- 締切済み
発達障害を持っています
私は注意欠陥多動性障害(ADHD)を持っています。 私自身障害を持ってると知った時は当時障害者にすごく偏見があったので凄い落ち込みましたが今は向き合おうと思い始めてます。 忘れ物や提出期限、遅刻などは少しづつ工夫して改善してきてはいるのですが、気分の浮き沈みだけはどうしたらいいかわからないです。 お薬を処方してもらった方がいいのでしょうか。 皆さん障害者とかではなくても気分の浮き沈みはあると思うのですが、歯止めが聞かないくらいハイテンションな時、歯止めが聞かないくらいローテンションな時、どう対処していますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- m1y19
- ベストアンサー率8% (1/12)
最初の回答でいきなり本題からずれてしまったのですが、私はてんかんとかではなく、環境の変化が原因で言語障害を伴う軽度の知的障害ですので、薬には頼っていませんが、質問者様がの場合、薬で落ち着くならそれもありだと私は思います。
- m1y19
- ベストアンサー率8% (1/12)
私は言語に遅れがあり、親の転勤で東京にたどり着くまで環境の変化も何年かに一回あり、その度に学校を転校していてはいじめられたりしたのが小学校まで続きました。 障害を持った子供のところに行ったり、言葉の教室に通いました。 当時は子供とは話さず、大人の人しか話さない子供でした。 中学に入って友達はできたけど何故か叩かれたり、高校は女子校だったのですが、女子だけの環境が嫌いな私は冷たくされたりしていました。 専門に入ったら学校内の男性と接することが怖いとまではいかなくても、最低限でしか接することはしませんでした。 卒業後も就職決まらず、結局バイトでしたが、バイトもミスばかりおこしてクビになりました。 しばらくしてから常識テストを受ける機会があってやってみたらダメで、障害者が通う施設を紹介され、親と一緒に行き、更に面談もして訓練に通っている間に一度知能検査を受け、更に日を改めて親と新宿区の戸山にあるセンターから精神科の先生と私の三人で面談をして、先生から私が知的障害だと伝えられました。 それからはもう、手帳は家族の意向で持っていないけど、判定書で何社か障害者雇用で就職しています。 今はお世話になっている施設もかわりました。 今は仲間との関わり方を身につけていますが、お金に関してはギリギリで管理していても、いずれ相続とかで受けた時に管理できるのかが不安ですが、施設の職員を頼るなり何なりしてみようと思っています。