• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この式の空間の意味は何でしょうか…)

Javaの式で見つけた空間の意味がわかりません

このQ&Aのポイント
  • Javaの式で見つけた空間の意味がわかりません。4行目の最後の空白の意味が分からず、入力の待ち受けをしているのかどうか不明です。
  • また、空白を加えることで後から好きな文字を入れられるのかもしれませんが、なぜこのような書き方をするのか疑問です。
  • 他の方法と比較して、混乱を避けるために(a + "terminating");と書いた方がわかりやすいのではないかと思いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ast0718
  • ベストアンサー率41% (35/85)
回答No.1

このソースコードを試しに動かしてみるとわかると思うけど 結果はおそらく 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 terminating と表示されると思う もし君の言うとおり for(int a =1: a< 11: a=a + 1) System.out.print(a + "terminating"); と書いたとすると結果は 1terminating2terminating3terminating4terminating5terminating6terminating7terminating8terminating9terminating10terminating になるかな for文の規則なんだけど for文は後ろの一つの文しかループの対象としない 元のソースで言うとSystem.out.print(a + " ");  この文しか繰り返さない。 普通は{}を使って描くのが親切なんだけどね for(int a =1: a< 11: a=a + 1) { System.out.print(a + " "); } System.out.printIn("terminating"); これなら、for文の対象がどこまでかがはっきりするでしょ terminatingの文はfor文の対象ではない あとは試しにこう書いてやると↓ for(int a =1: a< 11: a=a + 1) { System.out.print(a); } System.out.printIn("terminating"); 12345678910 terminating こんな感じで表示される、 " "(スペース)がないと読みにくいという理由で、" "を入れているのだと思われる

question_april
質問者

お礼

とても丁寧に有り難うございます! 確かに、Terminatingをfor文から出さないと一回一回出力されるようになってしまいますね " "は「ここにterminatingをいれるよ」と読み手に分かりやすいように書いているということですか!理解しました とてもすっきりしました 有り難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • mainクラスのpublicの意味を教えて下さい

     お早う御座います、JAVA初心者です、宜しくお願いします。  main クラスの public をコメントアウトしてもエラーもなく走ります。  これは、「public static void main(String[] args)」を持っているクラスを自動的に「main クラス」と判断しているということでしょうか。 ============================================================ class Sub { void disp() { System.out.println(" a "); } } /*public*/ class Main { public static void main(String[] args) { Sub s = new Sub(); s.disp(); } }

    • ベストアンサー
    • Java
  • 参照・値渡しについて

    下記プログラム(ソース1)を実行すると「1」という値が出力されます。しかし、2行目をprivate static int a;とすると「0」という値が出力されます。 オブジェクトは参照渡しで基本データ型は値渡しと思ったのですが、2行目の値をString型で行ったところ全く変更されていない値が出力されました。(ソース2) 一体どういうことでしょうか? 回答のほどよろしくお願い致します。 (ソース1) public class X{ private static int a[] = new int[1]; public static void main(String []args){ modify(a); System.out.println(a[0]); } public static void modify(int a[]){ a[0]++; } } (ソース2) public class X{ static String a = "a"; public static void main(String []args){ modify(a); System.out.println(a); } public static void modify(String a){ a = "b"; } }

    • ベストアンサー
    • Java
  • JAVAコンストラクタについて

    JAVA のコンストラクタ定義の際に、下記のようにコンストラクタにvoidを付けた時と付けない時の処理結果が変わるのはなぜでしょうか。 (1) class O { protected int d; O(){ System.out.println("O = " + d); } } class Study_6_3main_void { public static void main(String args[]) { int i = 1; O OO = new O(); System.out.println("O = "); } } (2) class O { protected int d; void O(){ System.out.println("O = " + d); } } class Study_6_3main_void { public static void main(String args[]) { int i = 1; O OO = new O(); System.out.println("O = "); } } 実行結果 (1) O = 0 O = (2) O = 以上です。回答の程よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 昇進者です。 戻り値の学習をしていますが。

    *を10個表示するプログラムですが。 public class Graph1 { public static void main(String[] args) { printGraph(10); } public static void PrintGraph(int x) for(int i = 0; i < x; i++){ System.out.println("*"); } System.out.println(""); } } のprintGraph(10);は何のためにあるのですか? 10がxに代入されていますよね。戻り値はxですか。

  • コンパイルしたところ、void incの"V"のところで「式の開始が不

    コンパイルしたところ、void incの"V"のところで「式の開始が不正です。」のエラーメッセージになってしまいます。 お教えください。 public class test12{ public static void main(String[] args) { int a=5; int[] b = {7}; void inc(int a) { a++; } void add(int[] b){ b[0]+=3; } System.out.print(a+b[0]); } }

  • randomで

    4桁の数字をランダムで出したいのですが、たまに2桁になったり3桁になったりします。どうしたらいいでしょうか・・。 class Number{ public static void main(String [] args){ double a; for(int i=1;i<=10;i++){ a = Math.random()*10000; System.out.print((int)a); } } }

    • ベストアンサー
    • Java
  • javaの問題

    import java.util.Scanner; class test6{ static void printArray(int[] a) { for(int i=0;i<a.length;i++) System.out.print(String.format("%1$6s", (a[i]+" "))); System.out.println(); } static void printArray(int[][] a) { for(int[] i:a) { for(int j:i) System.out.print(String.format("%1$6s",(j+"\t"))); System.out.println(); } } public static void main(String[] args) { int[] a = {12,536,-8,7}; int[][] c = {{32,-1,32,45,67}, {535,99999,2}, {2,5,-123,9}}; printArray(a); printArray(c); } } このプログラムを表示するとこのようになるのですが、 12 536 -8 7 32 -1 32 45 67 535 99999 2 2 5 -123 9 これに一工夫加えて見やすくしたいです。 このような形にするのはどのようにすればよいのでしょうか + + | 32 -1 45 67 | | 535 99999 2 | | 2 5 -123 9 | + +

  • javaのインスタンス変数とクラス変数の意味がわからない。

    かなり初心者です。全然意味がわかりません。教えてください。よろしくおねがいします。 この意味すべてわからないです。 public class TestCount{ static int counterA; int counterB; public static void main(String []args){ TestCount testA=new TestCount(); TestCount testB=new TestCount(); testA.count(); testB.count(); } public void count(){ for(int i=0;i<5;i++){ counterA++; counterB++; } System.out.println("counterA="+counterA); System.out.println("counterB="+counterB); } } 実行結果 counterA=5 counterA=5 counterB=10 counterB=5 なんでこうなるのかが知りたいです。

    • ベストアンサー
    • Java
  • メインメソッドの記述について

    メインメソッドを記述する際に、   public static void main(String[] args){     ~~~~~~~~~~~~~   } と書くと思いますが、なぜpublicを付けなければならないのでしょうか? 簡単に考えるために、1つのクラスのみで実行してみたのですがやはりpublicをつけないとエラーになってしまします。 1つのクラスしかないので、どこからも参照されないからpublicでなくても良いと思ったのですが・・・ ちなみに以下の様なとても簡単なもので考えました。 class E_1{ static void main(String[] args){ System.out.println("実験です"); } }

  • javaハノイの塔について

    public class hanoinotou { static void move(int n,int a,int b , int c) { if(n>1) move(n-1,a,c,b); System.out.println("円盤"+n+":"+a+"→"+c); if(n>1) move(n-1,b,a,c);} public static void main(String args[]){ move(3,1,2,3); } } ↑このプログラムの動き方を教えてください よろしくお願いします