• 締切済み

ハイビジョン撮影による海外鉄道のコンテンツの取り扱いについて

今度、私の大親友がヨーロッパの特急電車をハイビジョンで撮影をしてテレビ放映とDVDソフトにするという話を聞きました、既に、有名な「世界の◎◎から」というのがあるので、果たしてやる価値はあるのかと疑問に思いましたが、ハイビジョンという所に惹かれました。 女性の私でも好感が持てるBGVに仕上げ、鉄道オタクが好むだけのような運転室展望映像ではないという事なのですが、果たしてどれくらいのニーズがあるのかどうか、、、友人としては、失敗しないかと心配しています。  また私は広告代理店勤務ですが、DVDの取り扱いをお願いしたいという話も受け、どうするべきか悩んでいます。完成品を観るまでは何とも言えませんが、どなたか、鉄道関係、もしくはこのようなコンテンツについてお詳しい方、ご助言をいただければ幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.2

NHKのBSでハイビジョン撮影した鉄道ものは放映してます。 今年、過去に放送した番組のリクエスト特集をしましたが本数が多い のにはちょっと驚きましたけど・・・ >>完成品を観るまでは何とも言えませんが 正しくその通りだと思います。NHKの場合は1時間半など長い番組。 世界の車窓からでしたっけ?あれは3分もの時間を考えても別物です。 何か新しい企画があれば良いと思います。

maiko747-400
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 展望や起点→終点の町並みを撮影するそうです。 DVDも一時間程度と聞いています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

取りあえず、前に進むにもデモを見せてもらわないとだめなので、試作品を見せてもらってからでも判断は良いのではないでしょうか。 ちなみにまだCD-ROMがマルティメディアと呼ばれていた時代に とある局の釣り番組コンテンツをどうするかで業者との間で話が合ったと他人経由で聞いた記憶しております。<詳しくお話はできませんが、コンテンツ販売は タイミングが一番大事だと痛感しました

maiko747-400
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 確かにタイミングだと思いますが、その見極めは、 やはりマーケティングですよね、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東武鉄道 進行信号の次が警戒信号 これって正常なの?

    東武鉄道の前面展望DVD(東武特急りょうもう号)を視聴していて、疑問に思いました。 牛田を過ぎた列車は北千住に向かいます。 列車は北千住の第1場内信号(4灯式)を進行信号で進みますが、次の第2場内信号(4灯式)は警戒信号を表示しています。 このように進行信号の次が警戒信号を表示することは、当たり前にあることなのでしょうか? なお、第1場内信号と第2場内信号の間には、中継信号が制限を表示していました。 私の理解では、警戒信号の手前の信号は注意もしくは減速信号(まれに警戒信号が続く場合もあるかも)だと思っていたのですが、進行信号で進んでいた列車がいきなり警戒信号を受けたことに驚いています。

  • [ヨーロッパ内電車移動] 指定席の購入方法

    お世話になります。 簡単な質問になり恐縮のですが、ヨーロッパの高速鉄道の 特急券及び指定席の購入方法に付き、ご教示お願いします。 宜しくお願い致します。 [移動区間] 年末にヨーロッパ旅行を計画しているのですが、その際に、 下記の区間でユーロスター等の有料特急を利用しようと考えております。 1日目 ドイツ フランクフルト ~ ドイツ ケルン 2日目 ドイツ ケルン ~ ベルギー ブルッセル 3日目 ベルギー ブルッセル ~ フランス パリ [質問内容] 旅行に先立ち出国前に、 上記3区間の移動に際して必要な特急券及び乗車券を、 インターネットを経由して予約してクレジットカードで購入しようと考えています。 Googleで検索したところ、日系の旅行代理店を経由して購入できそうなのですが、 取扱仲介手数料が高いため、できれば旅行代理店を介さずに、 鉄道HPなどのオフィシャルなHPにて安値で(正規の値段で)購入したいと考えております。 そのため恐れ入るのですが、上記3つの移動に際して、 正規の特急券及び乗車券が購入できるHPを各々ご教示頂けないでしょうか? 例えば、以前、ロンドンからパリの移動に際して、ユーロスターのHP(www.eurostar.com/‎) で購入できた記憶があるのですが、上記3区間の移動については初めてでございまして、 お助け願いたく思います。 宜しくお願い致します。

  • こんな内容の韓国ドラマ、なんてタイトルでしたっけ…?

