• ベストアンサー

光子ロケット

zuruの回答

  • zuru
  • ベストアンサー率6% (29/443)
回答No.3

マジンガーZは光子力で動いているんですよね。 空想科学ナントカって本に光子力の絶大なるパワーが研究されていました。 現実的に光子力を使うより原子力の方が扱いやすくて安価なので光子ロケットはよっぽどじゃない限り作らないでしょうね。

関連するQ&A

  • もし、光子ロケットが出来たとしたら・・・!

    SFチックですみません! 遠い未来、光子ロケット(もしくはそれに近いもの)が完成されたとして、宇宙空間を飛行したなら、飛行の様子は客観的に見てどのように見えるのでしょうか? また、ロケット内にいる飛行士から外を見た際、景色?はどのように映るのでしょうか? 以上、お暇なときに御回答ください。

  • 「光子ロケット」なんて所詮、夢物語?

    子供の頃、図鑑で見た覚えのある光子ロケット。 確か、100%反射することの出来る巨大な反射鏡に強力な光源を当てて、そこから出る光子により光と同じ速さで進むというもの。 こんなのが実現出来たら今よりも桁外れに速く、かつ遠くの恒星や惑星=例えば地球から一番近いαケンタウリや、その惑星(存在する?)へも片道4~5年位で?行けるのになあ・・なんて考えたり。 聞くところによると、100%反射する鏡は作るのが無理とか・・ 所詮はやはり夢物語でしょうかね・・?

  • 光子のエネルギー

    例えば波長550nmの光のエネルギーを求めろという問題についてですが。 この波長のエネルギーはE=hνから求め hν=2.25evとなりまが hν=光子1つのエネルギーであり、光はhνというエネルギーを持つ光子の集合体ですから、実際にこの問題では光の光子1つのエネルギーを求めろと言う事と捉えていいのでしょうか?

  • 光子

    光のしょうたいは、波動であると習ったことがあります。(独学で)でも最近になって光子という言葉を聴くようになりました。講師とはいったいなんでしょうか?

  • 光子に質量はあるのですか

    こんにちは 光子が衝突して電子を飛び出させる、光が粒子の性質を持つことを説明する、光電効果の実験があります。 光は質量が無いから光速で進むことができると聞いたことがあります。 質量の無い光子は質量のある電子を、なぜ飛ばすことができるのですか。 教えてください よろしくお願いします。

  • 光子の大きさと波長の関係

    光には結構永い波長が有ります。光子の大きさは、かなり小さいと思いますが、 何粒かの光子で一つの波を構成しているのでしょうか。 電波なぞ光子の大きさに比べたら、ものすごく長い波長ですね。少しずつエネルギーの違う光子が多数並んで伝播するんでしょうか。

  • 光子の発生と消滅

    光(光子=フォトン)はどうやって作るのでしょうか。 暗い部屋でライトをつけると光が発生し、ライトを消すと光も消えますが、これはライトをつけると光子が発生して、 消すと光子が消滅すると考えても良いのでしょうか。 光子は量子で、量子は物理量の最小単位だと思うのですが、 その「物理量の最小単位」はライトのスイッチのON/OFFで 簡単に作ったり消したりする事ができるのでしょうか。 すみませんがよろしくお願いします。

  • 「1個の光子」というものについて

    (1)「1個の光子」というものは、検出することが可能なのでしょうか? (2)「1個の光子」というものを検出可能な場合、何をもって、どのようなことをもって、「1個の光子」である(「1個の光子」であった、「1個の光子」が引き起こした現象であった)とするのでしょうか? (3)「1個の光子」というものは、実際に検出されている(検出できている)のでしょうか? (4)「1個の光子」というものの周波数は、どのようにして検出するのでしょうか? (5)「1個の光子」というものの周波数は、実際に検出されている(検出できている)のでしょうか? (6)「1個の光子」というものは、「偏光」という性質を有しているのでしょうか? (7)「1個の光子」というものが「偏光」という性質を有していることは、実際に検出されている(検出できている)のでしょうか? よろしくお願いします。

  • 光子の変換について

    光子についていくつか質問があります。 1.なぜ光子は陽電子と電子には崩壊できるのに、一個の電子には崩壊できないのか? 2.光子のエネルギーが5MeVだとすると各々の粒子の運動エネルギーはいくらになるのか。 3.また、それらの粒子が光の速度に近いことを示す。 以上3点です。2点目は何となくわかるのですが、詳しい解説を交えながら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 光子はなにしてる?

    光が量子と波動の両面性を持つのは周知の事実ですが、 波動としての性質が出ているときに、光子はどうしてるのですか? 都合に応じて量子としての性質を出したり、波動としての性質を出したりしているということでしょうか? そうだとしたら何か生き物のような意思をもったものになるような気がしますが。 それとも光子が波打って動いているということでしょうか? ですがそれだと途中でなんらかの力が常に働かないと、そうはなりませんよね。 うーん・・、自分で質問しててよくわからなくなってきました。 どう考えればよいかご意見などもお寄せください。よろしくお願いします。 ただの物理好きなので、質問文に専門用語などは至りません。申し訳ありません。