• 締切済み

勉強法について。

はじめまして。現在高3のHASESEというものです。センターまであと約6ヶ月・・・・・やばいです。 そこでいくつか質問があるのでよろしくお願いします。 僕は今、青チャートの例題を全部解けるようにしています。でも、そのことを学校の先生に言ったら、「考えることが大事だ。問題の本質を理解しなければだめだ。一問あたり最低30分は考え、別解も考えよ。」のように言われました。合格実績の高さで有名なZ会も、考えることを大切にしているようです。数学以外の教科でも、問題をたくさん解けるようにするだけではダメなのでしょうか?もしそうなら、考えるってどうすればいいのでしょうか? 古典では、早覚え速答法とマドンナ古文を使っています。僕の志望は東大です。この二冊を完璧にするだけで大丈夫でしょうか? 英語は、野口悠基さんの方法に習って英文標準問題精講の例文を暗記しているのですが、日本語訳も覚えた方がいいのでしょうか? 生物は、生物IB・(2)講義の実況中継を使っていたのですが読みにくくと難しいのでやめて、面白いほど解ける本にしました。化学は、斎藤化学入門講義の実況中継を使っているのですが、難しくてなかなか進まなく、他のものに切り替えたいと思っています。でも東大のようなところでは、ただの暗記でなく、上記の実況中継シリーズのような本質を理解するようなものが必要な気がするのですがどうなのでしょうか? 世界史は佐藤のセンター世界史を使っているのですが、この内容で大丈夫なのでしょうか?

みんなの回答

  • shizkaz
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

質問が多いので簡潔な回答になりますがご了承下さい。 まず例題を解く際に考える時間は五分くらいでいいです。例題は体に染み込ませるのが目的です。 まず青チャを完璧にして、その後やさ理や一対一対応の数学に行きましょう。そこまで行ったら15分くらい考えて解くといいと思います。 古典はそれらの本でいいので、早めに終え、過去問や問題集に取り掛かってください。きっと何が問われているのかが見えてきます。 生物・化学も、早めに実況中継などの理解本を終え、化学の場合重要問題集などの演習に取り掛かりましょう。 全科目にいえることですが、まず基礎を整えたら過去問を見てみて下さい。解けなくてもいいので。敵を知る事はとても大切です。何か見ていると、ゴールが明確に見えていないような気がします。

回答No.1

センターまであと約6ヶ月のこの時期に一問あたり30分考える時間はもったいないと思います。 あと志望校が東大でしたら青チャートより赤チャートをやった方がいいと思いますよ。

HASESE
質問者

お礼

こんなに早くアドバイスありがとうございます!明日早速、赤チャートを見てみます。

HASESE
質問者

補足

やさしい理系数学でもいいのでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう