• ベストアンサー

電気釜の保温温度は?

先週だったかTVでやせるヨーグルトの作り方をやっていて早速作ろうと思ったのですが、30~40度で数時間保温せねばならず こたつのない我が家で適温に保てる物はおそらく電気釜?と言うところにたどり着いたのですが、電気釜の保温温度をご存知の方どうぞ教えてください!!  又もしも、温度が適していて使える場合電源を入れてからどれくらいで30~40度になるのかも教えてもらえたら嬉しいです☆

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gompay
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.2

メーカーにもよると思いますが、うちの電気釜の保温は80度です。 説明書で確認できます。 自家製ヨーグルトを作るときは、密閉容器に入れてお風呂に浮かせていました。 夜に入れると朝には出来ていました。

after_
質問者

お礼

意外と保温温度って高い物なんですね。 認識不足でした。 お風呂に浮かせておくというアイディア いただきま~っす!! ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

保温中の炊飯ジャーの温度は、6~70度だと思いました。 雑菌の繁殖を防がなければご飯が傷んじゃいますので。 菌を繁殖させるヨーグルト作りには向いていないと思いますよ。

after_
質問者

お礼

そうなんですね~ 以前使っていたお古のお釜があったもので・・・・(^_^;) どんな物を使ったら良いのでしょうか?・・・・

関連するQ&A

  • 温冷庫の保温温度

    だいたいどの温冷庫も保温温度が約60℃となっていますが、缶コーヒーなどを温めるのに60℃というのは適温なのでしょうか? 個人的な意見ですが、60℃ってぬるいのでは?と思ってしまいまして…。 コンビニなどで売られている缶コーヒーなども60℃くらいで保温されているのでしょうか?

  • 電気釜で一晩中、もしくは一日中

    電気釜の保温にかかる電気代っていくらぐらいなんでしょうか? 私自身は、まめにご飯を炊くなり、残ったら冷凍するなり、出来るだけ釜の中にごはんは入れておきたくないのです。 しかし、おいそれとそれらが実行できない状況にありまして。 つまり、夕方炊いた大量のご飯(6合)はなくなるまでその釜の中にあるのです。 釜の中にごはんがありつづける時間はまちまちです。 炊飯器の保温でかかる電気代って、どれぐらいなのでしょうか? 1時間につきどれぐらいなのでしょうか?

  • お風呂の湯沸し保温グッズってどうですか?

     ここのところの寒さのためか、お風呂がぬるく感じています。入浴時間がまちまちのため、旦那が入る頃には水のようになってしまっています。追い炊き機能がないので、お湯を足して入っていますが。  そこで、お風呂を適温で保温する、もしくは湯沸しできる風呂バンスなどの購入を検討しているのですが、使っている方がいれば、使い心地など教えてください。  (1)適温に保温するとは、入った後の温度のまま保温することでしょうか。もしくはもう一度温度をあげられるのでしょうか。  (2)入浴する何時間前までに風呂バンスをいれればいいのでしょうか。入浴時間が6時間ちかくあいてしまうので。何時間も入れる必要があるのでしょうか。

  • 炊飯器 保温

    昨日の朝5時に炊いて、夜10時に、ご飯を食べ終わって、中の釜を取り出し、その時保温を消し忘れ、さっき(お昼)までつけっぱしでした・・  この炊飯器は、釜を取り出したとき、自動的に保温が切れる機能がないです 約31時間くらい保温状態でした・・・(涙) 保温の方が、電気代がかかると、よく聞きます この炊飯器は、1時間21Wです かなり電気代かかったでしょうか?

  • 電気ポットの沸騰温度

    98・90・70・60度など細かく温度設定ができる電気ポットについて質問です。 水ないしぬるま湯を入れて60度に湯温を設定した場合、自動でまずは100度まで沸騰させてから60度に下がるまで保温状態を保つのでしょうか? それとも60度まで加熱して、その温度をキープするのでしょうか? 甘酒を作るのに電気ポットを利用したいのですが、おかゆと麹を入れて60度で10時間程保温させたいのです。 決して70度以上にすることなく・・・。 沸騰後保温・再加熱機能のみの電気ポットしか使った事がないのでお尋ねします。 よろしくお願い致します。

