• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コーデックパックについて)

コーデックパックに関する質問

paso_conciergeの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

先日私も同じことになりました。 shark007 ADVANCED Codecsは便利なコーデック集なのでとても有り難いのですが、、、付属が困ったものですよね^^; 調べながらアンインストールしたのですが完全には元に戻せなかったので、結果として「システムの復元」の機能を使ってshark007 ADVANCED Codecsのインストール前までシステムを戻すことでなんとかなりました。 是非試してみてください^^ ~ 無事問題が解決しますように ~

winwints
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。両ご回答者様とも丁寧なご回答でした。 実際に「shark007 ADVANCED Codecs」をインストールして同じ状況からご回答が少しだけ説得力(?)がありBAとさせていただきました。ありがとうございます

関連するQ&A

  • コーデック

    以前入れたコーデックを削除したいのですがやり方が分かりません。 プログラムと機能からアンインストールかと思ったんですが違うみたいです。

  • MPC BE とコーデックパック

    Windows8.1のパソコンでMKVの動画を見るためにコーデックパックのCCCPをインストールしました。 Windows7のパソコンを使っていたときはインストールしただけで再生できるようになっていたと思います。 今回は32ビット版と64ビット版を入れて初期設定もしました。しかしMKVの動画ファイルを再生しようとしたところ、「再生できません」のエラーは出ないものの画面は真っ暗で音も出ませんでした。 次にCCCPをアンインストールしてK-LITEのコーデックパックを試してみました。こちらは設定はデフォルト(ただしMPC-HCはインストールしない)でインストールしました。 で動画を再生しようとしてみたところ今度は音は再生されるが画面は真っ暗でした。 仕方ない、と思い、MPC-BEやGOMプレイヤー、BSPlayerなどコーデックを内蔵するタイプの動画プレイヤーで再生してみたところ普通に再生できました。こういったプレイヤーを使えば問題ないことが分かったのですがいくつか質問をさせてください。 (1)CCCPなどのコーデックパックを導入したのになぜWMPでは再生できなかったのでしょうか?何の設定が足りなかったのでしょうか? (2)結局使うことのなかったコーデックパックはアンインストールしないでほったらかしでもよいでしょうか? (3)これが一番大きな疑問だと思いますが、Windows7の時はMPC-BEにffdshowを優先コーデックにすると画質の向上が見られました。その時の設定レジストリは保存してあるのでffdshowをインストールしてレジストリから設定を復元し、MPC-BEの外部コーデックに設定してみました。しかし、再生した動画(MKVやMP4)を見た限りではほとんど画質の差を感じることはできませんでした。 Windows8.1以降の環境なのかそれともMPC-BEの内包しているコーデックが進化しているからなのか・・・今現在においてMPC-BE (HCも)においてffdshowを外部コーデックに設定するメリットはあるのかないのか、教えてください。できるだけきれいに再生したいという気持ちもありますが、やってもあまり意味がないようでしたらデフォルトの設定で使おうと思います。 よろしくお願いします

  • コーデックが正しくインストールできない

    .ASF 320x240 24Bit ISO MPEG-4のファイルの再生のためにG.726コーデックをインストールしたのですが、「正しくインストールされていない可能性・・・」と出てしまい、再生できません。なお、サポート情報でインストール済みコーデック一覧を見ると中にG.726は入っています。アンインストールしてもう一度インストールをやり直したいのですがコントロールパネルの「プログラムの削除・・」にも見当たりませんし、デバイスマネージャーからも見当たりません。どのようにアンインストールしたらよいのでしょうか?当方、OSはWindows Vista です。

  • WindowsMediaPlayerのコーデック

    よろしくお願いします。 WMPでMpeg2ファイルの音声再生が出来無いファイルが あります。正常再生できるファイルもあります。 1年以上下記条件で使っていましたが 気が付きませんでした。 ■状況 (1)WindowsMediaPlayer(WMP)10で Mpeg2ファイルを再生すると  音声が「ピー」となり正しく再生しません。  画像は再生します。  WMPのファイループロパティで     オーディオコーディックが 「Ulead XXXX」 と    表示されていた。 (2)そこで、ULEAD Movie Writer3.5SE(IODataバンドル)をアンインストール後、再度同じMpegファイルを再生させると 正常に音声も再生しました。     オーディオコーディックは       MainConceptMpegAudioDecoder     でした。 (3)ULEAD Movie Writer3.5SEを再度インストールすると  WMPで全く同じ状況になります。 (4)WMPは Ver9でも10でも同様。 (5)マイクロソフトから    「Windows Media Player 7.1 以降のコーデック  インストール パッケージ」をダウンロードして  インストールしたが 変わらず。 ■WMPのコーデックを変更する方法はありますか。 ■「ULEAD Movie Writer」と 「WMP」を同居して使いたい。

