• ベストアンサー

明治維新とゴールドラッシュ

darknes2000の回答

回答No.2

他にも答えがあるように鎖国してたので 海外に出て戻ってきても死刑。 海外の人間は出島でしか滞在できない。 日本人は海外に出ようとすれば 捕まって死刑、しかも身内も罰を受けます。 北海道もアイヌの土地ですから 海外の人間は開発できなかったかと。

disaster
質問者

お礼

 北海道は米が栽培しにくい環境にあったため、蝦夷百万石という表現はできなかったらしいですね。そこで重要な産物となったのが、ニシンだったと知りました。  ニシンは漢字では鰊となりますが、他にも鯡という漢字もあり、魚にあらずという事で、北海道では米と同等の価値があったという説が残っています。  「魚にあらず」という言葉が、なんとなく浄土真宗の「僧にあらず、俗にあらず」という言葉ともかぶります。  北海道の中心にある都市が旭川市であることも、気になります。  ちなみに、あさひという言葉は、浄土真宗の親鸞聖人の奥さんの名前に由来するそうですね。   他にも北海道の産物としては、鷹の羽根や昆布がありました。  鷹というのはおそらく、オジロワシやオオワシの事で、この羽根が矢の羽根としても装飾品としても珍重された。

disaster
質問者

補足

 ただし当時は、アイヌ民族はまだ日本国民とは考えられていませんでしたし、他にも北方少数民族や蝦夷なるものがいました。  北海道という土地もまた十分に調査が行き届いていない状態で、ようやく精密な地図が出来上がって喜んでいる程度でした。世界地図に最後に書き込まれた土地が、日本の北海道だと言われています。    しかし北海道が昔から金の採掘地として知られていたというわりには、ずいぶん採掘の歴史に関する資料が乏しいと感じます。炭鉱はよく知られていますが、金鉱の歴史についてはほとんど知られていませんね。

関連するQ&A

  • ゴールドラッシュについて

    たまにテレビで、金の回収や、またはそれ以外の分野でも、例えとして、「ゴールドラッシュ」と言う言葉が使われます。 好景気とか、技術革新、または地中から効率的に金を収集できるなど、肯定的な意味で使われます。 しかし自分は、ゴールドラッシュと言う言葉には不快な印象を感じます。 かつてアメリカで、金鉱が発見され、アメリカ国内外から、一攫千金を夢見る多くの人が押しかけ、そこに住む先住民族を追い出したり、殺したりしたためです。 たとえ土地を守るため、抵抗したのだとしても。 しかも、採掘することだけに集中し、環境汚染が深刻だったとも言う話です。 しかし、全体の中の一握りとはいえ、莫大に稼げた人や、その売買によりきわめて好景気になったとも言います。 みなさんはどう思いますか。 好景気になり、様々な装飾品が作られたにも関わらず、ゴールドラッシュの負の側面を知った自分は、ゴールドラッシュを肯定できません。 あまりに身勝手で、しかも悲惨な出来事です。 好景気にわいたにも関わらず、このように感じてしまう自分はおかしいのでしょうか。

  • マクドナルトより多い大麻販売所(米カルフォルニア州

    アメリカのカルフォルニア州では大麻販売所がマクドナルトより多くの店舗があり、医療大麻として販売され、医師の処方箋があれば大麻販売所で簡単に大麻を購入することができるそうです。 なんでこんなに大麻販売所が増えたのでしょうか? 話によれば大麻は厳しい法規制に従い銃器で武装した警備員が配置されるなどして管理されているそうです。そのような厳しい規制があるのなら販売所はこれほど増えることなく、また販売所が少ない方が運用面でも合理的なはずです。 アメリカ カルフォルニア州ではなんでこんなに大麻販売所が増えたのでしょうか?  

  • 領土を金で買う例

    1867年アメリカは、アラスカをロシアから720万ドルで購入しました。 このように「お金」で外国の領土を獲得した例は他にもあるのですか。 北海道の水源地を中国資本が買い漁っているそうですが、もう少し規模の大きな例を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • クリスマスの海外旅行

    私は今アメリカに滞在しています。先日日本の彼氏が、クリスマスにアメリカに会いに行くよと言ってくれました。 しかしよく考えたら、この時期はとても高いんですよね・・。しかも私はホームステイなので家に泊めてあげることができません。 まだあまり詳しいことは決まっていないんですが、彼は1週間くらいこっちに滞在するかと思います。 私はカリフォルニアに住んでいますが、私も学生なので極力お金は抑えたいと考えています。どうやって過ごすのが、楽しめて安く済むと思いますか?よろしくお願いします。

  • アメリカへの移民と低賃金労働の関係

    こんにちは、いつも大変お世話になっております。 只今、アメリカにおいての海外からの移民(おもに発展途上国からの)が、アメリカ国内でどのような職業につくのか調べています。 予想するに、お金のないこういった移民たちは、BlueCollarなどの低賃金労働に従事すると思われるのですが、それを示す根拠を探しています。(信頼のおける機関の表や研究者の意見など) もし役立ちそうなURLや表などお持ちの方いらっしゃいましたら、ぜひ紹介していただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 明治維新の「維新」について

    選挙で「維新」と多く聞きます その語源?である「明治維新」について質問です 明治維新の「維新」はその革命改革の時点で使われていた言葉なのでしょうか? 歴史を振り返って名づけられたものなのでしょうか? よく歴史に出てくる戦争や革命などは 振り返ってつけられたと思います (例えば大政奉還以降に維新革命党とかあったら判りやすいのですが) また「維新」という言葉は明治以前からあったのでしょうか? 教えてください よろしくお願いいたします

  • 明治維新後について教えてください。

    明治維新で天皇に権力が戻ったわけですよね。つまり政治も天皇が管理するようになったということですか?また今現在は天皇は政治にはタッチしていませんが、いつから現在のような形になったのでしょうか?宜しくお願いいたします。質問内容からも解るとおり低レベルな質問ですみません。

  • 明治維新について

    明治維新の内容、性格について維新の終期を素材にして書け、というレポートをしなければいけません。どなたかくわしいかた教えてください。

  • 明治維新について知りたいのです!!

    明治維新で生活や食べ物などはどのようにかわったのですか?? とてもとても知りたいです!!というか授業で調べているんですけど・・ お願いします!!

  • 明治維新

    幕末から明治維新に活躍した人物について調べたいと思っています。 大久保利通か板垣退助のことが詳しく書かれている本がありましたらご紹介ください。できればネットよりも本がいいです。