• ベストアンサー

NAV2003?の有効期限

papa43の回答

  • papa43
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

NAV2003の、有効期限を2140年にする裏技も有りますよね 悪い事ですから、お薦めはしませんけど??? YAHOOの、オークションでも500円くらいで出回ってました。 メーカーさんに迷惑がかかりますので、慎重にご判断くださいませ・・・

関連するQ&A

  • リカバリー後のノートン更新サービスの期限について。

    先日ノートンアンチウィルスがウィルスを検知してくれたのですが、なぜかノートンアンチウィルスは削除してくれませんでした。 そしてそれから一週間あらゆる手段を用いても感染したウィルスが削除しきれずに困り果てていて、仕方なくリカバリーをかけて初期状態に戻しました。 そしてリカバリー後、再びノートンアンチウィルスをインストールしてふと疑問に思ったのですが、 リカバリー前のノートンの更新期限は 2005年5月○日~2006年5月○日 となっていて リカバリー後のノートンの更新期限は 2005年9月○日~2006年9月○日 となっていました。 これって少し変ですよね?? これだと 2005年5月○日~2006年9月○日 で実質16ヶ月使用できるってことで四ヶ月ぶん得したことになってますよね?? こういうのってどうなんでしょうか??(まあこっちとしては得するので悪い気はしないのですが) このような場合どのような対処をしたらよいのでしょうか?放っておいても問題ないのならいいのですが、後々になってシマンティックから不正使用だのクレームを言われるのもあれなんで・・・ (ちなみに再インストール後のノートンはアップデート、スキャン等、何の問題もなく作動してくれてます。) それともう一つ疑問に思ったのが、リカバリー前にノートンをアンイストールしないままにリカバリーをかけ、その後再インストールしたのですが、これって複数ユーザによる不正インストールとしてみなされてするんでしょうか?それとも同じPCにインストールしてるから複数ユーザとはみなされないのでしょうか? どなたか分かる方、回答・ご意見等よろしくお願いします。 (OSはXP・HomeEditionです。)

  • ノートンの有効期限が延びた(不安です)

    最近流行のウイルスに感染した模様です。感染当初はノートンのファイヤーウォール、抗ウイルス導入していましたので感染したとわからずPCの不具合と思いPCを初期化しました。その後、報道により自分はウイルス感染したのだと始めて知り、WindowsのUPデートなど行い現在では無事です。 PCを初期化したとき、もちろんノートン2002(ファイヤーウォール、抗ウイルス)を再導入し、最新の状況下においていますが、ひとつ不安です。ノートンの有効期限が再導入日の1年後に延びたのです。 これって大丈夫でしょうか?今すぐ新バーションを購入したほうがいいのでしょうか?

  • ノートンなどのの有効期限は?

    1台目のPCは私ので、バイオのWindows2000で、4年前に買いました。 「ノートン2001」が入っています。 2だいめのPCは妻ので、ダイナブックをかって2ヶ月あまりです。WindowsXPです。妻のPCで、あと少しでノートンが切れると表示がでましたので、今日「ウイルスセキュリティ2005」(2ユーザーパック)を買ってきました。 いま、私のPCの「ノートン」を開いてみたら、後120日有効とありました。(これはリカバリーをしたからまだ使えているのでしょうか?) また、思い出してみると、先日、ヤフーBBのモデムの設定のときもセキュリティに関する設定を長々と指示どうりにしたこともありました。 ノートンの更新も出来ているようですが?有効な更新になっていないのでしょうか?それとも120日後に入れなおすほうがいいのでしょうか?また、「ウイルスセキュリティ2005」は、はやく使っておかないと、来年になると使えなくなるのでしょうか? 「ウイルスセキュリティ2005」も有効期限が1年だけ、という小売店での説明でしたが? 妻のは入れなおしますが、私のもそうしたほうがいいのでしょうか?

