• ベストアンサー

自転車に原付のホーンを付けても違法になりませんか

karrincchaaaの回答

回答No.8

いいんじゃねぇ。 まあネットで公言したら格好の標的になるかもな。

関連するQ&A

  • 3輪車に原付のホーンを付けても違法になりませんか

    私は普段カブを乗りますが行き先が近い場合、3輪車に乗ることもあります。 しかし歩道の無い狭い車道を走っていると時々後から横暴なクルマから威嚇の ホーンを鳴らされ追い立たされる場合が有ります。 こちらは特にふらついて走っている訳でもなく道の左端を普通に走っているので こちらに非はありません。 ホーンを鳴らされてもこちらにはチンチンと鳴らすベルも無く特に対抗する 手段がなく残念な思いをしています。 そこでホーンを鳴らされて挑発されてもそれに報復の威嚇をしたいので 原付バイク用のカン高い音のするホーンを付けたいのですが 3輪車に原付のホーンを付けるのは何らかの違法になるのでしょうか。 違法にならないなら付けます。 他にスイッチやバッテリーも付けます。

  • カブに自転車のチーンを付けても違法になりませんか

    私は普段カブに乗りますが行き先が近い場合、路地裏を走ることが有ります。 しかし歩道の無い狭い車道を走っていると時々前に歩行者がいて邪魔な場合があります。 でも、ホーンを鳴らして追い立たてるようなことはしたくないので ホーンを鳴らしたくないのですがチンチンと鳴らすベルも無く特にこちらの存在をお知らせする 手段がなく残念な思いをしています。 そこで カブに自転車のチーンを付けたら歩行者にやさしくこちらの存在を知らせることが出来ると思うのですが、 カブに自転車のチーンを付けても違法になりませんか。

  • 原付オートバイは自転車枠をどう走る.

    片側1車線づつの道路の車道に自転車用車線があります. 原付の2段階右折はどのようにはしりますか? 車道左端を交差点の前方端で停止し、信号が変わり右方向が青になるまで待ち、車道左端で進行するのが、原付の2段階右折と習っています. 自転車帯ができてから変わったのでしょうか. Q1.どの様に曲がるのでしょうか. 車道内の自転車帯を通る原付を取り締まると述べる婦警がいたのでお尋ねします. 原付は自動車の速度よりも制限速度が低いので、自動車の車線を走るには無理があり、車道の左端で以前から使っていた自転車帯とおなじ位置が安全に走るには車にとっても、原付にとっても最善のように見えます. Q2. 原付は車道の自転車帯を走ってはいけないのでしょうか? 自転車帯は車道にありますが、歩道が広く、車道が狭いところにほとんどの自転車帯が作られているように見えます.公衆の安全を保ててないのです.そして自転車帯が途中で消えたり、狭い車道でガードレールと歩道の縁石に遮られて逃げ道のない自転車帯も多く作られています.公衆の安全を保ててないのです. Q3. こんな状況ですが、あなたは自転車帯が安全と思いますか? 状況を説明すると行徳の野鳥御猟場の交差点に警官たちが6人も集まっていました. 御猟場に天皇の一家が来る交差点だから警備をカモフラージュするために、またはおおげさな忖度を権力者にしたと批判されたくなくて原付を取り締まるようなよそおいをしたようにも見えます.

  • すり抜けするなら原付と自転車ではどちらが良いか

    渋滞して混雑している道路をすり抜けして走るなら 原付バイクと自転車ではどちらが良いと思いますか。 自分的には 自転車は基本的に車道の左端を走ることとなっていますので http://law.jablaw.org/rw_pos_basis 車道の左端を走れば違反走行にならないし 渋滞で待つこともありません。 だから、自転車のほうが優位かな と思いました。

