• ベストアンサー

焦ってます。

高2生で男子ですが、みんな進路を曖昧ですが決めています。 選んだ理由のほとんどは、「憧れ」か「好きだから」か「趣味」です。 僕は、今自分には、これといった趣味もなく、憧れの職というのもなく。(どの職業も、カッコよかったりするのですが、自分にはできそうもない気がして。。) ですから、せめて、今から趣味でも探そうと思って焦っているのですが、趣味の見つけ方を教えてくれませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • las8ty
  • ベストアンサー率34% (35/102)
回答No.4

仕事はいろいろな意味があると思います。生活費を稼ぐ、仕事でなければできないことのためにその仕事に就く、とにかく何かをやって充実したいからする、人それぞれだと思います。 これからいろいろな経験をして生き方が変わってくると思いますが、できるできないに関わらずどんな職業だったら定年まで働いても良いと思いますか?働き続けることができますか? >自分にはできそうもない気がして 本当にできないのですか?何かを達成するためには人と比べるのではなく、それを達成するためにあらゆる努力(思考、実行、忍耐)をするです。それでもできないと思いますか?そこまでやろうと思わないだけではないでしょうか?自分の嫌なところや欠点があればそれと向きあってみてはどうでしょう。嫌なところや欠点を改善するために努力してみてはどうでしょうか? >趣味の見つけ方を教えてくれませんか 普段何をしていますか?ずっとネット?テレビ?漫画?いつもやっていることが趣味だと思います。映画鑑賞や読書が趣味と認められて漫画やテレビゲームが趣味と認められないのですか?僕は寝ることが趣味でも良いと思います。 漫画なら漫画家ではなく出版社で編集を目指したり、テレビゲームならゲーム雑誌の評価する人になったり、寝ることが趣味なら、将来より快適な眠りを提供するために布団や枕、睡眠薬など関係のある職業を目指すのはどうですか? 僕の勘違いなら良いのですがgakuseinomiさんは周りを気にし過ぎていませんか?職業は自分の人生の一部です。自分の成りたいものになろうとするのが一番良い思います。

gakuseinomi
質問者

お礼

親切な回答、ありがとうございます。 すごく参考になるお答え、アドバイス、すごく勉強になります。 そうですね、休みに多くやってる事が趣味でも良いですよね! すごく勉強になりました。 それに、自分の欠点にも見つめ合って見たいと思います。 そうですね、よく周りを気にし過ぎだといわれます。 自分でも気にし過ぎなのは分かっていますが、気にしないようにしたら、自分じゃないような気もしますし、どういう風にすれば、気にしなくてもいいのかが、よく分かりません。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.3

「趣味」とか、「好きだから」はけっこうあとから進路変更することになります。 なぜなら、人の興味というのは時とともに移ろいやすく、大学入学後も大きな刺激を受けますから、自分の入学した学部と全然違うことに興味が湧くことも珍しくないからです。 基本は「自分の強み」です。 人と話すのが好きとか新たな出会いをいつも求めている、という人は文系向きです。教師との進路相談では「経営に興味があるので経済学部に行きたいと思います。将来は商社に入って大きなビジネスに関わってみたいです。」とでも言えば大丈夫でしょう。 どっちかというと毎ペース。一つのことを掘り下げていくのが好き。これは理系の人の傾向です。教師には「ナノテクのような素材に着目した新技術に興味があるので工学部に行きたいと思っています。将来は化学メーカーに入って開発研究職として働きたいです。」とでも言っておきましょう。 どこの学部とか、何に興味があるとかはけっこうあとづけ、その場しのぎでもかまわないんです。どっちかというと受験する大学や学部をミスチョイスするととんでもないことになります。 文系なら、経済学部か法学部、理系なら工学部に入っておけばあとから進路変更も容易です。 そのときの自分の盛り上がりだけで、「国際○○学部」とか「環境○○学部」といった高校生の好きそうなキーワードがちりばめられた学部に行くのはあまりオススメしません。 なぜなら、そういった名称の学部は高校生が期待しているようなカリキュラムでなかったり、就職に弱い場合が往々にしてあるからです。 gakuseinomiさんはどんな性格、タイプなんですか?

gakuseinomi
質問者

お礼

くわしい回答、ありがとうございます。 僕は、nintaiさんの文からだと、両方に興味があることになってしまいます。 人とも接したり話したりするのも好きですし、1つのことを考えるのも好きです。 しかし、こういう考え方もあるのだと思わされ、すごく参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KAHOUUU
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.2

私もそうでした。 選ぶ理由が憧れ・趣味でもいいのでは? それも立派な動機です。 好きなことがあれば、HPを作成したり、 本を読んで見たり、そんなことをしているうちに 身に付いたことが後から役にたつことがあるかもしれません。 何事も無駄なことはないと私は信じてます!

gakuseinomi
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 趣味、そういうものなんですかね。。 なんか、真剣に考えすぎているような気がしてきました。 それに、ムダな事はないから、いろいろ探してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagi13579
  • ベストアンサー率24% (22/90)
回答No.1

>どの職業も、カッコよかったりするのですが、自分にはできそうもない気がして こんなことを言っているのでは、 どのような職業にも就けないと思いますよ。 まずは、憧れている職業について調べてみて 目指すかどうか考えてみるのがいいのではないでしょうか? 趣味の見つけ方・・・ですか。 gakuseinomiさんのやりたいことというのはなんでしょう? 私の場合、興味を持ったことをやってみたら いつの間にか趣味になっていたという場合が多いです。 趣味を探そうと思って探したことがないのでちょっと微妙ですが。

gakuseinomi
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 憧れの職業を徹底的にしらべてみようと思います。 お答え、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 憧れの職業・かっこいいと思う職業は?

