• ベストアンサー

レコードを良い音でデジタル変換したい。

nijjinの回答

  • ベストアンサー
  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4718/17478)
回答No.3

レーザーで読み取るプレーヤーがあったのですが予算オーバーでした・・・ と思ったらキャンペーン価格で台数限定の販売があるようです。 ひょっとしたら予算内で買えるかも・・・ http://www.laserturntable.co.jp/relative/index.html#head 通常のプレーヤーを使うなら・・・ プレーヤー PD-171A http://www.luxman.co.jp/product/pd-171a http://kakaku.com/item/K0000648442/ カートリッジ AT-ART9 https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2365 http://kakaku.com/searchitem/S0000800314/ フォノイコライザー R 32 TAN/K http://naspecaudio.com/primare/r32/ http://kakaku.com/item/K0000750217/ 録音 DA-3000 http://tascam.jp/product/da-3000/ http://kakaku.com/item/K0000525525/ 編集ソフト TASCAM Hi-Res Editor http://tascam.jp/product/hi-res_editor/ マスタークロックジェネレーター CG-1000 http://tascam.jp/product/cg-1000/ http://www.amazon.co.jp/TASCAM-CG1000-%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%8D%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-CG-1000/dp/B00MF901IK PCとはSDカードやCDカードでデータの移動を行います。

chikomaru
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございます。 レーザーで読み取るプレーヤーがあるのですね! こんな物があるとは全く知りませんでした。これだけでも ここで質問した甲斐がありました。 レコードにも傷が付く心配もなく、私にとって理想的です ただネットに値段が出てないので、凄く高そうですねw 一度見積もりしてみようと思います。 フォノイコライザーR 32 TAN/Kも信頼できそうです。 私もクロックジェネレーターも考えていましたがTascamでも出ているのですね、Antelopeにしようかな?と思っていたのですが、TascamならDA-3000とも相性がよさそうです。 いろいろ候補を挙げて頂いて大変感謝いたします。 どれにするか悩みますが購入するまで選ぶ楽しみが増えました!

関連するQ&A

  • ハイレゾ音源とレコードはどちらが良い音?

    去年は新聞やフリーペーパー等の媒体で、「ハイレゾ音源はCDより音が良い」という記事を沢山目にした一年でした。しかし一点疑問点があります。ハイレゾ音源が「CDと比べて音が良い」という記事は沢山見かけたのですが、「レコード(いわゆるアナログ盤)と比べても音が良い」という記事は目にしませんでした。ハイレゾ音源は、レコードと比べても音が良いのでしょうか。レコードには、CDでは大幅にカットしてしまった音域が存在するので良い音だと昔から知っていましたが、最近登場したハイレゾ音源も、CDよりも幅広い音域を有するという事は、ハイレゾ音源とレコードには共通性があると思うのですが、それでもやはりレコードと比べてもハイレゾ音源の方が良い音質なのでしょうか。もしレコードよりもハイレゾ音源の方が良い音質の場合、具体的に数値上で言うとどのくらいの差なのでしょうか。微々たる差なのでしょうか。それとも圧倒的な差なのでしょうか。 またこれとは別に、数値上はCD<レコード<ハイレゾ音源の順に音が良いとしても、音声信号の種類はCDとハイレゾ音源は「デジタル音声」なのに対しレコードは「アナログ音声」ですが、聴こえ方と言いますか、聴いていて快感に感じるのはハイレゾ音源とレコードのどちらなのでしょうか。もちろんこれには個人差もあると思うので一概に言えないと思いますが、この点も併せて御回答お願いします。

  • LPレコードをデジタルに変換したい!

    LPレコードを数百枚保有しています。現在はLPのままで聴ける環境がありますが、将来を考えた場合デジタルへの変換をやっておいた方が良いのではと考えています。そこで、LPをPCへデジタル変換してCDへ落とす方法について教えてください。どんなソフトとハードが必要で、PCの環境要件はこれ以上で、どれだけの時間が必要か等教えて頂けると助かります。教えて頂いた内容でコストと必要時間を見積もりたいと考えています。ところで、4~50分のLPレコードをデジタル変換する場合はどのくらい(?メガ)の容量を喰うのでしょうか?ハードデスクの必要容量を計算します。それでは、よろしくお願いします。

  • ハイレゾ音源とCD音源に変換

    ハイレゾ音源のことについて、わかる方教えてください。 まず、高級なオーディオ機器は持ってません。 ターンテーブルからレコード盤の(アナログ音源)をインターフェイスを使って、 ハイレゾ音源24bit/96khzとして取り込むか? それとも、CD音源16bit/44knzで取り込むか?迷ってます。 例えば音とは違う話で、画像に例えると高画質で取り込んだ方が画質が良く、後からでも 画像データーを小さくできる。最初から小さい容量で取り組んだものをいたずらに大きくしても 画像は鮮明になりません。 音を取り込むデーターもハイレゾで入れた方がいいのか?しかし、データー量はでかい のでCDの16bit/44knzでもそれほど、音質が変わらないのであれば、16bit/44knzで取り込んだ方がいいのか? カセットテープって言われた時代からMD。MDが短命に終わり、CD Rに。 そしてメディアに焼かずダウンロードしたり、データも変わってきており、 今はハイレゾなんぞ意味ないと言ってる方もおり、一寸先は闇って感じです。 また、オーディオデータはケーブル一つで音質が変わったり、機材によって相当変わります。 自分の場合はDJ用のターンテーブルミキサーからインターフェイスUSBでMACから AudacityまたはGarageBandで取り込もうと思ってます。聴くのはi Tuneseで聴いて、 CDも焼いて保管しようかなぁ...なんて考えてます。一旦、取り込んだハイレゾ音源24bit/96khzをCDの16bit/44knzにどんなものによって変換できるかも実は知りません。 あとは、FLAC(可逆圧縮)とApple社のALAC(Apple Lossless Audio Codec)に変換した方がいいのかも良くわかりませせん。(データ保管の容量次第で考えが変わりますが) 上記の内容でハイレゾ音源を楽しんでおられる方、アドバイスお願いします。

