• ベストアンサー

カスペルスキー ウイルス検知

Cheshire-Aliceの回答

回答No.1

グリーンベアに聞いてみたら? http://support.kaspersky.co.jp/midori/greenbear_embed

関連するQ&A

  • ウィルスが駆除できません・・・

    Norton2005を使っているのですが、PCを起動したら 【高危険度】 Norton AntiVirus がコンピュータ上でウイルスを検出しました。と出て駆除しない限りこの警告きえません; セーフモードで起動してwindows_Hook.DLLのファイルを削除してレジストリで 【"Compleated" = "1" HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Microsoft\Internet Connection Wizard】 を削除して通常起動したのですがファイルを見てみた所、復元していました。 それとセーフモードで起動した時にウィルススキャンができません。 どうすれば駆除できるでしょうか? オブジェクト名:C:\WINNT\windows_Hook.DLL ウイルス名:Trojan.Feutel ですよろしくお願いします。

  • カスペルスキーでウイルスが検出されました。対応についてアドバイスしてください

    自宅のPCを、「カスペルスキー」のオンラインスキャナでチェックしたところ、ウイルスが検出されたというメッセージが出ました。検出されたウイルスは以下の通りです。 not-virus:BadJoke.JS.Blinker Exploit.Win32.MS04-028.gen Trojan-Downloader.JS.Agent.bi Trojan.VBS.IFrame Exploit.Win32.IMG-WMF.v 私はNortonのインターネットセキュリティーを使っているのですが、 これらのウイルスはすべてNortonの「NortonAntiVirus」の中の 「Quarantine」というフォルダーの中にあるファイルから検出されました。 これらのファイルはすべて削除し、再度チェックしたら検出はありませんでした。 なお、Nortonは最新の状態にアップデートしているのですが、これまで検出されませんでした。またWINDOWSの状態も最新で、ファイル交換ソフトは使っておりません。パソコンで異常な動作もありません。 ここから質問ですが、  ■これらのウイルスの感染によって何か被害は起こっているのでしょうか。  ■ウイルスが検出されたファイルの削除だけで、対応は問題ないでしょうか。  ■なぜNortonのフォルダーの中から検出されたのでしょうか。 どうかよろしくお願い致します。

  • ウィルスを削除できません

    avastで『trojan-gen{other}が検知された』という警告が出たので削除したのですが、起動する度に同じ警告が出ます。検索して似たような症例を調べてみて以下の対策を行いましたが、変わりません。 ○Ad-Awareを実施した。 ○restoreファイルを削除した。 ○システム復元ポイントを廃棄した。 ○オンラインスキャンを実施して、検出されたウィルスについてのレジストリを削除した。 system32ファイルの中のsyssrv.sysという場所から検出されているのですが、隠しファイルを表示する設定にしても同名のファイルは確認出来ませんでした。今のところ実感できるような実害はないのですが、一体どういう種類のウィルスなのかわたしにはまったく分からないという状態です。少ない情報で申し訳ないのですが、なにかお分かりになるようでしたら教えて頂けませんか?

  • カスペルスキーにしましたが…

    いつも、お世話になりありがとうございます。 さて、これまで、トレンドマイクロのウィルスバスターを使用していましたが、クリーンインストールをした際に、友人等の勧めにより、「カスペルスキー・インターネットセキュリティー2009」に乗り換え、先日、2010版に無償アップグレードいたしました。 定義ファイルの更新は確かにバスターと比べて、頻度が高いのですが、 その他の機能は別にどうということもなく、特にバスターで簡易スキャンすれば、必ず、月数個のスパイウェアや有害クッキーが検出され、削除されていましたが、カスペルスキーの場合、簡易、完全スキャンをしても、何も検出されません。 これは、カスペルスキーが優秀で、事前にブロックしているのか、どうか不明で、費用対効果でしまったかなとも思い、或いは、推奨設定で使用しているため、もっと高いブロックに設定すべきなのかとも思います。 実は、クリーンインストールは、専門家に頼んだので、その際、CCCLEANERというソフトを同時インストールいただき、起動ごとにキャッシュ、履歴、クッキーを削除する設定となっていることも影響しているのかなとも思います。 カスペルスキーの実力って、実感がないのですが、経験者の方、ご意見を頂戴できれば幸いでございます。