  • 自転車乗りをイビるのは楽しいですか、嬉しいですか。

    自転車で歩道を走っていると 自転車は歩道を走っちゃいけないから違法だと 言うので 車道を走ると今度は邪魔にして幅寄せしたり走行妨害したり わざとクラクションを鳴らして威嚇して追いたてたりします。 自転車乗りをイビって憂さ晴らしすることはそんなに楽しいですか、嬉しいことなのですか。 実は自転車乗りなんてウザいものは皆死んでいなくなればいいと思っているのが 本音ですか。

  • 車道を走る自転車は邪魔ですか。

    車道がクルマで混雑してる時に自転車で車道の左端を走ることが有るのですが、走っていると後ろからクルマの脇をスリ抜けして走ってくる原付バイクに邪魔にされることが有ります。 まぁ、バイクから見れば自転車は遅いしもっと速く走りたくても隣りにクルマがいるし端は歩道だし抜くにも抜けないからウザいのでしょうけど。 そういう訳で自転車は歩道を走ったほうが無難でしょうか。 バイクから邪魔にされると自分は歩道へ避難してます。

  • 横暴なクルマに嫌がらせされたらどうしますか

    自転車で走る時はクルマと絡むのが嫌なので歩道を主体に走っているのですが 歩道の無い狭い道を走っていると横暴なクルマが故意に幅寄せしたり追い越された後で走行妨害したりして嫌がらせの挑発行為を受けることが有ります。 こういう時はどうしてますか。 大人しくされるがままで泣き寝入りしてますか。 何かうまく報復する手はありませんか。

  • 「車道を走る自転車は違法」?

    車道を走る自転車を見て、びっくりする人は多いです。各種調査でも明らかなように、大多数の国民は「自転車は車道」とする道交法の条文を知りません。もっとも、トラックや大型バスと同じ走行空間を走るのは「危ない」というのが国民感情ではないでしょうか。 身体がむきだしで走行が不安定になりがちな自転車にあっては、ガードレールで囲まれた歩道を走ることが安全であることは確かです。危険な車道走行を強いる道交法が実態にそぐわないとして、自転車の歩道走行は国民の間ですっかり定着しています。 実際、法の執行機関である警察官が歩道を自転車で走行しています。また、自転車で車道を走るとパトカーから歩道へ上がるよう指導されたという話も聞きます。歩道走行を理由に道交法違反で検挙されたという事例は確認できません。 要するに自転車が歩道を走ることは違法どころか慣習法として容認されているのです。この慣習法に反するのが車道走行です。長年、国民に根付いた慣行を崩せば当然、拒否反応が出ます。慣習法重視の姿勢を貫いたほうがいいのでは?

  • サイクルホーン

     自転車用の警音器(ベル除く)を探しているのですが、インターネット、自転車店の店頭(近隣3店舗)とも見つかりません。  法では「乗用に供する軽車両には,適当な音響を発する警音器を備えなければならない」としか書いていないので、ベルでも適合するのかも知れませんが、同じく車道を走行する自動車やバイクの運転者には聞こえないと思います。  ベルでさえも滅多に鳴らすような機会はありませんが、必要な場面に遭遇した時のため、昔あった電池式のサイクルホーンがほしいのですが、この製品、現行では無いのでしょうか?  サイクルホーンは松下の製品ですが、他社や外国製でも入手ルートがあれば構いません。

  • なぜ自転車に乗っているのに遅く走るの?

     よく、歩道を人が歩く速度よりもほんの少しだけ速く走っている自転車がいるんです。しかも、歩道のど真ん中をよろよろと。追い抜こうにも抜くスペースがなく、あまりベルを鳴らして威嚇はしたくはない。自分自身あまり鳴らされたくないので。車道に出ると車たちにあおられる。左に寄せられます。どうすればよいでしょうか?また、実際に自転車をのろのろ運転で運転される方の意見を聞かせていただけないでしょうか。批判でも賛成意見でも何でもお願いします。ちなみに自分勝手かもしれませんが、なぜか一定以下のスピードになるととてもいらいらします。しかし、前のほうが人でいっぱいでなかなかと折れないときはいらいらしません。ただ、前があいているときだけいらいらします。