フリープログラマになりたい:進路

このQ&Aのポイント
  • フリープログラマを目指す中学生の進路について考えています。高知高専のカリキュラムに不安があり、他の進学先を探しています。
  • 県内の商業高校に進学してから高知工科大学で専門的に学ぶ選択肢も考えられます。
  • 親との相談で迷っています。助言や第三の選択肢を求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

フリープログラマになりたい:進路

こんにちは。 四国在住の中学生です。 まだ2年生ですが、小学校のときから進路については考えていたんですが、最近になっていろいろと気になることが出てきたので、質問してみたいと思います。 僕は小学校高学年のときからフリーのプログラマにあこがれていて、去年あたりからプログラミングの勉強を始めました。 C言語を最初に勉強して、次にC++、C++/CLI(Visual Studio)と進み、VS2012からC++/CLIでのフォームアプリケーション開発ができなくなったので、C#も勉強しています。 小5でVisual Basicも勉強していて、オブジェクト指向についてはそのときに理解しました。 だから、比較的C++やC#の勉強は楽でした。 今は.NETのライブラリの中を探ったりして、クラスやメソッドを覚えるということをたまにしています。 で、近頃あらためて進路について考えるようになりました。 フリーのソフトウェア系のプログラマになりたいので、高知高専の電気情報工学科というところに入学しようとおもっていたのですが、どうやらプログラミングのカリキュラムが1、2、3年次で2科目ほどしかないらしく、専門のほうは電気のこととか、電子回路のこととかばっかりみたいです。 学科紹介ビデオがあったので見てみましたが、プログラミングについて話しているところでは、教師(教授?)の人がホワイトボードにC言語のコードを書いて生徒に教えていました。 3年間やるんだから、ある程度のことは勉強できると思いますが、高専生のあいだも独学は続けるつもりなので、時間の浪費になりそうで怖いです。 一応、県外の高専なんかも調べてみました。 将来は関西に住むつもりなので、神戸あたりの高専も見てみましたが、同じように電気科と情報科が合併しているようなところだけでした。 そこで考えたのですが、県内の商業高校に入学して、3年間勉強して卒業したあとに、高知工科大学あたりに進学し、そこで専門的に勉強するという選択肢がでてきました。 ただ、親との相談でも、高学歴で社会人になってほしいのか、「時間の無駄でもいいから」とかいってやたら高専を推してくるので話になりません。 誰か、助言をお願いします。 第三の選択肢を与えてくれる方も、大歓迎です! まぁ、一応参考程度の意見をくれると嬉しいです。 最終的な決定は自分でしたいので。 よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.5

はっきりいって高専に行ってもあなたの期待通りにはならないと思います。 今の高専の現実はさっぱり分かりませんから、問い合わせた方が確実ですが、 恐らくプログラミング言語に関してはあなたが独学した以上のことは授業でやらない筈です。 中学生でそこまで取得してる実力も驚きを隠し得ませんが、能力は高いのでしょう。 高専は国を担う工業技術者の育成に主力をおいているので電子回路の作成が主となり、 低学年の頃は数学と物理に授業の重点が置かれます。 高学年に進むにしたがって半導体などの実技が実演できるようになります。プログラムでは機械語やC言語などを通して実習が行われるでしょう。同じようなことは大学の工学部に進学しないとできないわけです。 もし、プログラマになりたいという動機が強いようでしたら、高校は普通科に行って大学を目指し、併せて専門学校に行くという手もあります。専門学校というところは国家試験合格を目指していますから、今のあなたに一番適しているとしたら専門学校ということになります。 企業の現場には新卒でプログラムを知らない女の子が配属されてくることもありますが、二年もすれば立派な戦力になります。逆に言えばその程度ということもできます。更にソフトウェア開発は新興国に費用の面でかなわないという現実もあります。そういう意味でハードはやはり強いです。日本は工業立国でもあるので私も高専に行けるのなら、高専を薦めます。 現実を重視するのなら高専に進んで、現在のグローバル化に対応するために英語を学ぶのが賢い選択です。一流どころに進んでおけば、それなりの人脈もできますし、将来の給与面でも有利になります。友人関係の都合、あなたに夢があってそれを追いたいというのなら、比較的時間の取れる一般高校に進学し、大学は改めて考えるという手もあります。 同好会という考え方も有りだと思います。授業ばかりに目を向けるのでなく、クラブ活動として行うという考えです。高専ならば能力の高い人が集まってくるのでクラブ活動自体も質の高いものになります。

