• ベストアンサー

扶養を外れるとき

f272の回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8112/17331)
回答No.2

そのようなことは健保組合によって手続きが異なります。異動届を出すだけでよいところもあれば,そのための証拠となるような書類を要求するところもあります。 健保組合に確認してください。

cookieame
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 そうですよね。確認してみます。

関連するQ&A

  • 健康保険に被保険者が孫(小学生)を扶養家族として追加する場合、異動届と

    健康保険に被保険者が孫(小学生)を扶養家族として追加する場合、異動届と共に提出する添付書類(証明書など)は必要ですか?

  • 被扶養者の生計維持要件について

    健康保険では、『向こう1年間』の収入が130万円未満で、かつ 被保険者の1/2未満の配偶者は被扶養者とすることができる、 と理解していたのですが、被扶養者異動届の添付書類が 『課税証明書』となっているのは何故でしょう? 仕事を辞めて、今後1年は収入が無い状態なのに課税証明書では 何の証明にもならない気がするのですが・・・。 知人が仕事を辞めてご主人の扶養に入ろうとしたら、会社から 「これまでの収入が多すぎるので扶養に入れられない」と言わ れたそうです。 会社が異動届に印鑑を押してくれないと、結局どうすることも できないのでしょうか。

  • 被保険者と扶養者が別居している場合

    このたび新規採用した職員が実母を被扶養者として手続きして ほしいとのことで手続きに困っています。 資格取得届と同時に被扶養者(異動)届も提出するのですが 被保険者(職員)とお母様は現在別居です。 年金収入がある場合は通知書や年金証書のコピーがあれば 添付でOKだと聞きました。 ただ、仕送りしていることが条件というこです。 例えば仕送りしているとしても証明するものがない場合は どうしたら良いでしょうか? 明日、社会保険事務所に行くのに手探りで仕事をしているため ご担当者・経験者の方、教えていただけませんでしょうか?

  • 任意継続の被扶養者の異動届の添付書類について

    主人が9月30日で退職し、健康保険組合の任意継続手続きをしています。 任意継続するのは、主人と扶養している6歳と3歳の子供です。 被扶養者の異動届と添付書類という欄があり、添付書類の内訳には非課税証明書とか、在学証明、住民票などが書いてありますが、どの添付書類にも○印がついていません。 我が家の場合、添付書類は不要で、被扶養者の異動届のみを提出したらよいという事でしょうか? 10月1日が資格喪失日で、その日までに届いていたら直ぐに新しい保険証を送ってもらえると言う事で、今日速達で発送してしまいました。 遠いので速達で、明日の午後に書類が届くはずなのですが、不備があったかと心配でご相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 扶養から外れる:健康保険、税金、扶養手当について

    20代前半、大学生です。近日中に実家を出て1人暮らしを始めます。無収入ですが生活資金はあります。 こちらのサイトに、「健康保険、税金、扶養手当それぞれで扶養から外れる手続きがあります」と書いてありますが、 (https://goo.gl/3P3vdH) 親の扶養から外れる際、「健康保険」における扶養の外れ方は分かりますが、「税金」「扶養手当」それぞれの外れ方、とは何でしょうか? 親に「健康保険被扶養者異動届」を出してもらい、「健康保険脱退証明」を受け取って私が役所に行って国保に加入する、という手続き以外に、何か手続きが必要なのでしょうか?

  • 健康保険の扶養認定

    教えてください。 父(62才)が自営業(現在、国民健康保険加入)をしていましたが、辞めました。今は、日雇いで1ヶ月に10日ほど働いています。 そこで、母の健康保険(社会保険)の扶養として保険証を発行してもらおうと思っています。収入は扶養の範囲内で問題はありません。 この場合、父が扶養の範囲内である証拠書類が必要なのでしょうか?サラリーマンであったなら、離職票や退職証明などありますが、自営業であったため証明できるものがないのです。社会保険の扶養異動届けだけで認定されるのでしょうか?教えてください。

  • 年収が130万円でした。社会保険の扶養の条件について

    色々と調べてみましたが、よく分からなかったので……詳しい方のアドバイスをお願いいたします。 3年ほど前からパートで働き始めました。 月収は固定給で10万円です。 年収にすると120万円だったのですが、昨年、会社自体の業績がよかったので6月と12月にそれぞれ5万円ずつミニボーナスが至急されました。 それを合算すると年収は130万円ちょうどになります。 社会保険に関しては、今まで主人の被扶養者になっていたのですが、主人の会社を通じて『健康保険被扶養者調書(異動届)』を提出したところ、私の所得証明書と雇用証明書を添付して再提出せよと、書類が帰ってきました。 書類には「扶養を外れる場合は、一緒に保険証も返却するように」と記されていましたが、自分が扶養から外れるのかどうか、よく分かりません。 昨年の所得証明には130万円と記載されていますが、今年は、年収130万円を確実に下回る見込みですし、もちろん主人の年収の半分以下です。また、雇用証明書には、月収10万円(実際にそういう雇用契約を結んでいます)と記載されています。 年収が130万円ちょうどになったのは一時的なものなのですが、それでも、社会保険の扶養からは外れるのでしょうか?最終的な判断は、どこが下すものなのでしょうか? とりあえず、『健康保険被扶養者調書(異動届)』と提示を求められた必要書類は提出しましたが(主人の会社のある地域を管轄している社会保険事務所)、保険証はまだ返却していません。

  • 健康保険被扶養者(異動)届について

    健康保険被扶養者(異動)届について質問です。 今まで夫の扶養に入っていましたが、先月2月中旬から就職しました。 被保険者(本人)になり厚生年金にも支払っています。 ただ、都合によりすぐに退職しなければならず、まだ夫の会社に健康保険被扶養者(異動)届を提出していません。 私は間もなく退職し、また夫の扶養に入ります。 その場合、夫の会社にはまず、扶養から抜ける為の健康保険被扶養者(異動)届を提出し、その後扶養に入るための健康保険被扶養者(異動)届を提出しなければならないのでしょうか。 手続きが遅れてしまい、どうすれば良いかわかりません。 どなたか教えてください。お願い致します。

  • 健康保険被扶養者調書(異動届)と仕送りの関係

    タイトルのままなのですが、 健康保険被扶養者調書(異動届)に記入する仕送り額は 何かと関係あるのでしょうか? 例えば、別居し大学に通ってる場合、仕送りしている場合が 多いですよね?その時に、この用紙に記入した場合と しなかった場合。また、金額が少なかったり、多かったりした 場合、保険等と関わりがあるのでしょうか? 是非教えてください。

  • 被扶養者(異動)届の添付書類について

    どうぞ宜しくお願い致します。 被扶養者(異動)届は、非課税証明書・在学証明書等も一緒に提出しなければならないとの事ですが、それらの提出は新たに追加、もしくは削除される者だけで良いのでしょうか?それとも既に認定を受けている被扶養者も新たに上記書類を提出しなければならないのでしょうか? つい数ヶ月前に健康保険証の切り替えか何かで扶養者認定を受けたばかりなのですが、今度兄が会社を辞めることになり、再就職までの間、父の健康保険の扶養者になりたいと言い出しましたので、また書類を貰いに行かなければならないのかなと思い質問させて頂きました。 以上ですがご存知の方がおられましたらお教え頂ければ幸いです。