• 締切済み

部下に説教してあげたのに、その態度とは?

会社で説教される内が華ですよ? 会社に大人しい女の子がいるので性格について説教してあげました。 「基本的に人付き合いが苦手だよね。一生懸命やってると思うんだけど誤解されやすいんだと思う。だから誤解されないように」 と説教しました。 なのに態度が全く変わりません。 もう、どうしたらいいのでしょうか?

みんなの回答

  • black1971
  • ベストアンサー率15% (80/511)
回答No.13

仕方ないでしょ・・・ だって、あなたは何もアドバイスをしていない。 相手はただの嫌味としか受け取ってないです。

  • yuutann2
  • ベストアンサー率27% (19/68)
回答No.12

気の合わない人とは 距離を置くのが大人の対応です。 そういう人もいる、と 受け入れましょう。 わざわざ文句言いにきて ますますあなたを嫌いになったでしょう。 面と向かって口に出すとは なんとも幼稚で感情的。 このまま批判するだけしといて もし会社に来れなくなったら (そういう人いますからね) 結局責任範囲は、口に出したあなたに いくことになりますよ。 いざ問題になったら 誰もかばってなんてくれませんから。 ここは会社です。 仲良しごっこをする場所じゃありません。

  • 02140023
  • ベストアンサー率19% (82/416)
回答No.11

そもそも、大人しいという要素から一足飛びでそこまでケチつけられるいわれはないと思いますよ。 >基本的に人付き合いが苦手だよね この『だよね』って言い方、なんかすごく厭味ったらしいというか、誰かに同意を得つつ話す姑息さを感じます。 >説教してあげました 上から目線。 この質問文だけでもなんか、この人の言うことだけは聞きたくないって気分になってきます。 思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。 言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。 行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。 習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。 性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。 マザー・テレサの言葉です。 質問者様が陥ってる状況に合致していると思います。 その女性は本当にケチつけられなくてはならない問題を抱えているかどうか、よく考えてみたほうが良いのではないでしょうか。

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2500)
回答No.10

説教すること柄ではありません。 その人のことを思うなら、苦手を克服するヒントなどをアドバイスすべきです。 それを 一歩進めて「おれが改善の試験台になろよ!」とは言えませんか?

  • sparkle719
  • ベストアンサー率12% (370/2998)
回答No.9

言われた意味がわかってない可能性があります。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.8

 その人の性格なので改善というより、その性格の生かし方を見つけて指導する方がいいですよ。  誤解されないようにという言葉も、本人は、じゃぁどうするの?という状態です。曖昧な言い方は逆に混乱して通じません。どういったことで誤解を与えているのか。その時はどうするのか?と指導するのです。  たぶん、説教と言うより「感想を述べている」感じだと思います。だから、あなた自身の感想を聞いても心に響かないのです。  大人しいのには理由が有ります。その理由を一つ一つ理解して解決する方法を伝える事がいいですね。失敗を恐れているとかの理由もありますし、恥ずかしいという気持ちがあったりします。自信がないからこそ大人しいのです。だから、褒める事などで自信を付けさせていくこと。それと上司であれば部下の失敗を有る程度受け止めることも大切ですが、これは指導する側のここの大きさも関係します。  曖昧ではなく、具体的にが大切ですよ。

  • osusi1500
  • ベストアンサー率7% (54/683)
回答No.7

「誤解の原因がどこにあるのか、どうすれば誤解されなくなるのか」がつかめるような伝え方をしないと、彼女としては八方塞がりに感じることはあると思いますよ。 そのあたり、言語化して説明をされましたでしょうか?

  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.6

もし、では、どうすればいいのかということを提案し、その内容が合意を得られたのなら、新しいやり方として取り入れてもらえるんじゃないでしょうか。

  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.5

はじめまして 社長に言ったら良いと思います。 会社でのことなので。

  • Chibi-kko
  • ベストアンサー率39% (93/237)
回答No.4

どうしようもないのでは? (1)需要がないのに説教した →→→本人は困っていないから、態度を変えようと思っていない (2)需要に対して供給がずれている →→→どうしたらいいのか具体的に分からないのに、「誤解されないように」という抽象的な指示をされた お説教、アドバイスは需要と供給が一致しないとあんまり意味がないんです (1)の場合は所謂大きなお世話というやつで、ホントにどうしようもないです (2)の場合なら具体的にどうすればいいのか、彼女に実行可能な範囲で再度アドバイスしてあげるといいのかもしれません あと、「説教」という考え方をやめた方がいいと思います。「アドバイス」「助言」のように「言うだけ言うけど、それに対してどう行動するかは聞いた人が判断すればいい」という考え方で発言したほうがよろしいかと思います 私は「他人を変えるのは不可能」だと思っていますので、人に変わるように言うよりは、会話の中に彼女を巻き込むとか、自分にしてあげられる範囲で動きます

関連するQ&A

専門家に質問してみよう