AsaBon_711
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今思いおこせば、ロボットクリエイターになりたいという夢もあったような気がします。 プログラミングだけで仕事をしていくことが難しいかもしれないということは、他の回答者の方々の意見からもわかりましたので、やはり高専の電気情報工学科を目指したいと思います。 なおプログラマーになりたいという意志が強ければ、大学に編入するなり、あなたの言うとおり、専門学校を目指すなり、他の選択肢も見つけることができました。 「河原電子ビジネス専門学校」という専門学校を見つけたので、そこも視野に入れたいと思います。 いまやっている剣道を、高校ではやめてバイトをするつもりでしたが、クラブ活動や同好会でさらに技術を高めるというのはいいかもしれません。 一番やさしい感じの回答だったので、その補正もあるかもしれませんが、一番参考になった意見だと思うので、ベストアンサーにさせていただきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

  >依頼されたソフトをOSなどのプラットフォームに合わせて開発する、という仕事だと思っています。 その依頼をどこから受けます? ・金融業界?  今の投資環境はWindows上で分析ソフト、取引ソフト、自動売買ソフトなど膨大なソフトウエアーが動いてます。 ・画像関連?  動画の編集とか写真の加工とかのソフトウエアー? ・データー処理?  データーベースを構築するとか、統計分析するとか、数学を駆使したソフトウエアー? いずれにしてもプログラミングとは紙の上に字を書くのと同じことであって、プログラムを作る分野の知識が無ければプログラムは作れません。 また、依頼されるのは仕様書として要求項目が羅列されてる文書だけですよ。 いずれにしてもプログラム言語の知識以前に専門分野がないとプログラムの仕事は来ませんよ。  

AsaBon_711
質問者

お礼

回答有り難うございます。 何かひとつの分野を専門的にやりすぎると、かえって柔軟に対応できなくてよくないと思っていましたが、確かにプログラミングの技術だけをもっていてもよくないと思います。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.3

中学生で将来のことをここまで真剣に考えているなんて感心します。 私が中学の頃は、とりあえず高校いければいいやくらいにしか考えてませんでした。 さて、ご質問の件ですが、専門的なことは大学で学ぶことにして、高校はその大学へ進学するためのステップと考えたら良いのではないでしょうか。 そう考えれば、商業高校でなく、普通科の高校でもいいし、選択肢は広がると思います。 また、大学へ進学するということなら、学歴を心配するご両親も納得するのではないでしょうか。 それだと、高校の3年間が無駄になるように感じるかもしれませんが、決してそんなことはありません。専門分野以外の知識も、プログラマになった時には必ず役に立ちます。 フリーのプログラマを目指しているならなおさらです。 フリーということは、ただプログラミングだけしていればいいということににはなりませんよね。自分でアイデアを考え、自分ひとりですべての仕事をしないといけません。 また、どこかの企業に就職してプログラマとして働く場合でも同様です。プログラミングだけしかできないような人は、会社の指示通りにプログラムを組む作業しか任せてもらえませんよ。 多少の遠回りがあったとしても、損にはならないと思いますので、頑張ってください。

AsaBon_711
質問者

お礼

回答有り難うございます。 これまでは高専もしくは高校での勉強をメインとして考えていましたが、大学やそれ以降の機関での学習をメインとして考える方がいいのかもしれませんね。 フリーを目指すにはそれだけの技術を伴わないといけないということを、改めて実感しました。 確かにこれまではプログラミングの勉強だけをひたすらやっていたので、自分で考えたアイデアでつくってみたものといえば、パスワードを管理するアプリケーションくらいです。 参考になる助言でした。ありがとうございます

