• 締切済み

ポイントについてわからないことがありました

eden3616の回答

  • eden3616
  • ベストアンサー率65% (267/405)
回答No.3

A:1000円の品物 B:100円の品物 上記商品を現金で買う場合は、Aを1000円で買って100ポイントを得る 得た100ポイントでBを買って0ポイントを得る事が出来ますが、 (上記はポイント購入でポイント還元が無い場合。還元が有る場合、Bをポイントで買った際に10ポイント得ます) ポイントの購入で10%還元が適用されないお店では Aの商品を購入するのに1000ポイント必要ですが、還元の100ポイントはもらえません。 つまり、Bを購入するためにも追加で100ポイント必要になります。よって、AとBをポイントのみで購入する場合は1100ポイント必要になります。 もしポイントで買ってもポイントが付くお店の場合は前者の現金と同じく10%還元のポイントが付きますので、1000ポイントでA、Bとも買う事が出来ます。

関連するQ&A

  • ヨドバシ ポイントについて

    ヨドバシカメラで大きな買い物をしてポイントが10万円分くらいあるのですが、現金化するにはどういうやり方がベストですか? ポイント還元率に少ないMac製品をポイントでかってオークションで売るとか?他にありますか?

  • ヨドバシのポイントの使い方

    ヨドバシカメラで良く買い物をするのですが、ポイントが3000ポイントほど貯まっております。 お店で購入のさい「ポイントは使いますか、貯めますか」と聞かれるので商品の合計金額がポイントで全部払えてしまう場合はポイントを使っています。 が、このポイントは実は使わないで貯めたほうが何かお得なのでは?と思うのですが、どうなんでしょう? ポイントの仕組みがよくわからないのですが、ポイントは貯めたほうがいいのか、使ったほうがいいのかどっちなんでしょうか。 また、ヨドバシはよく20%還元とかやっていますが、それはポイントで支払う場合、現金で払ったときと還元率が変わったりしますか? よろしくお願いします。

  • スマホなしのマイナポイント利用は出来るか

    携帯電話はガラケーですが、すでにマイナンバーカードは持っています。今週中に市役所に行ってマイキーIDの登録・設定をします。マイナポイント制度を利用して、2万円現金チャージしたWAONカードを9月~2021/3月に全額イオンで使って、5000円のポイントGETをしたい。 ネットで勉強中です。まず2020/7総務省のhttps://mynumbercard.point.soumu.go.jp/を開き、「対象となるキャッシュレス決済サービス」を見ました。私の希望のWAONも対象になっていました。  次に2020/6のBITDAYSさんの記事https://bitdays.jp/cashless/point/mynumbercard_point/「マイナポイントとは? マイナンバーカードで25%還元の制度、使い方など徹底解説」を読みました。 この記事の中に気になる2点がありました。 (1)マイナンバーカードを使ってチャージすると、高い還元率でポイントが付与される (2)マイナポイント制度は、スマホを利用したキャッシュレス決済が前提 質問1.マイナンバーカードにチャージ機能はありますか? 質問2.マイナポイントはスマホ利用のキャッシュレス決済が前提・・・私はスマホ不所持です。現金チャージしたWAONカードでの決済では ポイント還元は受けられませんか?総務省報道に合わない。 詳しい方、解説をよろしくお願いいたします。

  • ポイント還元ってポイントを買わされていませんか?