  • 有効期限

    NECのPCについていたウイルスバスター3ヶ月限定版を使用していました。今回、継続使用するため2ヶ月間延長があるので3年間版を購入しましたが、期間延長になっていません。 3ヶ月限定版の期限が 2007年7月でしたが、今回の有効期限が2010年 7月31日となっていました。 どうしてですか? 嘘宣伝でしたか? だまされたのですか? 回答をお願いします。

  • ウィルスセキュリティ無期限版

    これから、リカバリーをしたいのですが、昨年「ウィルスセキュリティ無期限版」のダウンロード版を入れていたので、リカバリー後の再インストール方法を教えてください。

  • ウイルス感染疑いのPC

    ソニーのバイオVGN-FS33BというXPノートを持っています。 これを外部ストレージに保存されている動画再生専用に使おうと思っています。 がしかし、これがウイルス感染している可能性があります。 動画を保存している外部ストレージは、他の健康なPCに繋ぐこともありますので、VGN-FS33Bのウイルス問題をクリヤーにする必要があります。 現在、VGN-FS33Bにはウイルスソフトは入っていますが、期限切れで定義更新されていません。 もし感染していれば、期限更新しても、ウイルス定義更新も上手くできないと判断していますので、期限更新する気はないです。 期限更新にはお金もかかることですし、、、 リカバリーしてしまおうと思ったのですが、残念ながらリカバリーCDがありません。 HDD内にもリカバリーエリアはありません。 起動させてリカバリーCDを作ろうかと思ったのですが、もしウイルス感染していたら、作成したCDにもウイルスが入るかも知れないと危惧しています。 そこで質問です。 1. 現状のままでリカバリーCDを作成できた場合、CD内にウイルスが入る可能性があるでしょうか? 2. VGN-FS33BのHDDを外し、外付HDDケースにマウントし、他のPCにUSB接続し、ウイルススキャンして、検出されなければ、ウイルス感染に関しては問題ないでしょうか? ただ、この方法はUSB接続したPCも感染させてしまう可能性を考えるとあまり乗り気ではないです。 やはりこのVGN-FS33Bの使用は諦めた方が良いのでしょうか? 識者の皆様、ご教授、ご意見の程、宜しくお願い致します。

  • 証明書が有効期限切れか有効でない

    しばらく前から、一般的なサイトを開いても「証明書が有効期限切れか有効でない」と表示されてしまいます。証明書を表示してみても有効期限内の日付が記載されているし、PCの時計も狂ってはいないので理由がわかりません。 windowsアップデートで更新してみたり、セキュリティソフトが関係しているのかと思い、一旦止めてみたりしましたが、一向に改善しません。 なにかウィルスに感染しているのでしょうか。 OSはXP SP3、IE8です。 解決方法をご教示下さい。

  • ウイルスバスターの有効期限

    ウイルスバスター14について質問します。 先月DELLのパソコンを購入した際、ウイルスバスター14インターネットセキュリティーも同時に購入しました。 インストールされた状態で納品されているはずですよね。 それが、現在「有効期限切れ」となっています。 期限が切れたのは、PCが納品されて初めて起動させた日の1カ月後の日にちとなっています。 この有効期限切れとはどのような意味なのでしょうか。 これから使用し続けるにはどうしたらよいのでしょうか。 どうかご教示ください。

  • パスワードの有効期限を無期限にしたい。

    OSはヴィスタホームベーシックです。 最近1ヶ月前に購入したPCが最近パスワードの有効期限が残り何日と警告してきます。(今日で残り12日) パスワードの有効期限を無期限にしたい。 過去の質問で調べると、XPについては下記方法で設定変更できることはわかりました。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?004006 ヴィスタではどうすればよいのかわかる方いましたら教えてください。

  • emachinesのリカバリ

    ウイルスに感染し駆除できなかったので、PCのリカバリを考えております。 リカバリCDを作成しなければいけないのですが、ウイルスに感染したPCで リカバリCDを作成したら、CD自体が感染する可能性はないのでしょうか?