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.2

フリーのプログラマですか・・・・ よほどの天才でもない限り、フリーでやっていけるものじゃないですよ。 あなたは勘違いしてませんか? プログラムを作ることとシステム設計することとは別です。 アプリケーション一つをとっても、どんな機能を持たせるか、どんなUIにするかなどはシステム設計の範疇となります。 システムの評価対象はプログラミングではなくてシステムの内容なのです。 場合によっては業務知識を得るために苦労することさえあります。 あなたは何歳までプログラマーを続けられると思っておられますか? 35歳くらいまで頑張れたとして、その後はどうされるのでしょうか? フリーでやっていくならば、それ以後は食っていけなくなりますよ。 つまり、今の段階であまりにもプログラミングに特化するのではなく、幅広く知識を身につけた方がよいと思います。 ここでアドバイスしていることが理解しがたいでしょうが、その理解のためには一度プログラミングで働いている人の実際を調査されてはいかがでしょうか。

AsaBon_711
質問者

お礼

なるほど・・・。 回答有難う御座いました。 確かに僕が勘違いしている部分がたくさんありました。 プログラマーとして働いている人、身近で探してみましたが、叔父が昔SEGAで働いていたということを聞きました。 その人にもいろいろ教えてもらって、これからのことを考えていきたいと思います。

回答No.1

  プログラムは「文字を書く」のと同じです。 どんなプログラム家になりたいのですか? ゲームのプログラム? OSを作る? CADを作る? 車を制御するプログラム? ナビソフトを作る? スマホのアプリ? TVの映像エンジン? エアコンや冷蔵庫の様な家電の制御? ロボット制御? 工作機械の制御? 投資信託を運用するソフト? 言葉を覚えても仕事は出来ません、どんな分野に進むのかを考えそれに必要な知識とプログラムを勉強してください。

AsaBon_711
質問者

補足

質問のほうにも記述している通り、今考ているのはソフトウェアの分野です。 具体的には、今はWindows向けのソフトを作っていますが、スマートフォンのアプリ開発にも興味はあります。 質問しておきながら、フリーランスのプログラマの実態があまりつかめていないのですが、依頼されたソフトをOSなどのプラットフォームに合わせて開発する、という仕事だと思っています。 自分が書くところが悪く、わかりづらかったかもしれません、申し訳ないです。

関連するQ&A

  • プログラマー

    将来プログラマーを目指している15歳です。 そのために、高専に入学しました。 やはり初めのうちはプログラミングはやらずに情報系の勉強ばかりをしています。 自分的には開いた時間でプログラミングの勉強をしたいと思っています。 パソコンの知識はそこそこありますが、プログラミングに関しては全くの初心者です。 自分的にはC言語から始めてみようかなと思っています。 しかし、どんな勉強をすればいいのかが分かりません。 どのような勉強をすればいいか、またどんな本がオススメかを教えてください。 もう一度言いますが、全くの初心者です>< よろしくお願いします。

  • ゲームプログラマーになりたいのですが,進路が決まりません。(宮城の中坊)

     こんにちは。将来ゲームプログラマーとか同人を作るとかその辺のものにつきたいと思っているたいていの学校なら入れる程度の知能を持ちあわせているつもりの中坊です。(宮城に住んでいます。)  ゲームプログラマーになるための質問とかいろいろみてまわったのですが,いまいちしっくりこなくて・・・。  専門より高専のほうがいいということなのですが,宮城にある専門といえば電波とかになるわけですが,こっちはロボット関係とかになってきて,ゲームプログラマーとかになるには不向きとか聴いたことがあるわけです。専門になると電子専門学校あたりでゲームプログラミングとかCGとかしっかりできるわけなのですが,そこにいくとなると高校はどこに行けばいいのかと,わけがわからなくなってきたしだいです。  もうC言語あたりには手をつけようとしていて,ともかく進路がぜんぜん決まらずに面談でも話にならず・・・  アドバイスお願いします!!(ほぼ宮城の人対象ですみません。)

