• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:物理学で用いる単位系について)

物理学で用いる単位系について

このQ&Aのポイント
  • 物理学を学ぶ上で使いこなせることが必要な単位系はどれですか。
  • 式を見てどの単位系で記述されているかはどのように判断するのでしょうか。またどの単位系で記述されているかについて説明されるのでしょうか。
  • 物理で用いる単位系は分野ごとに概ね決まっているのでしょうか。もし決まっているのであればそれを示す分野ごとの単位系マップはどんなものになりますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231195
noname#231195
回答No.2

>1.物理学を学ぶ上で使いこなせることが必要な単位系はどれですか。 一般にはSI単位系です。MKSA単位系と似ています。 ただ、物理屋さんは単位の違いなどは苦にしないはずです。温度で摂氏を華氏直せとかいわれると、華氏なんてどこのバカが使っているんだと悪態をつきたくなりますが、普通の単位の変換などは掛け算か足し算だけのはなしですから。あるいは桁の違いだけとか。 なお、素粒子の分野では、エネルギーの単位にeV(エレクトロンボルト)を使ったりもします。 >2.式を見てどの単位系で記述されているかはどのように判断するのでしょうか。 これは回答された方がCGS単位系で書かれたマクスウェルの方程式をご存知だったのです。 この↓のファイルの1ページ目にCGS単位系のマクスウェルの方程式とSI単位系のマクスウェルの方程式が並べて乗っています。 ttp://ir.nul.nagoya-u.ac.jp/jspui/bitstream/2237/16109/8/%C2%A713%E9%9B%BB%E7%A3%81%E5%A0%B4%E5%8D%98%E4%BD%8D%E7%B3%BB.pdf 違いは係数の違いだけです。その番組で紹介され方程式には1/cという係数が見えますから、ああ、CGS単位系のものだなと判別できるのです。 >3.物理で用いる単位系は分野ごとに概ね決まっているのでしょうか。 今はおおむねSI単位系です。素粒子分野のeVのような特殊単位がいくつかあります。オングストロームなんていうものもしかしたらまだ使っている分野があるかもしれません。 >4.物理の中で単位系というのは、一種の流儀であり、その分野の文化のようなもので厳密なものではないのでしょうか。 うーん、ご質問の趣旨がどうとでも理解できるのですが、今は大体SI単位系で統一されていますよ。 上にも書いた通り、CGS単位とSI単位の違いなら係数や桁数の違いだけですから、大した違いはありません。いまどきCGS単位で書かれるとちょっと読みにくいというのはありますけどね。だいたい物理学の理論というのは、単位をどうとったって本質的なところは変わらないのです。

syakai2015
質問者

お礼

ありがとうございました。  

その他の回答 (1)

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.1

いつの話をしているのですか? あるいは、何か特別な環境・状況の話をしているのですか? いまは、物理も、工学も、日常生活も、SI単位系(国際単位系)で統一されていて、15年以上前の文献を読むときでもない限り、他の単位系を考える必要はないです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8D%98%E4%BD%8D%E7%B3%BB ところで、昔は、工学でいうMKSA単位系は重力単位系(工学単位系ともいう)であることが普通でした。 これは力の単位がN(ニュートン)でなくダイン、kgfなどが使われていて(質量の単位はkg*sec^2/m)、前記のSI単位系に含まれるMKSA単位系とは異なります。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう