• 締切済み

リフレックス ぐるぐる

Satoru0811の回答

回答No.1

あなたにできることは薬をかえてもらうように医者に言うことです 抗鬱薬は色々あるので合わないなら他のにかえてもらうべきです

関連するQ&A

  • リフレックスの離脱症状

    わたしは産後うつになり、去年の9月からリフレックス0.5錠を寝る前に毎日服用していました。飲み始めて3ヶ月後、よくなったので一旦やめると1週間後に焦燥感や不眠が出たので慌てて再開しました。その後、また、安定しているので、今月の4月に先生と相談しながら今回きっぱりやめることになりました。しかし、2週間後ぐらいからまた不眠の症状がでてきたので慌ててリフレックスを再開しました。そしてリフレックスを再開したのですが、眠れず併せて睡眠薬も飲んで寝ています。いつか薬をやめられるのでしょうか?不安です。いっそのこと、もう舐めずにこのまま飲み続けたいぐらいです。 やめれた方、どのような経過を辿ったのか教えて欲しいです。

  • 鬱病 リフレックス錠15ミリ

    6年前に鬱病と診断されそれ以降 ドグマチールとカームダンを毎日朝昼晩、服用しています。 最近色んな悩みで 同じことばかり頭の中で堂々巡り 自分を攻めて自殺を考えることもあります。 少 し気分がいいときは 鬱の原因となった、ことに対して 恨み ツラみごとばかり考えます。半分頭はノイローゼで身体の震え 嘔吐 悲壮感 が一日中続きます。医師に相談したら リフレックス錠15ミリを14日に処方されドグマチールとカームダンは通常通り 朝昼晩 と別に寝る前に服用するように言われました。 14日寝る前にリフレックス錠15ミリを服用しましたが 眠気 ダルさ 口の渇き 身体の倦怠感 ロレツが回らない めまい が酷く とにかく動けず 寝たきりでした。15日の夕方からクスリが抜けて来た感じはありましたが、 今日(16日)も身体がなまりのように重く動けず 食事以外は寝たきりです(食欲はあります)。 15日の夜はリフレックス錠15ミリは服用していません。 飲み続けることで効果はでてくるのでしょうか…。 この症状は治るのでしょうか…。

  • リフレックス服用について効果・副作用のご意見ください

    リフレックス服用について効果・副作用のご意見ください 自分は、うつ病を6年ほど患っており、トレドミン150mg/1day、ドグマチールをメインに服用してきました。一時、パキシルに変更になったこともありましたが、逆に合わなくすぐにまたトレドミンに戻りました。が、3月にODをしてしまったことをきっかけに、体調にも異常がおき、感情の変動も激しくなり担当Drが退職することをきっかけに転院しました。 転院して新しいDrになり、「新薬に変えてみましょう」とのことで6月からトレドミンからリフレックスに変更になりました。 6月に15mg/1day~はじまり、今週までにトレドミンからの切り替えは終了し、現在はリフレッックス45mg/1dayの規定量になりました。 リフレックスに変更してからはすぐに、常に軽い混乱状態にあった思考はすっきりし、体調も楽になりましたが、30mgに増量になった後半くらいから、過食が出てきました。 45mgになって2日目くらいからは、便秘気味な感じと、睡眠が逆に、浅眠、中途覚醒、早朝覚醒が出始めました。眠剤は、前の病院から服用しているロヒプノール(現在は、ジェネリックのフル二トラぜパム「アメル」2mg)を服用しています。 眠剤は、前の病院時代から服用していて上手くいっていたのですが、リフレックスが増量になるにつれて眠りの面が逆行している感じがします。 いろいろ調べたら、眠気、過食の副作用を見られる方は結構いるようなのですが、一般的な副作用とされているものとは自分の副作用は逆行しているようにかんじます。 これは、リフレックスの作用のせいなんでしょうか? ちなみに、現在は、自宅療養しており仕事にはついておりません。(6月始めまでは就業していました) 日中は、リフレックスになってからは、精神的、身体的には楽になり、今までなかなかできなかった外出や家事等身の回りのことはできるようになりました。 日中の活動量のせいでの睡眠の変化なのか、薬のせいなのか? まだ、上限量に達してからさほど日数はたっていないので何ともいえないのですが、自分はリフレックスは、今までの抗鬱剤にない即効性と自分に合っている薬だと感じていたので効果は期待しているのですが。 今まで、福祉・医療の現場で就業していたので、薬の知識もある程度あったのですが、新薬についての実際の情報が少なすぎるためどんなもんなのか、困っています。 同じような経験されている方や、何かご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 新しい薬を処方されました。でも、また・・・

    リフレックス15mgです。 その薬を服用するようになってから、これ副作用かと思うような症状が出て、今は服用していません。 名前は忘れましたが、前にも、抗うつ剤を処方された時にも、同じような症状が出ました。 また、抗うつ剤が原因で胃炎になったこともあります。 寝る前に服用するように処方されたのに、その薬を服用すると、落ち着きがなくなるというか、寝ていられないというか、頭がグルグルするみたいな感じです。 幸い、私は、今働いていないので、自分の判断で服用を中止しました。 次回、クリニックに行った時に、Drに伝えるつもりですが、同じような経験がおありの方、情報をいただけたらと思います。 私は、クリニックに通い始めて、かなりの時間ががあるのに、なかなか自分に合った薬と巡りあうことができません。 不眠症の持病もあり、その件については処方された薬は効果があるのですが。 抗うつ剤、精神安定剤は、なぜか、体が拒否してしまうようです。 他には、抗生物質のようなものにも、体調が悪い時には、アレルギーがでる時もあります。