  • プログラマー志望高校生の進路

    現在高校二年生、プログラマー志望で進路について悩んでいます。 将来は大手企業のチームの一員となってプログラミングを・・・というのが現在の目標です。 基本的にはゲームプログラマーとしてプログラムを書く仕事をしたいのですが、PC系のプログラマーも面白そうだと思っています。 いろいろと調べた結果、大学ではプログラミングについてそれほど学べないということは理解しました。 その上でプログラミングを独学で勉強していく覚悟はあり、実際、現在進行形で言語の習得に挑戦中です。 なお、専門学校についても考えたのですが、やはり大手企業に就職しようとすると学歴があると有利かと思い大学進学を考え、勉強は頑張っているのでどの大学でも視野に入れることができます。 以上が自分の現状で、ここで質問なのですが、プログラマーとなるにあたってプログラミング以外に、大学でどのようなことを学べば将来(就職やプログラミング)の役に立つでしょうか? また、お勧めの大学、教授等がありましたらそれも教えていただきたいです。 以上です、間違っているところがあれば容赦なくつっこんで下さい。

  • ゲームプログラマーになるために

    ゲームプログラマーになるために身につけておくべき事とは何でしょうか? 自分は現在学生なのですが今からでもとりあえず作って経験を積んでおくことが大切でしょうか? またどのようなことを勉強すればいいのでしょうか? 現在は高専の情報コースに在学しています。 プログラミングはC言語の基礎を少しばかり身につけています。 やっぱり教本なんかを買って学ぶべきでしょうか? そうだとするならお薦めの教本を教えていただきたいです。 お願いいたします。

  • WEBプログラマーに進路変更したいのですが

    こんにちは、私は今20歳で専門学校の1年生です。 私はIT学部の情報処理科で勉強をしています。 もとから絵を描いたり、WEBページを作ることが好きだったのでWEB学科に進み、WEBプログラマーになりたいと思っていました。 しかし、就職のしやすさなどを考え進路を変更してしまい、情報処理学科に入学してしまいました。 私たちの学科ではC言語を勉強しています。2年生ではC#を学びます。 もともと作ることが好きなのと、アルゴリズムが苦手というのもあり、C言語でシステムを作ることににまったく興味がもてず、授業がとても苦痛です。 もうひとつIT学部にWEB科という学科があるのですが、そこではHTML・JavaScript・JAVA・FLASH・PHPなどの言語を学んでいます。 やはりWEBに興味があり、WEBプロラマーになりたいので転科(もう一回1年生からやり直してWEBを学ぶ)しようか迷っています。 先生に相談したところ、「情報処理もWEBもたいして変わらないし、共通科目など、同じ授業をまた受けることになるからやめたほうがいい」 と言われたのですが、WEB科の友達の課題や授業の内容を聞くと、文法は似ていますがまったく別物なような感じがするのですがどうなのでしょうか? それと、C言語のポインタなどが全然理解できず、アルゴリズム(数学的考え)が苦手なのですが、WEBプログラマーをやっていくのは難しいですか? このまま情報処理科に残って苦手なC言語を続けるか、1年生からやり直してWEB系のデザインやプログラムの勉強をするかどちらのほうが良いと思いますか? それと、金銭的厳しくあまり視野にいれてないのですが、4年制のWEB学科の2年生に編入試験を受けて途中から勉強するという選択もあります アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • プログラマになるには?

