• ベストアンサー

リヤショックを外したいのですが

ショック本体の取り付け部分の上下のナットを 緩めたのはいのですが、ショックにブレーキの ラインが固定されていて困っています。 フロントのようにU型でずらせば外れるという ものではありません。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gajin38
  • ベストアンサー率15% (88/572)
回答No.4

クリップは上方向に叩けば外れるものの 丸穴にブレーキホースが通っているので ブレーキからホースを取らないと抜くことができないのですよね。 以前スバルレガシィの純正ショックが同じように貫通していて スバルで聞いたところ金のこで溝を切ってプライヤーで曲げてホースを抜き ホースを入れて元に曲げなおせばいいそうです。 ホースを固定できていればいいので切ってもクリップで固定できていれば問題ないそうです。

oyazine
質問者

お礼

最悪、ショックからステーの部分をサンダーで 切り離そうかと思っていましたが、良い方法を 教えて頂き助かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#211894
noname#211894
回答No.3

>マイナスドライバーとハンマーで外側に飛ばせば外れます。 よく見たら外側ではなく、上に外すみたい。 観察すれば外す方向、力を入れる方向はわかるはず。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ハブラシなどでドロをはらえば形状のかくにんが出来るでしょう。(前とちがわないハズ) 組立てたんだからはずれないはずはないということ。

oyazine
質問者

お礼

質問分にもありますように、フロントとは違い、 穴の中をホースが通っています。 #4さんから納得できる回答を頂きました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211894
noname#211894
回答No.1

手前側のブラケットに、U字型のクリップ(板バネ)で留められています。 マイナスドライバーとハンマーで外側に飛ばせば外れます。 一度外した後はまた戻してください。 外れることを確認したならば、ホースとパイプのジョイントを外します。 フレアナットレンチ(パイプ側)とモンキレンチまたはオープンスパナ(ホース側)で切り離してください。 クリップを先に外してしまうと、パイプがねじ切れてしまう恐れがあります。 また、フレアナットレンチを使わないとフレアナットをなめてしまう可能性があります。 なめた作業をして、パイプの交換に4万かかったことがあります。 フルードが垂れてくるので、止める工夫をしてください。

oyazine
質問者

お礼

素人の私では失敗しそうなので、#4さんから 回答頂いた方法でやってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モンキーのリヤショック

    モンキーを貰ってきて、この知恵袋でみなさんにアドバイスを受けやっと完成した我が愛車モンキー号なんですが、残念ながらノーマルリヤショックの軸の錆が上手く落せませんでした。ショックをバラして錆を落したいのですが、やり方としてはスプリングを縮めてショックの軸を動かないように固定して下の取り付け部分を回せば外れるんでしょうか?

  • PLOT製ブレーキラインのバンジョーボルトの固定

    PLOT製ブレーキライン(SWAGE-LINE PRO)を購入しました。 この製品はブレーキラインとバンジョーボルトが分離している形式なのですが、説明書にはこの固定方法が明記されていませんでした。 ヘタにやってなめるのもイヤなので質問させてください。 固定は(1)を捻じ込むだけでいいんでしょうか? ホース側に(2)、(3)、(4)のナットがあるのでこれらも廻して固定なのでしょうか? ((2)と(3)はひとつのナットかも?) もし(2)~(4)のナットを廻す場合、どちら側に廻すものなんでしょうか?

  • タワーバーの脱着とアライメント

    サスペンションのアッパーマウントの取付けナットが片側あたり3つある車について、 タワーバーは片側あたり3点支持(全てのナットで支持)と2点支持(2つのナットで支持)があります。 タワーバーを外すときに、2点支持のタワーバーは、1箇所はアッパーマウントの 取り付けナットが固定されていますが、3点支持のタワーバーは、取り付けナットを 全て外すので、アッパーマウントがフリーになってしまいます。 ブレーキの当たりの部分とは固定されているので、サスペンションがフリーに なるわけでは、ありませんが、アッパーマウントがフリーになると、アライメントが 狂うのでは、ないかと思うのですが、どうでしょうか? ホイールの脱着だけでも、アライメントは狂うと言われていますが、ほとんど 誤差程度(素人には分からない程度)かと思います。 アッパーマウントがフリーになっても、アライメントの狂いは、この程度なのでしょうか? それとも、そうではなく、結構、狂ってしまうのでしょうか?

