• 締切済み

生き方

noname#249423の回答

noname#249423
noname#249423
回答No.1

たくさんいますよ。

関連するQ&A

  • 神経症と心身症の違いについて教えてください

    私は心理学の勉強をしているものです。 神経症と心身症の違いを教えてください。 辞書を繰ると、自律神経失調症は心身症の部類に入ります。心身症は神経症とは区別されるものです。でも、神経症は自律神経系の失調による身体症状が出現するものだといいます。原因と症状が2者では違う部分があるということなんでしょうが・・・。 簡単で結構です。 よろしくお願いします。

  • 自律神経失調症治療し克服した人

    自律神経失調症と心療内科で言われました。 薬を飲むことと、自律訓練法をやっていますが、 4ヶ月以上たった今でも効果が現れません。 自律神経失調症の症状として、めまいや動悸、息苦しさ、頭痛、眼精疲労、不安感、焦燥感などがあります。 これらの症状がずっと続いているため、もう嫌になります。 このまま自律神経失調症の症状が続くとうつ病になってしまうんではないかという恐怖もあります。 自律神経失調症を克服した人は何によって克服できましたか?

  • 自律神経失調症の治し方

    自律神経失調症を治す為に 「神経科・精神科」を受診する事になったのですが、 「神経内科」の方が正しくてそっちは間違っているのでしょうか? また治療としては自律訓練法などを教えてもらえるのでしょうか(有効なのでしょうか?) 抗不安薬は自律神経失調症に効果はありますか? 教えてください。お願いします。

  • 本当に自律神経失調症なのか???

    「自律神経失調症」と診断されて7年目です。 最近になって思ったのですが、本当に自律神経失調症なのか?交感神経と副交換神経のバランスが乱れているの? 検査なんてしなかったのに・・・と思うようになりました。それは何故か?何時まで経っても治らないから。 自律神経が乱れているか検査する装置があるようです↓ http://www.take-clinic.com/relaxation/jiritukinou.html 心療内科、精神科の医師は内科的に異常が無いと自律神経失調症と決めつけてしまうようですね、調べました。 いやー、長期間に渡る精神病で精神疲労が酷くなりました。仕事出来ません。2時間くらいなら出来るかも。 今年で28歳です。もう恐らく定職は無理でしょう。結婚も。それならそれでいい、せめてこの「自律神経失調症?」の症状さえ治ってくれればいい。年々酷くなる一方、このままだと死んでしまうのではないかと不安です。一生治らなかったら更に地獄。 もうどうしようも無い、こういう人ってどうすればいいんですか?仕事もろくに出来無い身体、精神的に弱くなった、医療費、毎月の支払いは親に払ってもらっている、情けない。 頭が重い、モヤモヤする、疲れると頭が風邪を引いた時みたいにカーッっとなる、時々息苦しくなりパニック障害のようになる。 さっきも突然息苦しくなり病院の駐車場まで行きましたが何とか落ち着いたので帰ってきました。こんな事しょっちゅうです。 健康で、フルタイム8時間仕事が出来て、ある程度裕福な収入を得て、週末は飲みに行ったり買い物したり遊んだりしている人が羨ましい。 障害者雇用求人も精神障害の人は身体障害者よりも優遇されないようですね。

  • 自律神経調整剤について

    最近にも何度か、自律神経失調症のことで質問させて頂きました。 ありがたい回答を頂き、感謝しています。 過度のストレス・疲労でここ1年間はずっと体調不良です。最近になり、自分自身で(自律神経失調症かな?)と疑い始め、精神科系の病院で診てもらったところ、「(体に異常はないので)その傾向がある」とのことでした。 たまに不眠になる時期がある事を伝えたところ、処方された薬はデパス0.5mgでした。私にはこれが一番適しているだろうとのことです。 ここ数週間は安定した精神状態で、こころの面では良好な日々が続いています。 しかし、体調不良は1年間(多少の波はあるものの)ずっと悪い状態です。 最近ネットで自律神経失調症に対する薬のページを見ていたところ、「自律神経調整剤」というものを知りました。これは、精神的な原因はなく自律神経の乱れを調整するもので副作用の心配も無い。と記載されていました。 「こころは元気なのに自律神経の乱れからくる体調不良の人」向けの薬だそうで。 現在、私が処方していただいているデパスは寝付けないときなどは最適だと思うのですが、毎日神経を安定させるために常用するのには抵抗があります。 理由は、副作用で眠気をもよおすこと。そして、デパスは抗不安剤だそうで精神の緊張等を和らげるはたらきがあるそうですが、精神良好状態の時にまで服用するのには抵抗があるからです。 ですから、私としては自律神経調整剤のように神経の乱れを正してくれる薬を望むのですが(理由は、精神良好の時も体調不良は変わらないからです)、素人判断で勝手に自分の処方を考えるのは危険なのはわかっています。 今度、病院に行ったときにこの旨を医師に相談してみるつもりではいますが、みなさんはどう思われますか? 自律神経調整剤を服用した経験のある方、自律神経調整剤について何か知っていることのある方、よろしくお願いします。