  • 頭痛薬のEVEを飲むとテンションがあがります

    あらかじめ断っておきますが変な薬に手を出したことは一度もありません。 僕は偏頭痛の為、頭痛薬(EVE)を常に持ち歩いており都度服用しているのですが、 何故かEVEを飲むとテンションが上がります。 バファリン等他の頭痛薬を服用した時は特に頭痛が収まる以外の効能は見られないんですが、 EVEを服用した時だけ何故かテンションがあがります。(幸せ、嬉しいといった感情が込み上げてくる) テンションが上がるとは具体的にどういうことかというと、 活力が満ちるというか妙にやる気がでると同時に少し頭がふわふわします。 最初は頭痛から開放されたという喜びから活力が出ているのかとも思いましたが、 試しに頭痛が無い時に服用しても同様にテンションが上がりました。 まさかとは思うのですがEVEには向精神薬に近い何かが配合されているのでしょうか? 特に普段服用しているお薬等はありません。 常用はしておりますが乱用はしておりません。(1回2錠飲んでます) 体質的な問題なのでしょうか? それとも僕は自分が気づいていない何か精神的な病を抱えているのでしょうか? 精神的には弱いほうで、一度メンタルクリニックに行ってみようと検討したことがあります。 長文で大変読みづらい文章だったかと思いますが最後まで読んでいただき感謝いたします。 お薬に詳しい方いらっしゃいましたら色々とご教授下さい。

  • カリフォルニアに持ち込み可能な精神薬?

    出張でカリフォルニアへ数日行くことになりました。 数年前にメンタルクリニックへ通い、薬の影響もあるのか 今では日常生活も問題なく送れているのですが、毎日 薬は服用しております。 この服用している薬を出張先のカリフォルニアに持ち込めるのか 不明だったため、質問させていただきました。 現在、服用しているのは  ジェイゾロフト  リフレックス  ロヒプノール  トリプタノール  レキソタン  マグラックス(精神疾患の薬ではないですが) です。 薬の説明書(?)を持参しようかとも考えましたが、 表記が日本語のため、あまり意味がないのかとも 思っています。大使館に問い合わせるべきなんで しょうか、解りかねるため、こちらで質問させて いただきました。 お知恵の拝借をお願いいたします。

  • メンタルクリニックへの通院

    メンタルクリニック(精神科)で、相談したところ、「気にしなくても良いことではないですか。ある程度、人の目を気にしないようになることも大切です」的なニュアンスのことを言われました。 ただ、私としては、過去に別のクリニックで医師に指摘を受けた、ということも申し出ているので、気にしないことも大事です、と言われてしまうと「?」となります。 その先生が、人目を気にしないタイプだったのでしょうか。 4~5回、通院しているのですが、医師と合わない、ということでしょうか。そもそも、開業して10カ月程度、経過した新しめのクリニックなのですが、あまり患者さんの姿を見かけません。曜日によるのかもしれないですが、メンタルクリニックはいつも混雑しているイメージがあるので少し不安ではあります。 病気とも病気ではないともとれる症状の患者が、通院していても大丈夫でしょうか。過去に別のクリニックにも行ったことがあり、あなたは病気ではありません、と言われたことはありません。 ただ、薬は出されますし睡眠があまりとれていない、などの症状はありました。

  • 偏頭痛薬レルパックスの副作用について

    偏頭痛持ちで、以前ペインクリニックで治療を受けていました。 その際に数種の薬を試してみて、レルパックスを服用することになりました。 治療(星状神経ブロック)の結果、ひどい偏頭痛が起きなくなりましたので、ペインクリニックは卒業しました。ただ、時々起こる頭痛は、以前ほど重くはありませんが、やはり偏頭痛のようで、行きつけの内科でレルパックスを処方していただいて服用しています。 最近、以下のような副作用(?)が気になります。 ■頭痛そのものが軽減しても、首から頭にかけてこりのひどいような、こわばるような、鈍痛に似た不快感がある。このため、頭痛が起きてもレルパックスの服用をためらってしまう。 ■末端部(手足・頭皮・口中など)が「熱さ」に敏感になる。温かい食べ物や入浴など、チリチリとした痛みを感じる。 サイトで調べてみても、レルパックスのこのような副作用は見あたりません。 同じ薬を服用していて、こんな症状になった方いらっしゃいませんか? また、レルパックス以外の偏頭痛薬でおすすめ(というのもなんですが)がありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • デパス(エチゾラム)の効果について

    数年前病気で頭痛を併発した際、デパス(薬)を飲むよう に言われ、直ったのですが、時々頭痛がするのでいまだにもらって のんでいます。 この薬は調べると向精神薬のようなのですが、長期に服用 しても大丈夫なのでしょうか。 (通っているのが小さな町医者なのでちょっと不安です)

  • いくつもの病院、クリニックにかかっています。

    今、かかっているのは 精神科単科病院(統合失調症) 耳鼻科クリニック(メニエール) 総合クリニック(神経内科 多発性硬化症の疑い 経過観察) の3カ所です。 最近胸苦しかったので総合クリニックの神経内科を受診しました。 今日、結果がわかったのですが、軽い貧血と、心不全があるらしいです。 薬もいろいろと飲んでいて、朝夕は15錠くらいあると思います。 昼は耳鼻科の薬だけなので、3錠+顆粒、液体です。 精神科の薬はちょうどいい量です。 耳鼻科の薬は風邪とか、花粉症の時にも薬を処方してもらうので、不定です。 神経内科は今は頭痛があるため鎮痛剤を飲んでいます。 最近、目に違和感を感じているので近々眼科にも行きたいと思っています。 薬の飲み合わせとかのことを考えると本当は大学病院にかかって 一カ所にまとめて通院した方がいいのでは?と考えてしまいます。 どうなのでしょうか。