    ある工業製品を買おうと、インターネットとカタログで品定め、 いつも使うネット通販のお店(大手)が、ポイント1%で価格コム最安とは いえないものの信用ができるのでそこで買おうかと思いました。 実物も良く見たいので街中にあるお店に行きました。 以前はそこで良く買ったのですが決して安くはないので最近は小物しか買いません。 ただ、やはり高い。 ポイント還元分が価格に上乗せされている感じです。 しかも、WEBショップでは特別に付属する、オプション品は含まれない価格です。 店頭に、他店より高ければネット検索でも良いのでお知らせください。 と商品のバーコードまで示されていました。 いつも私が使う通販店の印刷したものも持っていきましたが、 購入画面 あとはボタンクリックするだけという状態のスマホ画面も見せました。 (少々えげつないでしょうかね? このサイト↓を参考にしました。 この店ではありません。) http://rocketnews24.com/2013/02/22/296513/ どうしてもポイント還元は外せないそうです。 しかもクレジットカード払いではポイント還元のパーセンテージが減るそうです。 店員さん 困った様子ですが、責任者に聞きに行きました。待たされました。 ポイント還元分を含んで、そのネットショップに合わせます、とのこと。 なんだかいやだなあ。。。と思いつつ店員さんにも悪いので買ってしまいました。 でも・・・もらったポイント 期限もあるし、以前より来なくなったお店だし・・・またいつ来るかわからない。 インクや消耗品でやっとの思いで買い回り 使い切りました。 よく考えてみると、ポイントで交換した商品にはポイントはつきません。 ポイント分も損したような気がします。 ネットショップ 90000円 +1%ポイント+クレジットカードのポイント  そのお店  100000円  10000ポイント 10000円で現金払いならば1000ポイントが還元されるはず。 なんだかなあ…と後味が悪い買い物でした。 (やはりいらない というべきだったのかも。でもショールームとして使うのも悪いという気持ち。) ポイントがおまけレベルならよいのですが、ポイント込みで買わせる囲い込み商法は そろそろ終わりのような気がしますが皆様はどう考えますか。

  • 20%ポイント還元と15%現金還元のどちらがお得かという記事が一昨日ネ

    20%ポイント還元と15%現金還元のどちらがお得かという記事が一昨日ネットに掲載されておりまして、その結論は15%現金還元のほうがお得という内容だったのですが、その意味が分かりませんので、どなたかお分かりのかたに教えて戴きたいと思います。 <記事URL> http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100603-00000001-president-bus_all この記事では、1万円の商品を3回購入した際の比較をしておりますが、『3回目の購入時の還元ポイント』を無視していることの意味すら理解出来ていません。 私の頭の中では、例えば10000円の商品Aと2000円の商品Bを購入するという単純な計算方法を思い浮かべていまして20%ポイント還元のほうがお得という結果になってしまいます。 <20%ポイント還元の場合> 1回目:10000円支払いで商品Aを購入 (2000ポイント還元) 2回目:2000ポイントで商品Bを購入 (支払い額は0円) 合計支払額:10000円 <15%現金還元の場合> 1回目:8500円支払いで商品Aを購入 2回目:1700円支払いで商品Bを購入 合計支払額:10200円 なにか、騙されているのでしょうか?

  • ヤマダ電機のポイントについて

    最近、冷蔵庫を購入したのですがそのときポイントをつけるべきか?現金値引きをするか迷いました。 もちろん今後もヤマダで購入する予定はありますがもし今回はポイントをためることにしまして次、そのポイントで商品を購入するとします。 その商品がポイント還元がない商品や少ない商品ならいいのですが15%還元と書いてあったらポイントを使う意味がない気がしまして・・・。また現金で払いポイントをためたほうがいい気がしまして。。。、 なんだか複雑でわからなくなってしまします。 どのように今後、買い物をしたらお得なのでしょうか?

  • ポイント還元失敗

    買い物でポイント還元にこだわって失敗経験ありますか?例えば、高還元で買ったけど、物自体の値段が違う店の方が安く、還元差し引いても損した、とか。

  • ポイント利用でポイントがつくサービス

    ポイントサービスについての質問です。 多くのお店では、ポイントを利用した買い物の場合(全額ポイント払い)、その買い物でポイントがつくことは無いと思うのですが、例外的なお店やポイントサービスもあると思うんです。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

  • ポイント還元と現金還元はどっちがお得?

    家電製品を買うときポイント還元を売りにしている店と現金還元を売りにしている店がありますが、結局どっちがお得なんでしょうか?

  • ジョーシンでギフトカードを使ったときのポイント

    ジョーシンでjcbギフトカードを現金と混ぜて買い物をしようと思っているのですが、この場合還元されるポイントは減ったりするのでしょうか。 知っているかた教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。