• 締切済み

軍事レーダー用語について

第2次世界大戦中の軍事レーダーについての質問です。 英軍潜水艦の Patrol Report や米軍B29の作戦記録を見ていると、 使用しているレーダー画像などに R20 あるいは R40 などの表記がありました。 R や 40 などの数値の意味がわかりません。 どなたかご存じの方おられましたら、よろしくご教示お願いします。

  • Sigli
  • お礼率72% (8/11)
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (674/1410)
回答No.2

>英軍潜水艦の艦長の回想記には、日本機の接近を艦長に伝えるレーダー要員の言葉に、「Red 40, aircraft closing!」 とありました。  そのまんまだと思うのですが…。   「Red(敵) 40(距離), aircraft(航空機) closing!(接近中)」  ちなみに 味方は Blue です。  イギリスは、簡易的とは言えドイツとの戦いの時点でMK-Iという敵味方識別装置を使用しています。  (普通の無線機すら故障多発で使い物にならなかった我が国との差を比べると…。) >いわゆる PPI ではないころのレーダーだったかもしれませんが.....  別にPPIスコープでなくともレンジの概念はありますよ…。  (Aスコープの特定レンジだけを拡大表示するRスコープなど)    http://navgunschl.sakura.ne.jp/koudou/gaisetsu/gaisetsu_radar.html  まあ、1942年の段階でフェイズド・アレイレーダー(FH Mark 8)開発している化け物のような国なんですよねアメリカって…。  (日本はPPIスコープの開発が間に合わなかったのに…。)

Sigli
質問者

お礼

pri_tama 様 ありがとうございます。敵味方の識別用語なのですね。 回想記を正確に読むことができました。 感謝いたします。 ちなみに、この潜水艦は父の乗っていた機帆船を魚雷攻撃、艦砲射撃しました。 Red40... の記述は、その艦砲射撃をしているところに出てきました。 潜水退避後、日本機(KATE)から爆雷攻撃を受けるも、無事だったとのこと。 もちろん父の機帆船も。

  • 918thBG
  • ベストアンサー率57% (19/33)
回答No.1

"range of 20 miles" 及び "range of 40 miles" の略記であるように思います。 レーダーのスクリーンというのは、画像を拡大・縮小することによって、どれくらいの距離まで表示するかを切り替えることができるようになっています。正確な事はわからなかったのですが、このご質問に回答しようと思って下調べをした範囲では、当時の連合軍のレーダーは、20マイル・40マイル・60マイルといった具合に20マイル刻みで表示を切り替えるようになっていたようです。 作戦時には、レーダーのオペレータはどの表示で使用しているかわかって見ているはずですが、報告書類に画像の写真等を貼付する場合には、画面内に "range of miles" の数値が表示されていなければ何マイルまでの画像なのかわからないことになります。 ご質問の元になったのは当時の英軍や米軍が作成した報告書類の、おそらくはマイクロフィルムで公文書館等に保存されていた資料であろうかと思いますが、ご質問文中の「表示がありました」というのが、書類作成者がスクリーン画像の一部に手書きで「R20」など書き加えているものを指していらっしゃるのであれば、上記のように考えてまず間違いないのではないかと思います。 参考までに軍事レーダーの解説を記載したサイトをご紹介しておきます。 Naval Radar Systems http://www.nrl.navy.mil/accomplishments/systems/naval-radar-systems/

Sigli
質問者

お礼

918th bomb group 様  お調べいただき、ありがとうございました。  R が range, 数値が mile とのこと。  米軍作戦報告書のレーダー画像に記載のものは、それに間違いないと私も思います。  ただし、次のような例もあったのです。  英軍潜水艦の艦長の回想記には、日本機の接近を艦長に伝えるレーダー要員の  言葉に、「Red 40, aircraft closing!」 とありました。  この Red はおそらく range ではないと思うのですが、いまだに不明です。  なお、その艦長は搭載レーダーが旧式のオンボロだと言っています(1944年当時のこと)。  いわゆる PPI ではないころのレーダーだったかもしれませんが.....  お時間ありましたら、お力添えお願い申しあげます。

関連するQ&A

  • ドイツの

    第一次世界大戦での無制限潜水艦作戦はどれくらい効果があったのでしょうか?

  • なぜ日本の海上自衛隊の潜水艦が世界一の軍事技術なの

    なぜ日本の海上自衛隊の潜水艦が世界一の軍事技術なのでしょう? 米国アメリカ海軍の原子力潜水艦より性能が上な理由を教えてください。

  • 軍事用潜水艦に窓ガラスは無いのですか?

