が会社員で同じ年収なので価値としてはかなり上です。 そしてSE業界の中では私の収入は多い方です。 上記をまとめると、阪大を出るのであればSE(プログラマ)を目指しても 危惧されているとおり、その他大勢のSEと同じ扱いをされ、 たいした給与は貰えないと思います。 阪大を出るのであれば理系の会社で研究職につくのが待遇が良いかと思います。 しかし800というのはどの時期に800とおっしゃっているのか。 阪大を普通に卒業して研究職についても30代後半で800いけばよいほうだと思います。

関連するQ&A

  • 阪大 情報科学科 収入

    阪大の情報科学科を出て、30代後半には年収800万以上稼げる職につけますか? 一番興味のある学科なのですが、僕が一番重視するのは収入で、勉強に励むモチベーションも少からずそこに起因しています。 回答よろしくお願いします。

  • プログラマーになりたい!

    1~2年後に大学受験が終わったらの話です。 ハッカー(渡来の意味のハッカーで、クラッカーのような悪質な意味はないです。)というか、プログラマーになりたいです。本をメインに時々サイトなどを使いながら、独学で勉強するつもりです。 専門は物理学か何かを専攻するつもりで、大学で情報科などに進学する予定はありません。 わかりやすく言えば、専門はサイエンスで科学者になりたいと思っていますが、excelやwordなどを使いこなしたりするレベルではなく、もっともっともっとパソコンに精通したいということです。科学を専門にしても解析ソフトなどかなり高度なソフトを使うことになると思いますが、それはプログラミングとはまったく別の話で、慣れの問題だと思います。自分でソフトなどを作ったり、いろいろなことがしたいです。winnyのような高度なプログラムを個人で作るレベルまではなれなくていいです。 今もパソコンの事はそれなりに知っています。タイピングもかなり早いです。 今はむしろプログラミングの方に興味があります。受験の関係であまりプログラミングのことを勉強する暇はありませんが、htmlのかなり基本的なことぐらいなら知っています。C言語(?)のようなコンピューター言語も将来は習得したいと思っています。情報学科をでた大学生に負けないぐらいの能力は最低でも身に着けたいです。 大学に入ってからは1日5時間ぐらいパソコンの勉強をする時間が取れるとすると(そんなの無理とかは言わないでください。)2年ぐらいあれば1流のプログラマーになれるでしょうか。また、言語の習得、それ以外の知識などについて具体的にどのような勉強をすればいいでしょうか。

  • 中途半端な情報系の学生はプログラマとしての採用は難しいですか?

    こんばんは。 私は情報系の学科の3回生で、プログラマを目指すか、他の職種を目指すかで悩んでいます。 プログラマになりたい気持ちはあるのですが、正直なところ、 今まで学科の講義で習ってきたことが身についていない気がするんです。 プログラムも簡単なものしか作れません…。 プログラミング未経験者が今後の成長を期待されて採用されたという話を聞いたのですが、 やはり情報系の学生であるからには、求められるのは“即戦力”なんでしょうか? 習ったことが身についていない以上、プログラマを目指すのはやめたほうがいいでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • フリープログラマになりたい:進路

    こんにちは。 四国在住の中学生です。 まだ2年生ですが、小学校のときから進路については考えていたんですが、最近になっていろいろと気になることが出てきたので、質問してみたいと思います。 僕は小学校高学年のときからフリーのプログラマにあこがれていて、去年あたりからプログラミングの勉強を始めました。 C言語を最初に勉強して、次にC++、C++/CLI(Visual Studio)と進み、VS2012からC++/CLIでのフォームアプリケーション開発ができなくなったので、C#も勉強しています。 小5でVisual Basicも勉強していて、オブジェクト指向についてはそのときに理解しました。 だから、比較的C++やC#の勉強は楽でした。 今は.NETのライブラリの中を探ったりして、クラスやメソッドを覚えるということをたまにしています。 で、近頃あらためて進路について考えるようになりました。 フリーのソフトウェア系のプログラマになりたいので、高知高専の電気情報工学科というところに入学しようとおもっていたのですが、どうやらプログラミングのカリキュラムが1、2、3年次で2科目ほどしかないらしく、専門のほうは電気のこととか、電子回路のこととかばっかりみたいです。 学科紹介ビデオがあったので見てみましたが、プログラミングについて話しているところでは、教師(教授?)の人がホワイトボードにC言語のコードを書いて生徒に教えていました。 3年間やるんだから、ある程度のことは勉強できると思いますが、高専生のあいだも独学は続けるつもりなので、時間の浪費になりそうで怖いです。 一応、県外の高専なんかも調べてみました。 将来は関西に住むつもりなので、神戸あたりの高専も見てみましたが、同じように電気科と情報科が合併しているようなところだけでした。 そこで考えたのですが、県内の商業高校に入学して、3年間勉強して卒業したあとに、高知工科大学あたりに進学し、そこで専門的に勉強するという選択肢がでてきました。 ただ、親との相談でも、高学歴で社会人になってほしいのか、「時間の無駄でもいいから」とかいってやたら高専を推してくるので話になりません。 誰か、助言をお願いします。 第三の選択肢を与えてくれる方も、大歓迎です! まぁ、一応参考程度の意見をくれると嬉しいです。 最終的な決定は自分でしたいので。 よろしくお願いします!