  • 自律神経失調症は何科で診察して貰うのがベストですか

    こんにちは。 この度は、自分の質問を閲覧して頂き有り難うございます。 自分は、仕事が原因で体調不良になり、最初は内科で診察や色々な検査をして貰った所全く異常はないと言われました。(此処は、約2年間通院をしました。) それでも全く良くならないので、次に心療内科で診察をして貰った所、抑うつ神経症・強迫神経症・不安神経症・自律神経失調症と診断されました。(此処は、約8年間通院をしました。) しかし、そこでもなかなか良くならなくて、症状も色々増えて来て転院する事にしました。 次は、精神科で診察をして貰ったのですが、鬱病と診断されて(これを境に当時の心身の不良の元となった会社を辞めました。)、しかし少し良くなっり悪くなったりを繰り返すばかりで、良い状態が3日以上続く事がなかったものですから、転院をする事にしました。仕事の件で市の方へ相談をしに行った時に担当をしてくれた人が、鬱病経験者だったもので、その人が通院していた精神科に行って1度だけでも話を聞いて貰わないか?と言われ紹介してくれました。 (此処は、約5年間通院をしました。) 次も、精神科でしたが最初の1年間は病名に関しては一切触れず、4年前に双極性障害II型だと診断されました。 体調が悪いのは、自律神経失調症のせいではないのか?と医師に聞いた所、此処は精神科なので分からないと言われました。 しかし自律神経失調症の薬が1錠だけ処方され続けています。 自分は、自律神経失調症は、心療内科で診察して貰うものだと思っていましたが…。 以前通院していた精神科では、本来自律神経失調症と言う病名はないと言われていました。 体に不調があっても、検査をすべてしても異常がない時に、つける病名がない為に自律神経失調症と言う病名をつけるとその病院の医師は話していました。 前置きが長くなりましたが、自律神経失調症を患っていらっしゃる方、又は以前自律神経失調症を患った経験がある方は、何科で診察を受けていましたか? 余りにも長期間に渡る為、本当に必死なんです。 どうか回答をしてやろうと思ってくださった方、宜しくお願い致します。

  • 自律神経失調症と眼精疲労って関係ありますか?

    自律神経失調症と眼精疲労って関係ありますか?

  • 自律神経失調症の治療薬について

    自律神経失調症の治療薬について 当方、イライラや疲れやすさ、胃の不快感、など精神的肉体的に乱れて、グランダキシンという薬を飲んでいます。 抗不安薬にも、自律神経失調症の効能はありますか? グランダキシンは、飲んで、マイルドで効いてるのかわからない節があります。 自律神経失調症を根本から治すには、グランダキシンしかないのでしょうか。 あと、グランダキシンは、どれくらいの期間飲まなくてはいけないですか。 詳しい方、アドバイス宜しくお願いします。

  • 抗不安薬を飲むべきか、飲まないべきか、悩んでいます。

    抗不安薬を飲むべきか、飲まないべきか、悩んでいます。 現在、自律神経の失調が検査で認められており、毎日、内耳性のめまい感や、疲労感、軽い震え感、などに見舞われております。 神経内科で診療をしますと、服薬無しで頑張るように、という医師と、どんどん投薬をしてくれる医師と、完全に分かれます。 自分では一体どうすればいいのか?わからなくなります。 こういう自律神経の失調から、内耳などがトラブルをおこしている症状は、服薬しないで我慢をしていると、内耳そのものが、どんどん悪くなっていく、などの二次的な被害が出てくるものでしょうか? ※抗不安薬をある期間服薬していた期間がありましたが、結局、断薬をしたら、すぐ、ぶり返すということの繰り返しでしたので、どうしても、結局は、自律神経の失調なんかは自力でしか、治せないのかな?とか、つい感じてしまうのです。 なにか、良きアドバイスがあればお聞かせください。

  • 慢性疲労症候群と自律神経失調症の違いをしりたいです

    慢性疲労症候群と自律神経失調症は何が違うのでしょうか。自分は以前、病院で異常な身体の疲労の症状(1ヶ月も疲労が取れないのが周期的に続く)があり医者からは全くデータとしてなにもないので問題なく、自律神経失調症を指摘されました。慢性疲労症候群の人からの話によると身体の疲労があり医者からはどこも悪くないと言われたそうです。