• 締切済み

年賀状出しますか?

こんばんは。 いくつか質問させて下さい。 (1)年賀状は出しますか? 年賀状を出す方、 (2)手書きの部分が有りますか? (3)「出す数を減らしたい」或は「出すのを終わりにしたい」     と思う事がありますか? 減らしたい・終わりにしたいと思う事がある方、 (4)実際、減らしたり終わりにしたり出来ますか? 自分は、 (1)毎年出しています。 (2)表書き(相手の部分のみ)と、    裏面に一言手書きします。(ほんの一言です) (3)枚数が多く負担に感じる事があり、    減らしたい・・・と思う事があります。    ですが、それじゃ・どなたを?・・となると、難しいです。 (4)自分からは終りに出来ない、というような思いがあります。

みんなの回答

回答No.14

1今のところ出しています。 2枚数も少ないのでほぼ手書きです。 3あります。実際に枚数は減りました。 4向こうからくるかぎりは終わりにできないなと思います。

19800923d
質問者

お礼

こんにちは。 年末年始に体調を崩している内に、質問が締め切られてしまったので、 お礼が出来ないと思っていましたが、 お礼の書き込みが出来る事を知りました。 遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 御回答頂きまして、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

年賀状は本当にお世話になった人を若干数送りますよー 少ないので、その分手書きの部分を人より多くしています。

19800923d
質問者

お礼

こんにちは。 年末年始に体調を崩している内に、質問が締め切られてしまったので、 お礼が出来ないと思っていましたが、 お礼の書き込みが出来る事を知りました。 遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 御回答頂きまして、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

1 出しませんので回答は以上です!! 面倒になったのと、郵便局の都合で「年末までにポストに投函」って… クソ忙しい時に、年も明けてないのに「あけおめ~」と書く気分になれないです

19800923d
質問者

お礼

こんにちは。 年末年始に体調を崩している内に、質問が締め切られてしまったので、 お礼が出来ないと思っていましたが、 お礼の書き込みが出来る事を知りました。 遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 御回答頂きまして、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

> (1)年賀状は出しますか? 出します。 > 年賀状を出す方、 > (2)手書きの部分が有りますか? 一行コメントのような形で手書きしています。 > (3)「出す数を減らしたい」或は「出すのを終わりにしたい」 >     と思う事がありますか? 出しても 2 年連続で返信なしの場合は、出すのをやめるという自分ルールにしています。 親族関係は、常に出してますね。 > 減らしたい・終わりにしたいと思う事がある方、 > (4)実際、減らしたり終わりにしたり出来ますか? 「出しても 2 年連続で返信なしの場合は、出すのをやめるという自分ルール」で減っていますよ。

19800923d
質問者

お礼

こんにちは。 年末年始に体調を崩している内に、質問が締め切られてしまったので、 お礼が出来ないと思っていましたが、 お礼の書き込みが出来る事を知りました。 遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 御回答頂きまして、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kunuso
  • ベストアンサー率25% (235/905)
回答No.10

(1)はい。 (2)干支の絵以外は全て手書き。PC等で書いた字は機械的で嫌い。 (3)特に思ったことはない。出すのは遠方の友人のみ。片手で数えられるほどの枚数しかないので。 (4)自分からはやらない。近所の友人からは言われて止めた。

19800923d
質問者

お礼

こんにちは。 年末年始に体調を崩している内に、質問が締め切られてしまったので、 お礼が出来ないと思っていましたが、 お礼の書き込みが出来る事を知りました。 遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 御回答頂きまして、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.9

1.年賀状出しますよ。 プライベートとオフィシャル合わせて70枚くらいです。 2.手書きは表の、相手の住所と名前を書く部分です。 表裏全て印刷が主流となっていますが、せめてこの部分は手書きで出したいです。 3.減らしたいと思ったことはありませんし、止めるつもりもありません。 会社時代の後輩などは会う機会はなかなかないですが、こういう形でもつながっているのは大事なことだと思います。 4.終わらせることは出来ないと思います。 親戚は田舎の高齢者が多くて、そういう習慣を重んじています。 止めたら何を言われるか分かりませんし、前述の理由でも大事な手段です。

19800923d
質問者

お礼

こんにちは。 年末年始に体調を崩している内に、質問が締め切られてしまったので、 お礼が出来ないと思っていましたが、 お礼の書き込みが出来る事を知りました。 遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 御回答頂きまして、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PYPE
  • ベストアンサー率24% (35/144)
回答No.8

