• 締切済み

ゴルフ悩み

iikannjiniの回答

回答No.1

距離感をつかむにはまず、 一歩どれぐらいのながさか大体把握しておいて、実際にカップまでの距離を歩数ではかってみるといいと思います それからストロークの大きさがこれぐらいで歩幅○歩分だなといった具合で打ち分けしています。 コース前練習で芝の速さを見ながら自分の歩数とストロークを合わせてからコースに出られてください。

関連するQ&A

  • パッティングの距離感

     私はパッティングの距離感を出すのが苦手で、特にロングパットの時は、極端に短かったり、オーバーしてグリーンをはみ出してしまったり泣けてくることがしばしばあります。  今までいろいろ試してきましたが、最近はボールを打つ瞬間にカップを見るという事をやっています。(ロングパットに限ってですが)。パターの芯でボールを捕らえる確立が低くなるという欠点があると思いますが、距離感や方向性が出しやすいので、トータルでは◎だと感じています。  皆さんはロングパットの距離感を出すのにどのようなことをされていますか?

  • ゴルフがうまくなるには

    皆さまの経験などからアドバイス頂ければ幸いです。 ・2007年8月~9月:打ちっぱなし週に2回、計8回 ・2007年9月に最初のラウンド:スコア138 ・2007年11月に二度目のラウンド:スコア126 ・2008年1月に三度目のラウンド:スコア126 (ラウンドの前日、前々日に打ちっぱなしで約200球) 今後も2月に一度ほどの割合でラウンドすると思います。 なんとか今年中にスコアを100に近づけたいなと思ってます。 ※クラブはドライバーがmizunoのMP-001、アイアンがmizunoゼファーです。 ここからウマくなりたいのであればスクールに入るかレッスンを受けるべきだと思うのですが、グループのスクールなのか個別レッスンなのか あるいは「こうしたほうがいいよ」というのがあれば教えていただけませんでしょうか。 特に問題は以下の点だとおもってます。 ・ドライバーでしっかりまっすぐ飛ばすこと ・アプローチでしっかり高い球を打つこと ・パッティング(距離感がさっぱりです) (ほぼ全部ですね・・すいません)

  • パッティングスタイルについて

    調子の良かったパットが不調になり、いろいろと試行錯誤を繰り返しますが、ますます分からなくなっています。 アドバイスをお願いします。 パッティングでアドレスをとり、ボールを見つめながらストロークしますよね。 これをアドレスをきめて、ボールではなくホールを見ながらストロークするというスタイル。これについてどう思いますか? これだと案外距離感も合うのですが、基本とかけ離れているように思います。 ボールを見てのストロークじゃないので芯を外す可能性も高いし、その場合ショートします。 このようなスタイルでパッティングをしたかたいらっしゃいますか? それとこの基本からかけ離れたスタイルで、今より結果が良ければそれも、ありでしょうか?

  • ゴルフ パットのお題目

    ゴルフ好きの皆さん、教えてください。 私は、元々、パットが苦手でしたので、距離感やリズムを作るため、いろいろ試してみました。 現在、パットをするとき、1メートル以内は、「シャカ」(シャ)でバックスイングして (カ) で打ちます。歩測で5.6歩位は、「イェメ~ン」ア~メンのマネですが、(イェ)で小さくバックスイングして、(メ~ン)で大き目のフォーローを取るようにしています、まぁ、神頼みが主な要素ですが、パットするときに決して大きな声では言えませんね。 皆さんは、パットのときどんな方法でリズムや距離感を取っていますか? 秘伝を教えてください。

  • ゴルフルール

    信じられないことですがグリーンまで20ヤードの距離をロブショットのように打ったところ 球が直接ホールインしそしてなんとそのカップから球が出てきてしまったのです。この場合ホールインした時点でチップインとするか、または出てきた所から(5センチくらい)パッティングするのかルール上ではどうなんでしょうか?よろしくお願いします

  • アプローチの距離感

    私は今、ゴルフを始めて3年目の大学生です。ドライバーやアイアンのショットは安定してきたのですが、アプローチが上手くいきません。練習場でよくアプローチの練習をするのですが、いざコースに出ると距離感がつかめずオーバーすることが多く、後半はオーバーするのが怖くなってしまいショートしてしまいます。距離感をつかむ効果的な練習方法またはコツがあれば教えてください。お願いします。

  • ゴルフ 

    プロのレベルの方、もしくは上級者の方に質問します。ショートホールの第1打のような150ヤードぐらいの距離で打つときにどこを狙って打っていますか? ピンにいれるつもりで打っているのでしょうか?  つまりワンパットで決められる範囲を狙っているのか、それとも直接狙ってはずした結果ピンのそばにポールがいくのかという事が知りたいのです。 ピン自体が見えないのだからホールインワンであったり150ヤードぐらいの距離から直接はいるのはまぐれですよね。  アドバイスよろしくお願いします。

  • (ゴルフ)パッティングについての基礎

    ゴルフのパッティングについての基礎的な質問です。 ①丸くストロークする。 ②まっすぐ引いて、まっすぐ打つ。 ①と②では、どちらが正しいのでしょうか?

  • ゴルフスイングのトップでの悩み

    スイングのトップでここで止まればいいのに、というところからさらにオーバースイングになるのが 悩みです。ただ単にオーバースイングになってクラブが下を向くだけでなく、というかこの問題は まあ最悪直せなくとも何とかなりますが、トップから右肩がインサイドに入ってしまうため、あおり打ちになってしまうのです。結果いつも少しだけダフっています。あおるだけではなくスイングプレーンも変わってしまうので目の角度も変わってしまいたまにボールを追えないことがあります。本来なら右に飛んでしまうところ、うまいこと手を返すためドローまたはフックとなります。ひどい時は当たり前ながらすごくダフリます。こんなスイングでもハンディは12です。この問題が解決すればもっと直線的にボールに当たり、強い球が 打てるのに。 プロについてはいますが、どんなドリルをすれば直せますかと聞いても答えられません。どなたかよいドリルを御存じの方はいらっしゃいませんか。筋力が弱いのは承知していて長いバットのようなもので毎日素振りをして鍛えています。飛距離は現在は190ヤードがやっとというところです。200ヤード超えを目標にしています。

  • アプローチのクラブ選びと距離感について質問です。例えばグリーンまであと

    アプローチのクラブ選びと距離感について質問です。例えばグリーンまであと20~40ヤードの距離の場合、どのクラブで打てばいいのかがよく分かりません。大きめのクラブでハーフスイング等のようにコンパクトに打つのか、フルショットで丁度よいクラブでフルショットで打つのか、プラス、ライを考慮に入れたらどうなってくるのか? 練習場でアプローチっぽい練習もしていますが、イマイチそれぞれのクラブの距離感とスイングの打ち分け方が分からず、実戦で使えず、グリーンオンせずに大オーバーやショートしてしまいます。 アドバイス宜しくお願い致します。