    以下のような韓国のドラマ、探してます。1年ぐらい前に民放のデジタルハイビジョンで放映されていたものだと思います。 1人はめちゃめちゃ苦労してアナウンサーの座を獲得した女、もう1人は、蝶よ花よともてはやされてアナウンサーになった女の話。けっこうどろどろした内容だと、宣伝では言っていたような記憶があります。 見ようと思っていたのですが、すっかり忘れていて、今思い出しました。 思い出したら突然見たくなっちゃったんで、タイトルを教えてください。あと、DVDとか出ているのでしょうか。 なんか、手がかりが少ないですが、よろしくお願いします。

  • 鉄道・撮影

    今度電車を撮りに駅まで行こうかなと思ってるんですけど撮影時のマナー・注意点を教えてください。なにしろ駅に電車を撮りに行くのは初めてなので。

  • 鉄道撮影

     こんにちは、みなさんにお聞きしたいのですが、 今度、9月の連休にJRが発売しているツーデーパスを使って1泊2日で鉄道撮影に行こうと考えているのですがどこかいい撮影スポットとかありますか? ちなみに出発は千葉県の銚子です。 有名撮影地、ちょっとした撮影スポット、何でも結構なので意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • ハイビジョン撮影したビデオについて

    お世話になります。 ハイビジョン撮影したビデオについてお伺いしたいのですが、再生する際、テレビも液晶のテレビでないときれいに再生されないのでしょうか? 現在、テレビは10年前のブラウン管のテレビを使用しております。 ビデオをハイビジョン設定で撮影し、レコーダーで再生した場合、ブラウン管のテレビでは、きれいに再生できますでしょうか? DVDライターの購入を考えているのですが、ソニーの (1)ハイビジョン再生可能なタイプと、 (2)再生できないのですがハイビジョン記録ができるタイプ 上記2点で悩んでおり、途方に暮れております。。。 また、ハイビジョンで撮影した映像を記録する際は、DVD-Rでも可能でしょうか? ブルーレイのディスクが高価なことにビックリしております。 お忙しいかとは存じますが、宜しくお願い致します。

  • ハイビジョンで撮影しない方法

    現在SONYのHANDYCAM(SR11)を使用しています。 SR11で動画を撮影し、PCに接続し 取った動画をPC上に移動させました。 「m2ts」という拡張子でPC上に保存されましたが 重すぎてHANDYCAMに付属のソフトでは 見れない状態です。 そこで質問なのですが、HANDYCAM側であらかじめ ハイビジョンモードで撮影しないように 設定することはできませんでしょうか? いろいろ試してみましたが、画像のサイズが 変わるだけでどれもハイビジョンモードでの 撮影になって、PCに移動させると重すぎて 見れません。 これが無理なら、画像の編集ソフトや変換ソフトを 購入するしかないかと思っています。 こんなビデオカメラ初心者ですが ご回答頂ければ幸いです。

  • NHKのハイビジョン撮影!

    シルクロードシリーズで、すごい低空で遺跡砂漠など 撮影しているのは、プロペラのついた小型飛行機?と呼ぶのでしょうか・・それを拝見して感動させられています。ただ世界の街角を巡る番組?番組名は記憶にないのですが・・・映像としては目の高さ、ぐらいで自由自在に、細い路地を撮影、それもハイビジョンで、人がカメラを担いでいるとは思えない、安定感を感じたことがあります、カメラマンのすごさですか?それとも何か道具を使っているのですか?ご存知の方お教えください。NHKに問い合わせてもいいことですが。

  • ハイビジョン撮影されていない映画をハイビジョンで放送してもきれいには映らない?

    NHKの衛星放送第一、第二、ハイビジョンで映画を放映していますが、 そもそもハイビジョンカメラで撮影されていない映画をハイビジョンで 放送しても、それほどきれいには見えないのでしょうか?

  • ハイビジョン撮影動画をハイビジョンで保存したい

    昨年義父からデジタルビデオカメラ(Victor GZ-HD3)を貰いました。 当時ハイビジョン撮影できるのはこの機種だけだということで購入したようです。 そこで撮影データをハイビジョンで残したいので ブルーレイ対応のDVDレコーダーを購入しようと思うのですが パナソニックとシャープで検討してますが、何か注意点やお勧めが ありましたらお教えいただけますでしょうか。 また、PC経由で記録型ブルーレイドライブを利用して保存した場合 やはりBR対応DVDレコーダーでは見られないのでしょうか? もう一つ、説明書を読んで気がついたのですが 画質モードを「1440CBR(固定ビットレート)」に設定しなければダビングができないようなことがありました。 主人が説明書を読まずに使い始めてしまったので ほとんどがXPモードで撮影されてしまっています。 XPモードで撮影してしまったものはダビング不可と諦めるしかないのでしょうか?? いろいろ調べてはみたのですが、専用のDVDライターを買わずに どうにかしたいので宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 第二次世界大戦の戦勝国が独裁政権になっても何もできない現状はおかしい
  • 安保理事国常任理事から戦勝国を排除する必要がある
  • 放置すれば戦前のような独裁政権が復活し、軍備が支配力を持つ時代になる可能性がある
回答を見る