    憧れの職業・かっこいいと思う職業は? 皆さんの憧れの職業やかっこいいと思う職業は何ですか? その職業を選んだ理由も書いて下さると嬉しいです

  • 文系の進路について・・・

    私は高2の文系なのですが、 どのような進路に進んだらいいか全然決めることが出来ません(T_T) 特に興味を持っている職業も今のところありません。 みなさんはどのようにして今の自分を決めましたか? あと、どんな大学に行ってこんなことを勉強してるとか、 こんなことをやる職業をやっているなどいろいろ教えて下さるとありがたいです。 ぜひぜひお願いします(>_<)!

  • あこがれの職業は何ですか?

    あこがれの職業を教えてください。「かっこいいから」だけでもいいですが、できれば理由も教えてください。

  • かっこいい職業

    みなさんの考えるかっこいい職業や憧れの職業を教えてください!

  • 進学について

    私は高校2年生です。 そろそろ将来の進路のことを考えなければいけません。 将来やりたい職業はあがっていたのですが最近になって 今、自分は何をやりたいのかがわからなくなってしまいました。 皆さんは高校生の頃になりたいものが決まっていましたか。 また夢と憧れの違いって何なのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 理系のイメージ

    進路について悩んでいる男子高校2年生です。 今まで、薬学部に行き製薬会社の研究職や開発職に就きたいと思っていました。 理由は、なんとなくクスリがかっこいいから とゆう稚拙な考えです。 しかしどうしても研究職などと聞くと 黙々と顕微鏡やフラスコとにらめっこしている暗いイメージがあります。 農学や理学や工学も含めて、理系の大学に入学してからや職に就いてからは どれも人間と触れ合うことよりも研究研究の日々なのでしょうか。 もしそうならば自分 理系には向いていないと思っているのですが…。

  • 高卒→就職について

    高2男子です。 自分は小学生の頃から現在まで10年間野球を続けています。 なので、 進路も野球やスポーツに携わる職業に就きたいのですが、 高卒でスポーツ関係の職業に就ける仕事は具体的にどのようなものでしょうか? 家は家計が厳しいので 大学や専門学校は厳しいです。 詳しく教えてください。

  • 埼玉の高2で 進路を決める真っ最中なのですが

    埼玉の高2で 進路を決める真っ最中なのですが 私はいまだに どんな職業に就きたいのか どんな 学校にいきたいのか決まっていません。 少し前まで声優になりたかったのですが 私にあまり向いてないのと 今から目指しても食べていけないのが現実だと思ってあきらめました。 昔から絵を描くのが大スキで絵を描く仕事も良いかな?と思ってます。 でも 美術部ではないし イラストレーターになるには 美大にいかなくてはいけないので ちょっと 考えています。 成績はまぁまぁです。 趣味として絵を描くことを続けられるような仕事ってありますか? 最後に決めるのは自分なので せめて アドバイスなどをくれると嬉しいです。

  • この、自分が嫌いな理由が分析できる方、お願いします。

    昔、反面教師の意味合いで目指した専門職があるのですが、その職業に就いている自分が嫌いでした。 もともとその職業に憧れや希望を持っていたわけではなく、むしろ逆でこうはしたくないという強い思いがあり、資格を取り毎日必死で働きました。苦労してたどり着いた職なのに、その仕事をしている自分が「嫌い」なのです。仕事が順調な時や、相手に感謝されたとしても、喜べないのです。周囲には尊敬できる方もいて、悪い環境ではなかったように思うのですが、どなたか分析できる方いらっしゃいますか? やはり、憧れやプラスの感情からしか何も生まれないのでしょうか? 今でも気になっています。

  • 仕事探し・・・

    私はもうすぐ進路を決める時期なのですがなりたい職業がなくて困っています。ただ外国の人と何か接点がある職についてみたいなと思いました。そこでみなさんに質問したいと思います。外国の人と接する仕事を教えていただきたいのです。また、他にも自分がなりたかった職や自分がこの職に就こうと決めた時期など何でもいいので教えていただきたいです。

このQ&Aのポイント
  • PC-A2377DABのHDMI端子は、入力端子のためマルチディスプレイが実現できない。
  • USBデイスプレイアダプターはType-Cでは映像出力ができず、Type-Aのものを購入する予定。
  • PC-A2377DABにType-AのUSBデイスプレイアダプターを接続してマルチディスプレイを実現できるかどうか確認したい。
回答を見る