    昔テレビで見た「原子力潜水艦シービュー号」は船首の部分が透明なガラスで覆われていました。 軍事用で使用する潜水艦には何故窓ガラスで覆われていないのでしょうか。 前がガラスだと岩礁などの障害物認識がすぐできると思いますが・・・ 反射音の感知やレーダで障害物を回避できるとは思いますが、目視でも確認できて有効だと思います。 ガラスでなくても水圧に耐えうる透明な材質があれば採用しても良いのではと考えます。

  • 質問

    第二次世界大戦頃の潜水艦について ドイツではUボート(主にVII型、IX型)を建造して、大西洋で活躍しました。 日本では海大型潜水艦、巡洋潜水艦。また、当時世界最大の潜水艦「伊四〇〇型」を建造したことで 知られています。 アメリカではガトー級、バラオ級を建造して第二次大戦を勝利に導きました。 しかし、大戦に参戦した国でイギリス、フランス、イタリア、ロシアの活躍した潜水艦はあまり聞きません。 主にどんな潜水艦が建造されたのでしょうか? また、それほど有名にならなかったのはなぜでしょうか?

  • 旧日本軍はどうして潜水艦を強化しなかったのでしょうか?

    第二次世界大戦もののDVDを観て思ったのですが、 潜水艦の役割は重要です。 攻撃にしろ、防御にしろ威力絶大と感じました。 とくに太平洋に飛び飛びにある島の防衛などは、潜水艦を配備していれば強化できたと思います。 日本の潜水艦のことはあまり聞きませんが、 海軍は、どうして潜水艦の開発に力を注がなかったのでしょうか? 海を制したかったら潜水艦が不可欠ではないでしょうか? よろしくお願いします。

  • イージス艦

    今回の海上自衛隊の事故を見て少し疑問に思いました。 よくメディア等では「最新鋭レーダー搭載」とか言ってますが、 イージス艦は対潜水艦には弱いとどこかで見た記憶があります。 当然、ソナーは装備していると思いますが、 自衛隊のイージス艦の近辺に日本の潜水艦も同行していた可能性は あるのでしょうか? 軍事機密に該当するとは思いますが・・・。 又、漁船が映っていたとか、映っていないとか、 幕僚幹部あたりが記者会見でハッキリ言えないですよね。 ある種、敵にこちらの兵器性能を露呈する事にもなりかねないですし・・。そうすると、海上保安庁が捜索出来る部分も知れてるような気がするのですが、突っ込んだ解明は出来るのでしょうか? 又、話が戻りますが、潜水艦が同行してたならソナーの記録で 衝突原因も分からないですか? イージスの方には記録は無いようですし。。

  • 潜水艦のシュノーケルの被探知

    潜水艦のシュノーケルは、第2次大戦中、レーダーで捕捉はできたのでしょうか?1942年以降ドイツはシュノーケルを装備したと読んだのですが、そうなると被探知確率は大幅に減ったのでし

  • 【最先端軍事技術】ステルス戦闘機の本体はタングステ

    【最先端軍事技術】ステルス戦闘機の本体はタングステン金属が使われているって本当ですか? ステルス戦闘機本体に使われている素材とは? F35-Aステルス戦闘機が国内に42機配備されることが決まった。 で、ステルス戦闘機はなぜレーダーに見つからないのかと金属の本を読んでいたら、 「 タングステンは人体と同じ物質で電気を通しにくい。他の金属と違って電気を通さないのでステルス戦闘機に使われている 」 と記載があった。 電気を通さない金属を使えばステルスになるんだと知った。 ステルス戦闘機の本体はタングステン金属が使われているって本当ですか? 「 あと潜水艦がレーダーに引っ掛からないのはレーダーの波長と同じ波長を返す機械が搭載されており、 」 とあるんですが、同じ波長で返したらバレますよね? 潜水艦周辺と同じ跳ね返り波長で返さないとモロバレです。 周辺と同じ跳ね返り波長を擬似的に演算して発する装置ってステルス戦闘機にも搭載出来るくらいに小さいのでしょうか? それともこれは潜水艦だけのステルス機能なのでしょうか? 実物のサイズってどれくらいか知ってますか?

  • 実戦の経験できる民間軍事会社、軍隊への入隊  

    米軍に入隊したくてアメリカに渡り、必死に道を探しています。 しかし、かなり困難な道です。グリーンカード等... 他に入隊できる軍隊を教えてください。例えば、英軍、豪軍等です。 フランス外人部隊は無しでお願いします。あそこは実戦はありません。 民間軍事会社はやはり実戦経験があって入れる世界なのですか? その点詳しく教えてください。 あと自分は語学力、体力は問題ありません。

  • 実質的な日本の軍事力

    日本の防衛費って、米国への思いやり予算とか入っているし、戦闘機や戦車もライセンスで数倍高いものを調達していて、防衛費の額で考えたら、世界5位かもしれませんが、本当はどうなのでしょう? 国産ミサイルも潜水艦も割高ですし、それほど質が高いとは思えない。 どうせ先制攻撃できないし、他国領土までの攻撃もできない。結局米国頼みの軍事力。密約まみれの金を見えないところに分配するための防衛費に見えて仕方ないのですが。