  • カスペルスキーとRootkit

    QNo.3764267で質問した者ですが、どなたからもアドバイス頂けませんでしたので、質問の仕方を変えてみます。 どなたか詳しい方、アドバイスをお願いします。 1. 以前PCがRootkitに感染していましたが、色々駆除の努力をした結果、取り敢えずアンチウィルスソフトウェアで検出報告がなくなりました。(OS : Windows2000, ウィルスセキュリティー使用) 確認の為カスペルスキーのオンラインスキャンを行いました(ターゲットはマイコンピュータを選択)が、何も検出報告はありません。 この状態は、完全に安全な状態と判断していいでしょうか? 2. Rootkit検出当初は、以下のような報告が出ていました。 >隔離ファイル名:netdtect.sys 説明:Rootkit.Win32.Agent.pr 感染報告が無くなっても、C:\WINNT\system32\drivers に netdtect.sys は未だにあります。 カスペルスキーでこのファイルを指定して調べましたが、問題は無いとの結果でした。 このファイル自体は、本来存在しても良いのでしょうか? 以上、ご意見、アドバイスをよろしくお願いします。

  • カスペルスキー2011インストールで共存できないソフトウェアー

    カスペルスキー2011インストールで共存できないソフトウェアー 昨日カスペルスキー2011の無償バージョンアップのメールがきたのですが、共存できないソフトウェアーで ClamAV というのが検出され、これを削除しませんと2011にバージョンアップできないのです。ClamAVなどというものはそのとき検索して初めて知ったものですし、これをダウンロードしたことはないしプログラムの追加と削除にもありませんし、ウインドウズの検索で「ファイルとフォルダすべて」をしてみても私のPCにはそのようなものがありません。 どのように対処すればよいのかわからなくて困っています…よろしくお願いします。 OSはWindowsXP SP3,PCは2年前に自作したもの、去年の年末にリカバリー、クリーンインストールしました。

  • カスペルスキー6のファイルアンチウィルスの動作

    カスペルスキー6を使用している方に質問です。 OSはVistaを使用しているのですが、起動後に毎回ファイルアンチウィルスが、15,000ファイルぐらいをスキャンします。 セキュリティレベルは推奨で、スマートモードにもチェックが入っています。 カスペルスキーは動作させるほど、スキャン数が少なくなるとジャストシステムのHPにも書いてあったと思うのですが。 この動作は普通なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • カスペルスキーにてキーロガーを検出したようなのですが…

    完全スキャンを実行したところ、マルウェア類(トロイ等)ではなく「悪意が潜在するプログラム」として検出名「Keylogger」が検出されました。 バージョンは2009を使用しています。 しかしながら駆除方法は明らかにはならず、 検出名を右クリックして飛べるウィルス辞典にも何も情報は載っていませんでした。 カスペルスキーは誤検出があるとよくお伺いになるのですが…どうなのでしょうか? Spybotにてスキャンしても何も検出されず… 今自分が施すべき処置を教えて頂けると幸いです。 最近クレジットカードの入力をしたばかりなので非常に心配しています。

  • カスペルスキーがタスクバーから消失

    いったいいつごろからこのような状態になっていたのか不明ですが、先ほどふとタスクバーを見た所、kasperskyが表示されておりませんでした。 手動での起動を試みましたたが、立ち上がらず。 ただコントロールパネルよりセキュリティを確認すると、カスペルスキーがONになっているとの表記なのです。 そこで、タスクマネージャよりカスペルスキーが動作しているか確認を行ったのですが、プロセスは走っておらず。 メモリやCPUの使用状況から推察しても動作していないようなのです。 しかたなくカスペルスキーをアンインストールし、再インストールを行いましたが、インストールに失敗。 レジストリから確認しましたが、正常にアンインストールは完了しているようでした。 しかし改めてコントロールパネルよりセキュリティを確認してみると、カスペルスキーが動作しているの文字。 明らかに異常です。 何か解決策はございますでしょうか?

  • UPSのソフトインストールについて

    先ほど、UPSが届き、電源管理ソフトウエアを付属のCD(英語)から、インストールしたのですが、インストールした瞬間にカスペルスキーから、 「悪意のあるソフト特有の行動を検知しました」 という警告が来ました。 すぐに、駆除のボタンをクリックしたのですが、反応しなかったのでタスクマネージャーで開こうとすると、 「アクセス許可がありません」 と警告が来て開けませんでした。 そして、開いてるはずのカスペルスキー、エクセル、リソースモニター、コンピューターを開こうとしても 「名前が変更されたか、削除された可能性があります。」 と表示されました。 怖かったので、無線LANアタプターを抜いて、シャットダウンしました。 再起動後は、どのファイルも開けるようになっていたし、全体スキャンしても問題ありませんでした。 とりあえず、CDからインストールしたファイルは削除しましたが、本当にウイルス感染していたのでしょうか。 また、ウイルスの残党はないでしょうか。また、残っているとしたらどこに残っているでしょうか。(ファイルはCドライブにインストールしました。) よろしくおねがいします。