• ベストアンサー

温度が高いと静電気防止になるのか?

ある危険物取扱者の問題集に、静電気の蓄積を防止するには、温度を上げた方がよい、と解説してあったのですが、その根拠がよくわかりません。どのような理由で、温度が高い方が静電気の蓄積を防止できるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212313
noname#212313
回答No.1

 温度とは気温でしょうか。そうだとして、気温だけではないでしょうね。なお、もし摩擦する物質の温度ということでしたら、私ではちょっと分かりません。予めお詫びして、ご了解をお願いいたします。  冬に静電気が起きやすいのはご存知だと思います。これは、気温が低いと湿度が低くなりやすく、湿度が低いと経験的に知られている範囲では静電気が起きやすいのです。  湿度は当然、水蒸気であり、物体に触れて(いったんミクロの結露を経て)離れるときに電荷を奪います。湿度が高いと水蒸気が多く、物体は静電気を奪われやすくなり、湿度が低いと物体に静電気が溜まりやすくなります。  気温を上げておくのは湿度を上げることにつながり、湿度が上がれば静電気が起きにくくなるということになります。 P.S.  上記は空気中の水蒸気密度である絶対湿度で説明していますが、気温により決まる飽和水蒸気圧を100%とした場合の、実際の水蒸気を示す相対湿度だと、少し違った面があります。  気温が下がれば相対湿度も下がることが多いのですが、絶対湿度を一定にできた場合、気温が下がると飽和水蒸気圧が下がり、相対湿度としては上がってきます。このときも静電気は起きにくくなります。  実際には気温が下がると絶対湿度だけでなく相対湿度も下がりやすいのですが、何らかの特殊性がある条件下では、絶対湿度があまり下がらないことあります。つまり、気温を下げたほうが静電気が起きにくいという逆の現象も起き得ますので、注意が必要となります。

tahhzan
質問者

お礼

なるほど。そのような例外もあるんですね。しかし、原則的には、気温が低い方が起こりやすいというのは、根拠があったんですね。そうですか。これで、理解することができました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#211894
noname#211894
回答No.3

温度を上げれば湿度も上がります。 湿度が上がれば静電気は小さな内に放電されます。

tahhzan
質問者

お礼

やはり、そうですか。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.2

単純に「温」と「湿」の見間違いでは。

tahhzan
質問者

お礼

では、なかったんですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 静電気防止対策

    危険物取扱者の問題で、静電気の発生を防止する対策として、「不純物を混ぜるのは有効である」というのがありました。これは、やはり×でしょうか?

  • 静電気防止

    こんばんは、お世話になっております。 最近寒くなってきて、着るものがセーターとかで、帯電しやすく静電気で電気のパーツが、壊れてしまうか心配です。一応はラップしておいてあります。 対策は100円ショップの静電気防止リング(たぶん効かないと思う) あとは車に静電気を逃す棒常のもの、机の金属の所に静電気防止用の腕に付けるものはやっています。 何か皆さんで静電気防止をしている方(特に電子工学組み立て好きの方)何でもいいので参考にさせてください。よろしくお願いいたします

  • ガソリンスタンドの静電気防止について

    セルフのガソリンスタンドに静電気防止に給油する前に手で触れるところがありますが、やはり意味はあるのでしょうか?コンビニのコピー機でUSBメモリーを挿入する前にも、静電気防止に手で触れるよう指示が出されます。私はどちらも怠っていますが危険なのでしょうか?

  • 温度と燃焼範囲の関係

    危険物取扱者の問題なのですが、1問分からない問題がありました。それは、「温度を上げると燃焼範囲の下限は下がる」です。これは正しいと判断してもよろしいのでしょうか?

  • 静電気防止グッズを探しています。

    こんにちは。 先日テレビで静電気防止グッズの紹介をしていたのですが、携帯につけられるぐらい小さくて、プーさんとかの絵がついていてとてもかわいいものを見ました。 是非欲しいと思うのですが、近辺のお店ではなかなか静電気防止グッズというものすら見つからず・・。 ご存知の方、教えてください。 お店でもネットでもいいです。よろしくお願いします。

  • 電気炉の温度分布について

    1)電気炉の理想的な温度分布とはどのような形でしょうか? 理由を含めて、また理想的な電気炉作成にはどのような点に注意する必要があるのでしょうか? 2)温度差が生じる原因、温度分布の説明、特徴、温度分布から均熱帯はどのようにして決定するのか。 (電気炉はカンタル線を炉心管に巻きつけた自作電気炉です。) 以上、2項目について回答いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 温度について

    くだらない質問だと笑わずに考えて頂ければ幸いです。昨年は猛暑で大変でしたが気になったことがあります、それは気温が三十四度などになると熱中症で倒れて命の危険さえありますがしかし御風呂の三十四度は温くて入ってられませんこの違いは何ですか?体内に温度が蓄積して危険なのは検討が付きますが御風呂も長時間漬かってれば熱中症の症状が出るのでしょうか、具体的な例を交えて教えてくださいお願いします。

  • 静電気防止スプレーの仕組み

    静電気防止スプレーはアルコールや界面活性剤を成分としているようです。 これらは、衣類などにたまった静電気をどのような仕組みで逃がすのでしょうか。 この静電気防止スプレーを触ると放電するドアノブなどにかけたら理論上効果はあるでしょか。 また、静電気防止のため、手首にするベルトのようなものはどのような仕組みで静電気を逃がすのでしょうか。 これらについてご存知の方、教えていただけないでしょうか。 日常悩んでいることなので理屈が分ればよりよい対策を立ててみたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 静電気防止袋の原理

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E9%9B%BB%E6%B0%97%E9%98%B2%E6%AD%A2%E8%A2%8B このページに書かれてあるのですが 静電気防止袋とは 金属蒸着加工が施された層が、静電気を減衰させ、基板を帯電から守る。 というものらしいのですが、手元にある静電気防止袋の抵抗をテスターで測ってみても 測定範囲外の高抵抗となります。 袋の内側と外側を測ってみたり、テスター電極を限界まで近づけても ほとんど絶縁体となっています。 フイルムの内側に導電体層があるのかと思い、断面も測ってみましたが測定することができません。 静電気防止袋はどういう原理で静電気を防止しているのでしょうか? 静電気防止袋とは別にOPアンプなどの端子をたてるためのスポンジで かなり抵抗値の低いものがありますが、 ここまで抵抗値を下げた帯電防止剤と下げていない帯電防止剤がある理由・使い分けを教えてください。

  • 静電気防止グッズはどこで売っていますか?

    春になって静電気がひどくなってきております。以前は静電気防止グッズというと文具屋で売っていたりしましたが、最近はあまり見かけなくなりました。 あのグッズはどういうお店で売っているものなのでしょうか? ご存知のかた、おられましたら回答お願いします。