  • ドコモF904iで撮った動画をパソコン上で見る方法

    ドコモのF904iで撮った動画がパソコン(Windows Vista Business)上で見られません。 動画の拡張子はASFで、WMPで再生しようとするとオーディオコーデックがないと言われます。なお、ここで「ない」と指摘されているコーデックは、F904iのマニュアルの記載からG.726であることが分かっております。 WMPのヘルプに導かれるまま、ヘルプに書いてあったサイト(http://www.free-codecs.com/download/Sharp_G726_Audio_Codec.htm)からコーデックをダウンロードしてインストールしたところ、やはり見られませんでした。 次に、教えてgoo!の過去の質問に、今回の質問とまったく同じ内容の質問(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3374531.html)を見つけまして、そこに書いてあるサイト(http://www.sharp.co.jp/viewcam/download/g726_download.html)からコーデックをインストールしてみたのですが、今度はインストールが失敗してしまいます。 2回目のコーデックのインストール失敗は、1回目のコーデックの存在のせいかとも思い、1回目のコーデックをアンインストールしようとかも思いましたが、今度はアンインストールの方法が分かりません。 どなたか、私のパソコンのWMPで、F904iで撮った動画を見られるようにしてください。お願いします。

  • K-Lite Mega Codec Packをダウンロードしたんですが

    WINDOWS MEDIA PLAYER11で画像だけが見えなくなったのでK-Lite Mega Codec Packをダウンロードし,インストールしました。すると,HPの動画再生に今まですぐにWMP11で実行できていたのに,そのたびごとに動画ファイルを保存しないといけなくなったり,実行のボタンをクリックして,WMP CLASSICで起動したりするようになってしまいました。ダウンロード・インストールするのに何か手違いがあったのでしょうか。アンインストールして,再インストールした方がよいでしょうか。教えて下さい。

  • VP6コーデック

    AviUtlを使ってニコニコ動画用にFLVファイルを作ろうとしたのですが、途中で「VP6コーデック」が見つかりませんでした。 という表示が出てエンコードできません。 http://www.free-codecs.com/VP6_download.html というサイトから[ VP6 6.4.2.0 ] をダウンロードしてインストールもしているはずなのですが、ダウンロードするファイルが違うのでしょうか? それともインストールされていないのでしょうか?もしくはインストールしていても AviUtlが認識していないのでしょうか? 教えていただければ幸いですよろしくお願いいたします。

  • 一度入れたcodecを消したい

    見れない動画があったので、適当にそこら辺にあったcodecをいっぱいインストールしてみたのです。 そうしたら、目当てのものが見られないばかりか、今まで見られていた動画すら見られなくなってしまいました。 プログラムの追加と削除のメニューには、インストールしたcodecたちは見えてこないので、 どうやれば元に、 昨日の状態に戻せるのかが判りません。 大雑把な質問ですが宜しくお願いします。 OSはXPです

  • コーデックがわからず、動画を送れず。

    携帯動画⇒microSD⇒PCに取り込むまで成功しております。 ファイルはASFです。WMVでコーデックが見当たらないとエラー。 その後、GOM PLAYERでコーデックが判明、インストールOK、再生OK。 その後、WMVに戻して再生⇒コーデックが見当たらないとエラー。 質問1コーデックをインストールしたのだから、WMPで再生できないのはなぜ?(メジャーなプレイヤーには対応したと思った。) 質問2WMPで動画を見るにはどのような操作が必要でしょうか? 質問3当方の目的は、その動画をメールで送って友達に観せることができればよいです。 ※コーデックの意味は分かりません。 宜しくお願いします。

  • コーデックと動画について

    お世話になります。 あまりPCに詳しい方ではありません。。。 GOM PLAYERというものを使って動画を見ようとしたら、「コーデックが必要だ」ということになり、表示されていたURL(http://www.gomplayer.jp/codec/success.html?intCodec=66)をクリックしたら、「Windows Media Video 9 Advanced Profileのビデオ動画を再生する為のコーデックです。」という説明があり、次のファイル[WMFDist11-WindowsXP-X86-ENU_1.exe ]をダウンロードし、実行をしました。 途中、英語の表記で何を言っているのかわからなかったのですが、YESをクリックしインストールされました。その後、動画を開こうとすると、PCがおかしくなったようで、ウィンドウが沢山重なって表示され、フリーズしてしまいます。今まで見れていたものを見ようとしても同じことが起こったりして不便です。 どのような解決策があるのでしょうか? PCは再起動等をすれば問題なく作動します。 また問題のファイルがどこに保管されたのかも不明なため、アンインストールすることもできません。 どなたかアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。 ※乱文につきもうしわけございませんが、補足等必要であれば教えて下さい。