- ベストアンサー
写経の漢字にはなぜ色々な字が使われるのか
- 写経の漢字には、同じ字でもメーカーや個々の習慣によって異なる字が使われていることがあります。
- 心無罣礙位無罫礙故の字や無の字など、微妙に違う字や複数の字が使われることがあります。
- これは古い時代の字に統一性がなかったため、または字の練習のためにさまざまな字を用いている可能性があります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは、oldumacです。 同じ漢訳者で文字が異なる理由ですか。 ちょっと調べたら、「玄奘訳とされるテキストには版本によって、字句の異同が十数箇所存在する。」というのです。版本、つまり木版のことだと思うのですが。 玄奘訳の般若心経を木版印刷するため、字のきれいな人が書き写して、裏返して木に貼付けて彫師が文字部を浮き彫りにして、インク(多分、墨)を塗って、紙を当ててバレンでこすって印刷するというものだと思うのですが、その時すでに玄奘訳の般若心経が一種類でなかったという理由までわかりません。 力になれなくて申し訳ありません。
その他の回答 (1)
- oldumac
- ベストアンサー率75% (3/4)
はじめまして、oldumacといいます。 釈迦がこの世に残した言葉 諸行無常 諸法無我 涅槃寂情 一切皆苦 この16文字の内「無我」を説明したものが大般若経という経典(全600巻、600本の巻物) その核心部分が「般若心経」 元はサンスクリット語で漢字に翻訳したものが日本に伝来。 中国で漢字に翻訳した人が一人ではない。孫悟空で有名な玄奘三蔵こと三蔵法師もその一人で玄奘訳が日本では有名というだけ。 サンスクリット語が死滅した言語というのが問題です。 言語学者や仏教学者が漢訳からサンスクリット語を研究する時、異なる漢訳が存在することが重要で研究すれば出版します。よって異なる漢字を当てた般若心経があるのではと思います。
お礼
回答有り難うございました。 ただ少し理解には至りませんでした。 違う会社、翻訳者の出版した般若心経同士で字が違うのなら理解できるのですが同じ翻訳者(出版社?)でその一つの般若心経内で字が違うのがどうなのか?ということでした。 依般若波羅蜜多故 故知般若波羅蜜多の般の字が微妙に違うのです。 同一の漢訳者のはずですから同じ字を使っても良いのではないでしょうかという疑問ですね。
お礼
調べてくれたんですね。 再度の回答ありがとうございました。