  • 温度を指定できる電気ポットってありますか

    温度を指定できる電気ポットってありますか。 たとえば、「33度」と指定できて、その温度で保温してくれるようなもの。

  • 変態点以下?の温度で余分に長時間釜に入れたらどう…

    変態点以下?の温度で余分に長時間釜に入れたらどうなるか 材質SKS3 ワーク 板厚50ミリ 122×76   板厚30ミリ 180*125 の ワークそれぞれ 1個ですが、 最初釜の温度が830度になるのを待ち その二つを釜に入れた。 その時釜の温度は扉を開けるから いくらか下がり7百度代の温度になった。 ここまではいつもどおりですが、 タイマーは60分にセットしたのに 1時間30分たってもまだタイマ-がかからないので変に思いよく見てみると  釜の扉にわずかな隙間があることに気がつきました。ワークを釜に入れ 1時間30分たった時点で 温度計は829度と830度をいったりきたりしていました。 しかし 830度を超えられないので、タイマーがかからなかったのです。 扉のわずかな隙間を閉じるとすぐにタイマーはかかりました。 それからタイマーどおり60分 釜の中でおいて から 油焼入れしました。 ここで質問です。SKS3の変態点が何度か覚えていませんが、 釜にワークを入れてからの1時間半の間 (829度位の温度でいた 時間がどれくらいあるのかわかりませんが、) 結果的に タイマーどうり釜に置きましたが、 このような中途半端な温度で90分余分においてしまったことは どのような 影響が考えられるのでしょうか? 829度付近で 830度よりも温度が上がっていないのであれば 長時間おいたことは 問題ないですか? それとも表面の脱炭などの 影響が考えられますか? 長時間余分においてしまったのが 何度までなら  良かったのでしょうか? 829度や 一瞬でも830になった状態でいくらかいたのは  問題でしょうか?

  • 電気ポット

    どーでもいいと言われればそれまでの質問です。 いわゆる魔法瓶でなく、電気ポットってありますよね? あれって、保温状態にしていると、温度を保つために、何回か沸かし直しをしていますよね? あれって、ある程度頻繁にお茶を飲むなら、経済的かもしれませんが、1日何回かしか飲まないなら、その度毎に沸かし直した方が経済的とかってあるんですかね?電気ポット自体の保温性はあんまりよくないから温度が下がるのが速いですよね? もちろん、冬とか夏とか気温とかあと、実際電源を入れている時間が何分ならとかの相関関係があるんでしょうけど。 同様に24時間風呂も気になります(笑)

  • 風呂保温

    リンナイのmc-155vを使っています 17時に沸かして1度入り、ぬるくなったお湯を 夜20時に"追い炊き"したのですが 昼頃風呂水で洗濯しようと思って手を入れたところお湯が温かい事に気付きました 保温が切れていなかったのか?と思い色々蓋を開けっぱなしにして20分程設定を確認したりしてから 試しにと湯温計で測ってみたら33℃でした 浴室無いは24時間換気が設定されているので 入浴後は最長でも1時間で換気が始まるため 最近の冷え込みもあってかなり寒いです これはただ単に、蓋を閉めているので湯の温度が下がりにくいのでしょうか? そもそもの温度が39°で沸かしているので 保温が切れれば15時間近く経過した昼頃には冷えているはずと思っていたら思った以上に温かくびっくりです 設定をいじる時に"1度電源off"してから自動長押しで設定を開かないといけないので その時まで保温が入っていて、電源offで保温が切れる&蓋開けっぱなしの状態の20分間で39℃→33℃に下がっただけなのでは?とも思ったり… 自動の保温設定自体は初期に変更したまま1時間に設定されていますし そもそも追い炊きなのに保温モードに入るのか…?という部分も疑問です 夫婦2人でそれぞれ10分程しか浸からないのに何時間も保温になっているのももったいない無いので 自動の時は0~1時間、追い炊きの時は保温されないような状態にしたかったのですが… これは蓋のおかげで湯温キープされているのか それとも保温状態になっていたのか、どちらでしょうか?

  • ミルク用のお湯はなぜ60度?

    家庭用電気ポットやミルク専用調乳ポット、みんな保温できる温度は 60度ですよね。しかし実際は60度では熱すぎて湯冷ましで薄めなければ 使えないので結局あまり便利ではありません。 ミルクの缶にも40~50度と書いてありますし、なぜ最初から適温 または適温よりほんのちょっと熱め・・・くらいの設定ではないのでしょう。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。