  • 工学部の進路について悩んでいます。

    現在高校三年生の大学受験を控えているものです。 進路について現在迷っております。 自分はプログラマーになりたいと思い情報工学科に出願しようかと想いましたが、プログラマーのことについて調べると、睡眠不足で早死するとか、IT土方や社畜やらブラックやらネガティブな意見しか出てきません。 なぜプログラマになりたいかというと小さい頃からゲームやパソコンやらデジタル家電を弄るのが好きで、HSPで簡単なプログラムもかけます。しかしこのような初心者用のプログラミング言語しか知らず、この先不安です。父親の友達もプログラマーでだいぶ苦労しているようで、機械工学科だった父はもう反対しています。父としては素直に機械工にしなさい、プログラミングは独学でできるんだから、とのこと 確かにHSPは完全にではありませんがなんとか自学で出来ましたが・・・・・。 自分としてはプログラミングもやりたいが、この先ずっと夜徹夜で仕事するってことになると、ちょっと考えてしまいます。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • プログラマーになる人の経歴は

    私は今、大学の情報科にいて進路先は情報関係の職業に就職を希望しています。 情報関係の職業といったらプログラマー(後にSE)を想像するのですが プログラマーに就職を希望するような人はやはり情報系の学科を卒業した人が多いのでしょうか? たとえば数学科や物理学科、機械工学科のようなエクセルぐらいしかいじったことがなくて プログラムなどに関する知識がほとんどないような人もいるのでしょうか? 実際の仕事で優位に立てるかなと思って質問してみました。 よろしくお願いします。

  • ゲームプログラマーになるために

    ゲームプログラマーになるために身につけておくべき事とは何でしょうか? 自分は現在学生なのですが今からでもとりあえず作って経験を積んでおくことが大切でしょうか? またどのようなことを勉強すればいいのでしょうか? 現在は高専の情報コースに在学しています。 プログラミングはC言語の基礎を少しばかり身につけています。 やっぱり教本なんかを買って学ぶべきでしょうか? そうだとするならお薦めの教本を教えていただきたいです。 お願いいたします。

  • 進路について

    現在高校二年生です。 唐突ですが、最近になって自分の進路に迷っています。というより困っています。 小学校のとき、ぎこちないながらもパソコンを使って色んなアプリケーションに触れ、そのときに、 「人の役に立ったり楽しませたりすることができる人間になりたい!」 と思い始め、いつしか 「「プログラマーになりたい」」 と思い始めるようになりました。 しかし今の僕の学力は文系に特化していて、物理はそこそこできるものの数学はからっきしで、とても理数系大学なんて狙えそうにありません。 何かの雑誌(C言語の本だったかも)で「最近は文系大出身のプログラマーも増えているね」という文を目にしたのですが、文系の大学を出ても資格(シスアドや情報処理技術者等)など技術を証明できるものを取得していればプログラマーとして採ってくれるのでしょうか? それともプログラマーの夢をあきらめるしかないのでしょうか? 最近はこのことばかり考えて眠れないでいます。 みなさんのご意見を待っています。 長文で失礼しました。

  • 現役プログラマーに質問

    今、高校3年生で進路の選択を迫られています。 大学を選ぶ時に絶対教職(数学)が取れてプログラミングの 勉強が出来る所というのは外せないのですが某大学の入試説明会に 昨日行ってきたところなかなか両方を満たす大学は無いのです。 よく考えたらプログラミングって何も大学で覚える必要は無いんじゃないか とも思ってしまいました。教職はそうはいきませんが。 そこで!現役プログラマーに質問です。 私はプログラミング完全素人なのですが 皆さんはプログラミングをどうやって勉強しましたか? やっぱり大学とか高校ですか? それとも本で独力で身につけましたか? 本で覚えるのはさほど苦労しませんか?それともとても大変でしょうか? みなさんのプログラミングについての身の上話をたっぷり聞かせてください。

  • プログラマー?SE?

    今19才で4月で20才になる男です。 高校が商業系のこともありパソコンを触る機会がたくさんありました。 情報処理科に2年間いたのですが その中の科目のひとつのプログラミングがとても面白く好きです。 しかし、真剣に勉強していたわけでもなく一応 「情報処理学科試験プログラミング部門2級」を持っています。 ハローワークで職を探していると「プログラマー」や「SE」などを目にします。 この仕事はまあ会社によってまちまちでしょうけれども どんなことをするのか具体的に教えてほしいです。 それと求人票を見たり面接のときに「これだけは見ておいたほうがいい」とか 「これだけは聞いておいたほうがいい」ということがあればお願いします。 本当に学校で習ったくらいでこの世界のことを何も知らないのでわかりやすく お願いしたいです(^^)>