• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:USBメモリがコンピュータに表示されない)

USBメモリがコンピュータに表示されない

rav4rav4の回答

  • rav4rav4
  • ベストアンサー率20% (450/2151)
回答No.1

相性の問題。よくあるケースです。

aksho123
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり最初に思うのは相性ですよね。 ただ、後学のために原因と対策がわかったら良いなと思い質問させていただきました。

関連するQ&A

  • USBメモリ

    今までに同様の質問がいくつかありましたが、 どれも解決には至りませんでした。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、お教えください。 自作パソコンAsus K8V-X/WindowsXP(homeED)を使用しています。以前までUSBメモリ(Buffalo)を使用していたのですが、他のUSBデバイスのドライバをインストールしたところ、USBメモリの方が使えなくなってしまいました。そのドライバをアンインストールしても戻りませんでした。今まであった、「リムーバブルディスク」が消えています。他のUSBデバイスは使用できます。また、USBメモリも他のパソコンでは使用できます。 メモリを挿すとメモリのLEDが光り、しばらくすると消えてしまいます。デバイスマネージャには「不明なデバイス」と表示されます。デバイスの状態には「このデバイス用にインストールされたドライバがありません。」と出ますが、ドライバを更新しようとしても、「現在インストールされているソフトウェアよりもハードウェアと適合性が高いソフトウェアがみつかりません」と出てきます。ドライバの削除/再起動は行っても変化ありません。むりやりBuffaloのドライバをインストールしようとしても、「このOSではドライバは必要ありません」と言われます。 USBメモリの使用頻度も高いため、非常に困っております。ぜひとも、お力をお貸しください。

  • USBメモリが「大容量記憶装置」として認識されません!

    自分のPCはpanasonicのCF-W7なのですが、他の人のパソコン(全く同じ機種)では問題なく使えるUSBメモリが使用できません。 具体的には「不明なデバイスです。ドライバをインストールしますか?」と表示されます。 そしてマイコンピュータにも表示がされないため使うことができません。つまりUSBメモリとして認識されないのです。 ちなみにドライバのインストールを実行してもインストールは完了しません。ただのUSBメモリなので当然なのですが・・・ でも「ハードウェアの安全な取り外し」ではきちんとUSBメモリとして認識されているというよくわからない状態です(容量も表示される) デバイスマネージャでは不明なデバイスとして扱われています。 このような状態になっているのですがUSBメモリを使えるようにするにはどうすればいいでしょうか?

  • USBメモリについて教えて下さい。

    USBメモリについて教えて下さい。 WINDOWS7でUSBメモリを挿すと認識されません。 マイコンピュータのプロパティで「デバイスマネージャ」からデバイスの更新をすると使えるようになります。 しかし一度抜いてまた挿し直すとまた認識されません。 上記の処理をすれば使えるようにはなるのですが、挿した時に自動的に認識するにはどうしたら良いのでしょうか? ドライバのインストールもしましたが既にインストールされていますと表示されます。 初心者に近いのでどこを見ればよいのか教えて下さい。

  • USBメモリドライバのインストール

    windows7を使用しています。 市販のUSBメモリを使おうとしたのですが、ドライバがインストールできず使用できません デバイスマネージャでは未指定のUSBとして認識されており!マークがついています プロパティから自動でドライバを更新しても 「デバイス用ドライバーソフトウェアが見つかりましたが、このドライバーのインストール時にエラーが発生しました」「アクセスが拒否されました」 と表示されます

  • Win98でUSBメモリが認識しない

    Windows98でUSBメモリが認識しません。 正確には最初だけ認識します。 細かい流れとしては 1.公式サイトから対応USBメモリWin98用のドライバを落とす。 2.手順に従いドライバをインストールし再起動する。 3.USBメモリは認識した状態になり保存等も可能な状態に。 4.USBメモリを抜く or 再起動をする。 5.認識しなくなる。   (デバイスマネージャのUSB部分には不明なデバイスがあります) 6.公式から落としたドライバからドライバのアンインストールをする。 7.再度、手順に従いインストール・再起動をする。   3に戻る。 このような状態でドライバをインストールした直後は使えるのですが、再起動や抜き差しをすると認識しなくなります。 これは、OSやPCの相性の問題なのでしょうか。それとも、何かやり方がおかしいのでしょうか? ちなみにUSBメモリは他のPCでは問題なく使えます。USBポートも他のUSB機器では問題なく使えてます。 何か解る方がいらっしゃいましたら、どうか宜しくお願いします。 OS:Win98(試す前にウインドウズアップデートはしました) USBメモリ:BUFFALO RUF2-K4GE-BK ドライバ:RUFシリーズ、USB2-Cドライバ Ver.5.10

  • USBメモリが認識されません。

    WindowsXPを使用しています。 USBメモリを差し込んでもアイコンが表示されないので、 デバイスマネージャーを確認したところ、 「?その他のデバイス」→「?ADIR ROM」と誤認識されます。 これを削除→再インストールをしてみましたが、問題が解決されません。 USBメモリ自体に問題があるのでしょうか? その場合USBメモリを復旧すればよいのでしょうか? その方法をご存知でしたらあわせて教えて頂けませんでしょうか。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • USBメモリドライブが表示されない

    USBメモリを挿してもマイコンピュータの中にドライブが表示されません。 何種類かのUSBメモリで試しても同じ結果で、OSはXPでドライバも入っており、 [デバイスマネージャ]ではUSBコントローラならびにディスクドライブとしてちゃんと認識しています。 [コンピュータの管理]の中の[ディスクの管理]でもUSBメモリのドライブは表示されます。 ドライブ文字(アルファベット)が付けられていないので、手動で空いている文字を付けても マイコンピュータにはドライブが表れません。 OS自体はUSBメモリを認識しているようなのですが、ドライブとして表示されません。 OSの再インストール、ドライバの再インストール、USBポートの変更・差換え、ハブ経由の有無などは 一通り試してみましたが直りません。USBメモリも他のパソコンでは正常に使用できるので 故障しているとは考えられません。 何かいい解決方法があればご教授頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • USBメモリが表示されません

    USBのメモリをパソコンに接続したところ、エクスプローラ上でリムーバルディスクのフォルダが表示されません。 デバイスマネージャーでは認識しており、「デバイスは正常に動作しています」と表示されています。 USBを差した時も、PCはUSB1.0、メモリはUSB2.0なので、「高速ではないUSBハブに・・・」と注意が表示されることから、PCはUSBを認識していると思うのですが。 以前に、「ハードウエアの安全な取り外し」を間違えて操作した事も原因の1つではと考えています。 詳しい方、アドバイスをお願いします。 参考にOSはXPです。

  • USBメモリを挿入するとフリーズする

     バッファローRUF2-MというUSBメモリを差し込むと数秒後にフリーズします。  デバイスマネージャにUSB大容量記憶装置というドライバがインストールされていないのは問題でしょうか。これが原因だとしたら、どうやってインストールすればよいでしょうか。

  • USBメモリについて

    I-D DATA社のTB-ST2G/Kという名前のUSBメモリを 購入して使おうとしたところUSB FLASH DISK の ドライバをインストールする必要があります。 と表示が出て推奨となっている順番に進めても PCがUSBメモリを認識してくれません… 使用PCは、OSはビスタのNEC製のVL570です。