• 締切済み

「社会福祉法人会計の仕訳」について教えてください

「社会福祉法人会計」でかなり以前に「徴収不能(引当)金<徴収不能引当金-未収金>に計上された貸付金の一部が回収されたときの仕訳」及び「未収金計上もれの修正仕訳」について教えてください。

みんなの回答

回答No.2

捕捉に対しての回答 いま一つ質問の内容がわかりません。 質問を推測させていただくと下記の通りです。 たとえば 1. 未収入金    1,000   徴収不能引当金 △300 2.何らかの理由で   徴収不能引当金 / 未収入金 300円   とした。 3.その後、未収入金1,000円が回収された  ところが、未収入金残が700円しかない  どうしたらよいか?

quuquu
質問者

お礼

意味がよく分からない質問に対して、親切なご回答ありがとうございました。もう一度、可能な限り、金額の不具合が発生したところを調べ直してみようと思います。それから改めて修正できるのならば、正しい方法で修正したいと思っています。 年度末に預金額だけ合わせればいいと、浅はかに考えていたのですが、もっと会計の勉強をして、正確な処理ができるようやって行きたいと思います。 ありがとうございました。 補足に対してのご回答で、ichizooさんの推測の通りです。補足しても、ますます訳が分からなくなってきてしまって本当にすみませんでした。

quuquu
質問者

補足

たびたび申し訳ありません。はじめてソフトが導入され、その時点で 1)未収金が1,000円あり、そのうちの500円を徴収不能としました。2)処理後の未収金残が500円なければならないのに、未収金計上誤りなのか400円でした。 1)前残繰越額 徴収不能引当金 -500 と計上してあり   徴収不能引当金-未収金 500 とし、徴収不能引当金額のマイナスが0となりました。 また、次年度以降、徴収不能とした中の100円と、未収計上されなかった100円が償還されることとなりました。 1)の方は、預貯金-未収金 100 と処理され償還が済み、  2)も未収金として計上されていないのに、同じく   預貯金-未収金 100  と処理され償還済みです。 今回の決算で、未収金合計額が200円不足している事が分かり、それを正しいものにしようとしています。 初心者で、どのように処理したらよいのか分かりません。いろいろ試してみて、未収金-徴収不能引当金繰入 200 と処理したら、一応未収金額とB/Sの一番下の数字が左右ともに同じになりました。預金残は合っています。しかし、これでよいのかも分かりません。 よろしくお願いいたします。

回答No.1

ちょっと質問の意味がわかりませんので正確な回答ができません。 徴収不能引当金を設定していたものの一部が回収されたということでしょうか

quuquu
質問者

補足

大変申し訳ありません。引当金の意味も理解できないまま質問しています。質問の内容ですが、会計制度が変わった頃、(1)それまで未収金-徴収不能引当金(?)として計上していたものを徴収不能として費用計上(?)するために徴収不能引当金-未収金で処理したようで<B/S>でマイナスになっていた徴収不能引当金をそれで0にしてあります。その中の一部が次年度になって回収され、未収金で処理しているので、現在未収金額が合いません。また、(2)その時、未収金として残った分を計算ミスで、少なく計上してしまったようなのです。(1)は、徴収不能引当金を設定しないで処理してしまい繰入などもしていませんでした。その中の徴収不能引当金として計上した一部の金額の復活仕訳(というか、上の仕訳の訂正仕訳)と、それが回収されたときの仕訳が預貯金-未収金で良かったのか、(2)は未収金として再計上(未収金-償還金収入(?))する場合の相手科目をどうしていいのか分かりません。 このようなことで質問しました。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 社会福祉法人会計での仕訳について

    一般会計と違い、社会福祉法人会計での質問です。 車を新規で購入した際に発生するリサイクル料ですが、車本体の価格には含めずに固定資産の枠として計上するかと思いますが・・・ その際の仕訳処理について詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 社会福祉法人会計 引当金

    社会福祉法人会計で 退職給与引当金を 退職給与引当金預金(BS)/普通預金(BS) として計上する際、 資金収支計算書の処理は どうすればよいのでしょうか?