  • ブレーキBR7700取付けできません

    ピナレロプリンスのフレームを譲ってもらったので、現在使用しているBR7700をつけようと思ったのですが、フロント、リア共にフレームの厚さがあるためボルトとナットが短く、ブレーキを取り付けることが出来ませんでした。 ちなみにカーボンフォークのブレーキ取付け部の厚さは45mm、リアの方は31.5mm程度あります。 標準のナットは10.5mmで、サイクルベースあさひのスモールパーツコーナーに掲載されている長いナットで18mmですが、それでも短いようです。 何か良い方法はありますでしょうか? それともブレーキを新たに購入しなければいけないのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 車高調についてです。。

    またいくつか質問させてください。 (1)減衰力固定タイプ(車高調の)というのは、ショックアブソーバーの減衰力が固定と言う意味ですか。固定タイプじゃないのは減衰力調整タイプと言うのでしょうか。減衰力って要するに硬くしたり、柔らかくしたりという乗り心地のことでしょうか。ちなみに、JICの減衰力固定タイプってどうでしょうか。使っている(いた)方いましたら教えてください。 (2)車高調がヘタってしまったときは、中のショックだけ交換すれば大丈夫なんでしょうか。それともオーバーホールですか。 (3)付けたい車に合わせたアッパーマウント(ピロアッパー)を、適当に買った車高調に付けても、それは長さとかの問題でやっぱり合わないものでしょうか。 (4)車高調の取り付けは、現在の足回りをボディから外してしまえば、そのままナットでアッパー部分を締めるだけでOKなんでしょうか。 (アライメントやブレーキ関係はその後にやるとして)。取り付け時の注意点などありましたら教えてください。 長くなってしまい申し訳ございません。 お分かりになるところだけでも構いませんので、よろしくお願いします!

  • Vブレーキのバネが弱ってくると

    アームから外れやすくなるんでしょうか? 手でバネ部分を触ると簡単に取れてしまいます・フロントはがっちり螺子状の部分で固定してます・ クロスバイクについてるものでavid single5digitと言うブランドで最近張りが無くなってきたように思えます・・ 本体丸ごと取り替えた方が良いでしょうか? ブレーキシューは代えたばかりです・・

  • ブレーキパッドを交換したらコトコト鳴ります

    フロントブレーキパッドを交換したのですが、路面の凸凹やタイヤノイズが出る場面でフロントからコトコト鳴ります。 少しでもブレーキを踏むと音はおさまります。 交換にあたり、パッドをはめる金具(正式名分かりません)とブラケットの汚いグリスを全て掃除してしまいました。 こびりついたグリスを掃除してはいけないのでしょうか? 締め付け等に緩みはありませんでした。 片押し2ピストンキャリパーです。 スライドピンやピストン固着はありませんでした 足回りショックやタイロッドエンド、テンションロッドの取り付け部分などの緩みはありませんでした。 ロアアーム、タイロッドエンドのジョイントのガタもありませんでした。 今まで何回もパッドを変えましたが、こびりついたグリスは掃除せずにしてましたが、コトコトは鳴りませんでした。 グリスを掃除してしまったのが原因かと思うのですが、ここはシムに塗るグリスを使えば良いのでしょうか? パッドがはまる上下についた金具です。正式名分かりませんすいません。

  • フロントホイールのアスクルナットが外れません。

    フロントホイールのアスクルナットが外れません。 ジョグZに乗っているのですが、フロントのタイヤ交換をしようと思い、ホイールを外す為アスクルナットを外そうと思ったのですが、どれだけ力を加えても回りません。 手順としては、 1、ブレーキキャリパーを外す 2、アスクルナットを外す 3、ディスクブレーキを外す 4、ホイールからタイヤを外す     ・     ・     ・ だと思うのですがアスクルが回りません。 CRCを掛けてもハンマーでたたいても回りません。 メガネレンチを使っています。 どうしましょう(><;) ジョグZはディスクブレーキ搭載なのでサービスマニュアル通りにはいかず困っています。 助けてください!

  • ボルトナットの緩み止めについて

    ボルトナットで締結する時、一般的に緩み止めとしてスプリングワッシャーや緩み止めナット、接着材等を使用すると思うのですが、自動車の特に足回り部品(アッパーマウントと車体、ショックアブソーバとナックル・ロアアーム、ブレーキホースやハーネス類の固定)にはフランジナットのみの固定が多いのはなぜでしょうか?もちろん緩み止めナットのものもありますが、多くはフランジナットになっています。 ホイールナットもテーパーですが緩み止めはありません。どうしてなのでしょうか?車は振動も大きいし緩みそうですが実際には緩むこともありません。新車のストラットのナックル部は結構緩くしまっていたりします(緩める時の感覚的に)。

  • ブレーキシューの固定ナットが手に入らない場合の対応

    シマノのCAPREO、BR-F700の中古品を手に入れたのですが、ブレーキシューの純正固定ナット類が付いていませんでした。ほかの自転車の固定ナットとワッシャーなどを試しにつけてみたのですが正しくブレーキが使えそうにありません。R55C(BR-F700)カートリッジタイプブレーキシューセットを買ってみたのですが、なんとナットが付属していませんでした。このようなときどのように対応すれば良いのでしょうか。詳しい方お教え願います。