    ぼくは中学3年です。 プログラマになりたいので国立高専への進学を希望しています。 ぼくの家の近くの高専には電気情報工学科があります。 そしてその学科の専門科目には、基礎・総合系、電子情報系、電気システム系があるのですが、最近この学校に行ってプログラマになれるのかと思うようになりました。 この学校に行ってもプログラマになれるのかどうか教えてください。 乱文ですが、よろしくお願いします。

  • 学生プログラマー (アルバイト)

    私は高専情報科に通う学生です (高専は学生です) 学校で学ぶのとは別に趣味でプログラミングをしています。 四六時中Linuxいじりやプログラミングをしているとプログラマーとして働くというのはどんなものなのか気になります。 また、「学生プログラマー」として働いている人がいると知り合いから聞きましたので、この夏休みを利用してプログラマーとして働いてみたいです。 いくつかの求人サイトで検索しましたが、そもそも数が少ないのと関東での仕事が多いようですが、 僕は関西在住なので、関西圏でないと働けません。 使える言語: C, C++, nasm(Netwide Assembly), Shell Script 一応読める言語: Java, Verilog 自分が使う環境がUbuntuかArch LinuxなのでLinuxとLinuxプログラミングもOKです。 そこで、そもそも僕が使える人材であるかどうかもわかりませんが、 この文脈に合う、求人があるのであればぜひ紹介していただきたいです。

  • プログラマーの区分別希望

    こんばんは、30になる男です。 適職をさがしていて、プログラマーを真剣に考えています。 ただ周知の事実で、大変な仕事なのはわかっています。 私は体力的に問題があり、できれば負担が少ないプログラマー を希望しています。 「会社ごとに忙しさは違う」という周り方の忠告はわかりますが、 プログラマーには大きく分けて(WEB系・オープン系・組み込み系) の3つに分かれていますが、この区分で労働量を考えると どうなるんでしょうか?言語も上の順に(HTML、java)(ビジュアルベーシック,ビジュアルC)(C,C++)と代表的な言語ですが。どの言語から勉強するのがいいかも考えています。 よろしくお願いします。

  • プログラマーになりたい!

    1~2年後に大学受験が終わったらの話です。 ハッカー(渡来の意味のハッカーで、クラッカーのような悪質な意味はないです。)というか、プログラマーになりたいです。本をメインに時々サイトなどを使いながら、独学で勉強するつもりです。 専門は物理学か何かを専攻するつもりで、大学で情報科などに進学する予定はありません。 わかりやすく言えば、専門はサイエンスで科学者になりたいと思っていますが、excelやwordなどを使いこなしたりするレベルではなく、もっともっともっとパソコンに精通したいということです。科学を専門にしても解析ソフトなどかなり高度なソフトを使うことになると思いますが、それはプログラミングとはまったく別の話で、慣れの問題だと思います。自分でソフトなどを作ったり、いろいろなことがしたいです。winnyのような高度なプログラムを個人で作るレベルまではなれなくていいです。 今もパソコンの事はそれなりに知っています。タイピングもかなり早いです。 今はむしろプログラミングの方に興味があります。受験の関係であまりプログラミングのことを勉強する暇はありませんが、htmlのかなり基本的なことぐらいなら知っています。C言語(?)のようなコンピューター言語も将来は習得したいと思っています。情報学科をでた大学生に負けないぐらいの能力は最低でも身に着けたいです。 大学に入ってからは1日5時間ぐらいパソコンの勉強をする時間が取れるとすると(そんなの無理とかは言わないでください。)2年ぐらいあれば1流のプログラマーになれるでしょうか。また、言語の習得、それ以外の知識などについて具体的にどのような勉強をすればいいでしょうか。

  • プログラマという進路、収入

    僕は今年受験生で、自分の進路を決めるに当たり、収入を重視しています。 プログラミングに興味があるので、阪大の情報科学科を受験しようと思ったのですが、プログラマーとして稼ぐのは難しいし、プログラミングは誰でも出来てしまうということを耳にしました。 そこで、質問なのですが、この学科に入った場合、年収800万程度得られる職に就くことは出来るのでしょうか? また、アマチュアや専門学校生には出来ないような、希少価値のある技術を身に付けることは可能ですか? そもそも、阪大の情報科学はプログラミングが全てではないと思うのですが、そこから派生した技術は価値の高いものなのでしょうか?