(1)年賀状は出しますか?→出します(前回230→今回210予定) (2)手書きの部分が有りますか?→あります (3)「出す数を減らしたい」或は「出すのを終わりにしたい」     と思う事がありますか?→あります (4)実際、減らしたり終わりにしたり出来ますか?→実行中です

19800923d
質問者

お礼

こんにちは。 年末年始に体調を崩している内に、質問が締め切られてしまったので、 お礼が出来ないと思っていましたが、 お礼の書き込みが出来る事を知りました。 遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 御回答頂きまして、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (746/5661)
回答No.7

1.毎年出す。今回は70枚ほど。 2.ない。 3.ない。

19800923d
質問者

お礼

こんにちは。 年末年始に体調を崩している内に、質問が締め切られてしまったので、 お礼が出来ないと思っていましたが、 お礼の書き込みが出来る事を知りました。 遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 御回答頂きまして、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

(1)こちらからは、年賀メールを送信していますお(ー ω ー)。 ただ、お正月に年賀状を下さって、メールアドレスがわからない方には松の内に年賀状を使って年始のお祝いを送りますお(ー ω ー)。 (2)枚数が少ないので、ほんの一言ですが手書きのメッセージを 入れますお(ー ω ー) (3)数が少ないので特に思いませんお(ー ω ー) (4)…自分ではできないですお(ー ω ー) おおおおおおおおおおおおおお(ー ω ー)

19800923d
質問者

お礼

御回答、有難うございます。 基本、お出しにならないが、アドレスが分からないお相手には 松の内にお出しになってらっしゃるのですね。 やはり、後ろ面には、何か一言メッセージを・・・と 思ってしまいますよね。 (4)について、やはり自分からは出来ませんよね。 同感です。 >おおおおおおおおおおおおおお(ー ω ー) って、何だか可愛らしいです^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#257867
noname#257867
回答No.5

年賀状は、 御出し出来る間柄の方が 居らっしゃら無いと 云う事も有り、 此処数年は、 何方にも年賀状を 御出しして居ません。 因みに、 年賀状を出して居た時代は、 既製品の年賀葉書に、 表面は ・御芳名 ・御相手の方の居所 ・自分の名前 ・自分の住所 を記し、 裏面には、 ・新年の御挨拶 を、 又、概ね150字程度で、 ちょっとした文章を書添え、 御相手の方へ 送付させて頂いて 居りました。 御参考迄に。

19800923d
質問者

お礼

御回答、有難うございます。 現在は出されてらっしゃらないが、以前は出されていらしたのですね。 手書きで、裏面には、 心を込めたメッセージの年賀状。 書くのは大変でしょうけれど、お相手には喜ばれる素敵な年賀状ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年賀状の手書きコメント

    本来年賀状の裏面に挨拶や近況などの文面を入れるかと思いますが、 今回、裏面に赤地に写真を載せたようなデザインにしました。 写真部分以外(余白)の個所が赤い色であるため 印刷の住所などは白抜きになっています。 印刷の挨拶文以外にも手書きで一言添えようと思っていますが、 黒いペンでは読みにくい状態です。 以下の対応を考えていますが、どれがベストな方法でしょうか。 (1)赤地の上に白いペンで手書きの文面を書く。 (2)写真にかぶるように黒いペンで書く。  (ただし書ける文章の長さが限られてしまう) (3)表書きの差出人住所欄に住所を書かず(裏面に記載があるため)、  手書きのコメントを添える。 また、他に何か良案がありましたら教えてください。

  • 年賀状の宛名書き、手書きにすべき?

    年賀状の裏面は、パソコンで作成し印刷したものに手書きメッセージを添えます。 表書き(宛名書き)は、お一人ずつ手書きにしたいという気持ちは強いのですが、字が大変下手な場合、下手な字よりパソコンを使用した方が良いと思うのですが、どう思われますか?どんなに下手でも手書きの方が良いのでしょうか?私が戴く立場を考えても ひどく汚い字であれば かえて不快でパソコンの方が嬉しいと思いますが・・・。

  • 年賀状のペン

    こんばんわ。年賀状についての質問です。 年賀状ってパソコンで作っても手書きで一言書きますよね。そのとき使うペンって何を使いますか? インクジェットの年賀はがきなんですが、 私が持っているペンでは、かすれた感じになったりしてうまく書けません。 年賀はがきの裏面に使えるいいペンはないでしょうか。 お願いします。