  • レコードの音源の事についての質問です。

    レコードをデジタル変換したいのですが、どうすれば良いですか?まったく無知で、機器がいるのか、何をどうすrはいいのか分かりません。 デジタル化して保存したいのですが、どう保存するのかも分かりません。 ターンテーブルからミキサー、そして何かの機械や配線がいると思うんですが、 何が必要なんでしょうか? 何をしなくてはいけないのでしょうか? はんせ分からないので教えて頂けないでしょうか?

  • レコードのCD化について

    レコードプレイヤーのL側が、ずっと調子が悪かったのですが、 ついに音が出なくなってしまいました。 これを機にCD化してしまおうかと思っています。 200枚程度なので、まずは安価な機器を購入してCD化をしておき、 いずれレコード用に音の良いプレイヤーを中古で探そうかと思います。 ネットで調べて見ますと、USBのオーディオインターフェース付きのターンテーブルがありますが、 何かお勧めの機種があれば教えて下さい。 オーディオインターフェースだけ買った方が、後々使い回しが効くかと思いますが、 あまりお金が掛けられないのと、レコードプレイヤーを買う頃にはもうちょっと安くて高性能な物が 出ているかと思いますので、今回はパスしようかと思います。 もし別々に買った方が安ければ、それでもいいです。 PCにもマイク/ライン入力は付いていますが、ノートPCですので、あまり音は良くないと思います。 以上です。

  • アナログレコードをきれいな音でCD化したい。

    アナログレコードをきれいな音でCD化したいのですが、全然知識が無いので、アドバイスを頂けたらと思います。 機材は ターンテーブル Technics SL-1200MK3D カートリッジ ortofon nightclub s ミキサー    Vestax MW-3000 CDレコーダー  TASCAM CD-RW700 を使用しています。 普段からこの機材を使用して、アナログをCD化していたのですが、CDプレーヤーで聴いてみたところ、音があまり良くないんじゃないかな、と思いはじめました。 私の耳もあてにはならないんですが、このCDを使用してDJをやりたいので、なるべくきれいな音にしたいな、と考えています。 ミキサーの質が悪いのかなと、自分でなんとなく予想したのですが、実はあまり知識がないので、よく分かりません。 どんなことでもアドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • レコードのCD化

    簡単な事かもしれませんが教えてください。 現在レコードをCD化する事を試みています。 ターンテーブルからオーディオインターフェースへ接続し、PCに録音しています。ソフトはLogicProにてオーディオファイル(ステレオ)として書き込み、そのファイルをiTuneへ送り、CD化しています。しかし、聞いてみると片方のスピーカーからしか音がなりません。iTune内では両方から出力され音がなるのですが何か改善方法はありませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • [DJ] デジタルデータをスクラッチできるターンテーブル

    全くの未経験者なのですが機材を購入してDJを始めたいと思っています。 DJをやっている知人がターンテーブル2台とミキサーを購入して、アナログレコードを収集していたのですが、ミキサーとパソコンを繋いで、デジタルデータを利用することにより、アナログレコードの購入をすること無しにスクラッチができるような機器や方法があれば教えて下さい。 ※アナログレコードを購入すること無しに、パソコンに既に入っている大量のデジタル音源を活用できれば嬉しいです おすすめの機材や、学習方法、情報源などがあればあわせて教えて頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • フイルムカメラかデジタルカメラか

    プロなどは別として、一般人には、もう「フイルム」ではなく「デジタル」という感がしますが、いかがでしょうか? 言い切っていいと思いますが、いかがでしょうか? いち早くフイルム品を止めにするのが、カメラメーカーの生きる道だと思いますが、いかがでしょうか? でも、オーディオのように、未だにターンテーブルと針をつかうレコードの音の良さを言う人がいますので、隙間で従来のカメラも生き延びると思います。 でも、もう、デジタルですよね。 プロでもデジタル使っているし。

  • デジタル変換後の音量に付いて

    レコードプレーヤーにフォノイコライザーを繋いで、システムミニコンポに接続しています。ミニコンポからは音声デジタル変換機器を経由してパソコンに音楽ファイルWAVが出来ました。 このファイルをiTunesを使用してAACファイルに変換し、miniSDカードにドラッグ&ドロップして携帯電話の音楽プレーヤーで聴いています。 ところが音量が小さくてもう少し迫力のある音で聴きたいのですが どなたか教えて戴けないでしょうか? 尚、音声デジタル変換機器及び変換ソフトのボリュームは最大にしていますし、携帯電話のボリュームも目一杯大きくしているのですが・・・・

専門家に質問してみよう