  • 社会福祉法人の会計・決算について

    社会福祉法人の事務をしているものです。 会計などの基礎知識がなく日々、仕訳などで困っています。 質問ですが、社会福祉法人の会計や決算をしてくれる会計事務所を探すにはどうしたらよいですか?(一つ聞いてみましたが、あまりに高くて契約には至りませんでした) また、社会福祉法人には基本的に会計士や事務所と契約が必要などという規則はありますか? どなたか、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 社会福祉法人会計について教えて下さい

    社会福祉法人会計で「資金収支」というのがよくでてきますが、これって一体何なんでしょう?初歩的な質問ですみません。また、社会福祉法人会計を理解するためにお勧めの本があったら教えて下さい。

  • 社会福祉法人の会計

    社会福祉法人の会計には、会計基準と指導指針の二つがありますよね。使い分けが分かりません。どういう施設を開設している場合にはどちらを使うのか明確な基準を教えていただけると嬉しいのですがお願いします。ちなみにうちの社会福祉法人では、デイサービス、在宅支援介護、ケアハウスをやっております。

  • 社会福祉法人会計の仕訳「P/L」と「B/S」の組み合わせについて

    社会福祉法人会計の仕訳「P/L」と「B/S」の組み合わせについて 会計初心者です。社会福祉法人の仕訳をする際の貸方・借方の組み合わせの時、「c/f」は「c/f」と組み合わせますが、「P/L」は「B/S」と必ず組み合わせます。「c/F」も「B/S」と関係があると思うのですが。。この理由がどうしても分かりません。ご教示のほど、よろしくお願いします。またわかりやすく説明したHPがあれば紹介してください。

  • 社会福祉法人の会計書籍

    社会福祉法人で経理をしています。来年度より、社会福祉法人の新会計基準に移行する予定です。 正月休みから新会計基準について勉強をしようと思っているのですが、分かりやすいお勧めの書籍などありましたら教えてください。

  • 社会福祉法人会計基準を適用しなかったらどうなります

    社会福祉法人会計基準が27年度から強制適用されます。 社会福祉法人会計基準を適用していなければバレるのでしょうか? どこかに財務諸表を提出したり、あるいは調査を受けたりするのでしょうか? もし社会福祉法人会計基準を適用していないことがバレたらどうなるのでしょうか? 以上のことについてお詳しい方がおられましたら教えていただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 社会福祉法人 新会計 福利協会 仕訳内容について

    わかる方おしえてください。 新会計基準で福利協会の仕訳なのですが、複数のサービス区分をまとめてB区分の口座より引落をしています。そのため、事業主負担(サービス区分ごとで負担)と引当資金の仕訳でまとめてる場所(B区分)では金額が異なってしまします 。。  どうしたからいいのでしょうか? <指導内容> 預り金            4000     /   預金 4000 退職給付引当資産    5000     /   預金 5000 退職給付費用       5000     /   退職給付引当金 <指導通り>      預り金     3000     /  預金  3000 (サービス区分A)(A区分負担+個人負担) 預り金     1000     /  預金  1000  (サービス区分B) 退職給付引当資産  1000  /  預金 1000 (サービス区分B事業主負担) 退職給付費用     5000/   退職給付引当金  5000 これだと、区分Bで費用経費が2区分の分が計上されてしまうので 退職給費引当資産      5000   /   退職給付引当金 5000 退職給付費用        1000  /      預金     1000 上記のような仕訳でが、ダメなのでしょうか? (引当資産は区分Bで積み立てる) 引当金計上の仕組みがわかっていないので、おかしなことを言ってるかもしれませんがよろしくお願いします

  • 社会福祉法人会計基準での、固定資産購入時の仕訳について

    社会福祉法人会計基準を勉強しております。 10万円以上の器具及び備品は、固定資産とするとのことですが、 決算が確定した後に、間違って備品扱いとして仕訳を起こしてしまったことが分かった場合は、どのように修正するのでしょう? 本来:  器具及び備品(固定資産) / 預金  器具及び備品取得支出   / 支払資金 間違った仕訳  備品購入費        / 預金 昨年度、備品扱いをしてしまったものを、 今年度、固定資産に計上させる、という考えですが、どのようにすれば一番よいのでしょうか? 今年度は資金の動きがないので、資金収支計算書には値が上がらないようにすることはムリなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。 

専門家に質問してみよう