• 締切済み

社会福祉法人向けのお勧めの会計ソフト

社会福祉法人に勤務しています。 今使用しているソフトが今年で契約期間がきれるので、別会社のソフトに切り替えようかなと思っています。 お勧めの会計ソフトを是非おしえてください。

みんなの回答

  • mm525
  • ベストアンサー率31% (80/257)
回答No.3

PCAのソフトはいかがでしょう? 私自身、会計ソフトは詳しくないのですが、PCAは会計関連に強い会社ですよ。 HPで無料体験版がダウンロードできます。

参考URL:
http://www.pca.co.jp/
tyokom
質問者

お礼

おはようございます。 PCAは名前のみ聞いたことがあります。 早速ダウンロードしてみたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiromixx
  • ベストアンサー率40% (598/1474)
回答No.2

こんにちは。 うちの法人は、TKCを使っています。 ごめんなさい、私自身は事務所にいますが事務員ではないので使い勝手など内容はよくわからないのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jiabbit
  • ベストアンサー率51% (100/194)
回答No.1

TKC全国会(税理士や公認会計士のネットワーク)の 支援が得られる社会福祉法人向けに開発された会計 ソフトかJDLIBIXの「社会福祉法人会計」がいいの ではないでしょうか? ●TKC http://www.tkcnf.or.jp/16welfare/system_s.htm ●JDLIBIX http://www.jdl.co.jp/ibex-z/product/details/zaimu/syakaifukusi-kaikei.html 私の友人に税理士がいますが、TKCの会員です。 研修会の講師として、社会福祉法人にはよく行くことが あるし、このソフトはいいなんて言ってました。 まあ、手前みそ的な面もあると思いますが・・・ やはり専門家のサポートが充実しているのがメリット でしょうか? ちなみに私自身は、会計の仕事とは無縁で素人ですので 詳しいことは全くわかりませんし、的外れな回答でしたら ご容赦下さい。 以上、ご参考までに!

参考URL:
http://www.tkcnf.or.jp/16welfare/
tyokom
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 TKCはテレビでも宣伝してますし、知名度が高いですね。 TKCのソフトを使うと、税理士の定期巡回ももれなく(?) ついてくるのは、知っています。 今のところ、税理士や会計士と業務委託をしていないので、魅力的なのですが、実際ソフトを使用している方に聞くとあまり評判が良くないみたいです。 詳しいことまでは、聞いていないので具体的にどこが使いづらいかはわからないんですけど・・・。 私の友人にも税理士がいればなあ! JDLIBIXは、初めて聞きました。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会福祉法人会計について教えて下さい

    社会福祉法人会計で「資金収支」というのがよくでてきますが、これって一体何なんでしょう?初歩的な質問ですみません。また、社会福祉法人会計を理解するためにお勧めの本があったら教えて下さい。

  • 社会福祉法人の会計・決算について

    社会福祉法人の事務をしているものです。 会計などの基礎知識がなく日々、仕訳などで困っています。 質問ですが、社会福祉法人の会計や決算をしてくれる会計事務所を探すにはどうしたらよいですか?(一つ聞いてみましたが、あまりに高くて契約には至りませんでした) また、社会福祉法人には基本的に会計士や事務所と契約が必要などという規則はありますか? どなたか、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 社会福祉法人の会計書籍

    社会福祉法人で経理をしています。来年度より、社会福祉法人の新会計基準に移行する予定です。 正月休みから新会計基準について勉強をしようと思っているのですが、分かりやすいお勧めの書籍などありましたら教えてください。

  • 社会福祉法人の会計

    社会福祉法人の会計には、会計基準と指導指針の二つがありますよね。使い分けが分かりません。どういう施設を開設している場合にはどちらを使うのか明確な基準を教えていただけると嬉しいのですがお願いします。ちなみにうちの社会福祉法人では、デイサービス、在宅支援介護、ケアハウスをやっております。

  • 社会福祉法人会計基準を適用しなかったらどうなります

    社会福祉法人会計基準が27年度から強制適用されます。 社会福祉法人会計基準を適用していなければバレるのでしょうか? どこかに財務諸表を提出したり、あるいは調査を受けたりするのでしょうか? もし社会福祉法人会計基準を適用していないことがバレたらどうなるのでしょうか? 以上のことについてお詳しい方がおられましたら教えていただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 社会福祉法人会計基準に違反した場合の罰則について教えてください。

    社会福祉法人の会計は、社会福祉法人会計基準に従わなければならない はずですが、社会福祉法人会計基準の第6条1項~4項までの計算書類を、 (1)作らなかったり、 (2)作ったとしても別表で定められている勘定科目等で作られていない計算書類であったり、 (3)社会福祉法人会計基準の第6条1項~4項までの計算書類以外の書類で決算報告をしたり、 (4)(2)の計算書類で決算報告をしたり、 (5)決算報告をしなかったり、 した場合には、罰則はあるのでしょうか。 会社法では、決算公告しなかった場合の罰則はありますが、社会福祉法人にも、そのような 罰則を決めた法律はあるのでしょうか。 もしくは、準用されるのでしょうか?

  • 社会福祉法人会計の本(初心者)

    こんばんは。 この度、ご縁があって社会福祉法人(児童擁護施設)で会計を担当することになりました。 しかし、私が今まで勤めていた職種とは正反対で、会計は初心者の中の初心者です。 先輩から少しずつ教わってはいるのですが、正直訳が分からない状態です>< そこで、自分でもなんとか勉強しようと思っています。 初心者にお勧めの分かりやすい本ってあるでしょうか?? お詳しい方、経験者の方などご回答よろしくお願い致します。。

  • 社会福祉法人会計

    社会福祉法人会計の中で、初期調度物品という用語が出てくるのですが具体的な意味が分かりません。 設立時の10万円未満の消耗品をさしているのか、 時期は関係なく常時10万円未満の消耗品をさしているのか、 どちらなんでしょう? 有識の方ご教授下さい。

  • 社会福祉法人について

    すみません。素人のような質問で社会福祉法人で勤務しているものです。 以前は民間で勤務をしていましたが、転職して1年ほどになります。 質問がふたつあります。 私の勤務しているところはちょうど転換期のため様々な修繕費がかかってきています。 エアコン3000万ほど、照明、下水道等あります。そのために会議などで多額の修繕費がかかり尚かつ 人も増員2名ほどしましたが、今年度は黒字でした。実際には民間経験者からすると これだけの一時出費や人件費の増加なのになぜ黒字なのか? 節電と言いながらもクーラーを無駄使いしまくりなどがあります。(使用温度の関係や人がいないのに使うなど)このような状態でも黒字になる法人とはどんな収入と支出なのでしょうか? また、昨今言われているアベノミクスによる法人税減税とは社会福祉法人にもあてはまりますか??

  • 会計ソフト 福祉大臣について

     今度、社会福祉法人で総務の仕事をすることになりました。 経理経験はなく、簿記の資格を持っているだけです。 使っている会計ソフトが福祉大臣というもので書店で探してもネットで探しても勉強しようにも本も出ておりませんでした。 どなたか、何か勉強できる書籍やサイトなどご存知の方はいませんか? あと、福祉大臣は他の会計ソフトで似ているものはあるでしょうか? あるようならそちらの勉強をして備えようと思います。 ご助言よろしくお願いいたします。