  • 手書きの年賀状について

    毎年、出す枚数が少ないため現段階では年賀状を手書きで作成しています。 友達間で出すには手書きで良いかなと個人的には思っていたのですが、 目上の方(親戚や職場関係の方々)に出す場合は手書きでなくパソコンで作成したもののほうがよろしいのでしょうか?パソコンで作成したほうが誤字・脱字も少なく綺麗な字で見やすいとは思いますが・・・。 年末お忙しい中すいません。来年以降の参考にしたいと思いますのでどなたかご意見頂けたら幸いです、よろしくお願いします。

  • 子供だけの写真の年賀状

    そろそろ年賀状を書く季節ですが、表面は宛先がプリンタでの印刷、 裏面はその人の子供だけで夫婦の姿のないフォトプリントの写真と 印刷屋に頼める定型句だけの年賀状をもらってガッカリした事があります。 宛名印刷しているのは枚数が多いか、忙しくて手書きする暇がないと理解しておりますが、 孤児もが生まれたばかりの夫婦に比較的ありがちとはいえ、夫婦が入っていないのは 子供を盾に本人との対話を拒否しているようにも見えてしまいます。 年賀状をもらえるだけマシかもしれませんが、皆さんどう思いますか。

  • 年賀状の一言

    こんにちは。 私は年賀状はパソコンで作って一言手書きで書いてきました。 今年結婚後初の年賀状となるので主人の年賀状で困っています。 それは主人の会社・知人の方の年賀状なのですが 主人は年賀状などは書かないので一言を私に書いてと言ってます。 「今年も宜しくお願いします」 などと簡単な事でも書こうかなと思っていますが、 相手の方は面識のない妻の字で書いてあってどう思うのか…と 悩んでいます。 みなさんはどうされてますか?

  • 上司・先輩への年賀状の一言添え 社会人1年目です

    今年、社会人1年目です。 ウチでは支店の方には年賀状を出すことになってるようです。 裏面はプリンターで印刷するつもりですが、何か一言は付け加えなければなりません。 どんなことを書き添えればいいのでしょうか? 堅苦しいことは抜きにしてもいいのでしょうか? あと、表面の宛名書きは手書きというのが常識なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 年賀状 怪しい

    妻に毎年年賀状が届きます。 いわく「逢いたいですね」「今年こそは逢いたいですね」 「連絡下さい」と毎年手書きしてます。 東京赴任から地元に帰ってからが著しいです。 今年は、「久しぶりに逢いたいですね」と書いた後にメールアドレスを手書きしてました。 最初は、気にしてませんでしたがこの頃うっとしくなりました。 若い子に相手されない中年が、「昔の知り合いでももしちょかいだせれば」と一生懸命なようで・・・。 気にするほうがおかしいでしょか。

  • 年賀状を出さなくなる時

    年々、年賀状の枚数が増えていきます。 プライベートの年賀状は 毎年、名簿を削除追加しながら出しているのですが、 ケンカ別れしたわけではないけど、 物理的な事情などで、 もう二度と会う事がないような人には みなさん、どうしていますか? 今年は大幅に削除しようと思っているのですが・・・

  • 先生宛ての年賀状

    少し遅いのですが、年賀状を描き始めました。 毎年手書きで1枚1枚描くと決めているので、今年も例年通り、 1枚ずつ描いているのですが… そこで、高校の先生に対する年賀状の絵は、自分が描いたもの でも良いのかと悩んでしまいました。 以前に校内の行事で絵を描く機会があり、そこから私が絵を 描くことが好きだということは校内の先生に知れ渡ったみたい なのですが…(見知らぬ先生からも話しかけられるほどです) 教えてもらう立場の私が、先生に対して手書きイラストの年賀状を 送っても良いのでしょうか? もし自分が先生の立場だったとしたら、生徒から手書きのイラスト の年賀状が届いたらどう思いますか? (イラストの横に隙間を開けて、そこに挨拶の文章を書くつもりです) ちなみに、中学の頃までは全く気にせず送っていました^^; ただ、高校生になってからは主任なども少し厳しい方になったので、 今まで通りで良いのかどうか不安になってしまいました。 (とは言っても、先生方も冗談好きな方が多いです。) 送る予定の先生は4人います。 どんな意見でも良いので、宜しければご意見ください。

このQ&Aのポイント
  • 高額な商品の購入契約を結んだ後、契約内容の変更を希望した場合、販売店のルールや法律上の規定が重要になります。
  • 一般的には、契約書作成後の変更は難しいとされていますが、販売店の提供するサービスや消費者契約法によっては変更が認められる場合もあります。
  • 具体的な変更の可否については、民法や消費者契約法の規定を確認するか、法律の専門家に相談することをおすすめします。
回答を見る