• ベストアンサー

2回払いの2回目?

代金を2回に分けて払ってもらうことを許可し、一回の支払いは完了しました。2回目の支払い分を請求したい場合、請求書の項目はどのようにすればよいのでしょうか? The second payment of semestral instalments ?? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tatsu616
  • ベストアンサー率36% (111/302)
回答No.1

Invoice No. xxxxxxxx 1st Payment xxxxxxxx Invoice No. xxxxxxxx 2nd Payment xxxxxxxx という項目付けで、宜しいかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Pippin
  • ベストアンサー率50% (196/389)
回答No.2

2回目の支払いで完了なのであれば"final payment"はいかがでしょうか。 Invoice No. xx Ref. No. xx Your final payment is due. Goods/item total: xxxxx yen Amount received: xxxx yen (received on 24th June 2004) Balance/Amount due: xxxx yen The payment should be made by 30the June 2004.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リボ払いについて教えてください

    クレジットカードの請求について詳しいかた教えてください。 現在、JCBアプラスカードを買いものに使用しておりまして、毎回小さい金額で2、3回の分割払いで支払をしていて、大体毎月コンスタントに15000円くらいの請求があります。 何カ月か前に、電話で支払方法の加入の案内があり(たぶんリボ払い?)、その際に月の設定額を決めて、それ以上を超えると残りの分は翌月に回される、という案内があったので、全体の使用額が2万円を超えた場合に端数分が翌月に回る、という意味だと思ってしまい、毎月2万位の支払いくらいなら助かるなと思ったので二万円ということで設定しました。 先月、クレジットカードでまとめて一括で支払いをしたものがあり、それの金額が13250円でした。 この場合はどういった請求になるのかなと思っていたら、今月の請求書内容が、いつもの分割支払いの請求分が大体15000円くらいで、その他に「リボ払い 元本」という項目があって、そこで15022円の請求があり、全部で請求が3万円を超えていました。 ここで、自分の勘違いに気がついたのですが・・・ もし、その加入した際の設定額がリボ払いの設定額だった場合、全体の支払いが2万円以上にならないのではなく、いつも使っている分割払いとは別に、リボで払える金額の月の支払額が2万円、という意味だったのでしょうか? たとえば、今回一括で支払った代金は13250円でしたが、これが20000円以上の支払いだった場合に限って、2万円をこえた残りが翌月に回される、ということですか? 請求書の項目が、分割払いについてはいつどこで使ったと細かくかかれていますが、リボ払いのほうは「リボ払い 元本」としか書いておらず、いつ何の支払に使ったものなのかが書いていないのではっきりわかりません。 金額的に13250円の支払いしたものだろうなとは思うのですが、だとしたら請求額が13250円から15022円にあがっているのは何故でしょうか? 手数料ともなにもかいておらず、ただ増額した金額がかかれているだけです。 問い合わせセンターにももうここ数日何度も何度も電話しているのですが、電話が込み合っていますばかりで一向につながらないので、どなたか詳しい方がいたら教えて下さい。

  • 英訳おねがいします!

    下記のような場合、こんな英訳ではおかしいでしょうか。 レポート提出になります。2件あります。 ○○の数字は、▲▲売上を除いた■■費及び◆◆費とする。(定義するという意味です。) ○○figure is defined as ■■cost and ◆◆cost, excluding▲▲sales. あともうひとつあります。 ●●代金入金については、6月末日に(当社支払と)相殺予定。 The payment of ●● is scheduled to offset our payment by the end of June. めちゃくちゃな文法ですが、どうかお願いいたします。

  • Amazonのクレジットカード払いについて

    Amazonでクレジットカードによって商品を購入する事について聞きたいことがあります。 (1)請求書に記載される項目は、どのような名前になるのでしょうか? (「Amazon 代金」とかそんなカンジの名前になるのでしょうか?) (2)Amazonで商品を注文して、在庫が確認でき、支払いが確定できてから 請求書に上がるまではどれぐらい時間がかかるでしょうか? よろしくお願いします。

  • リボ払いでの2回払い

    オリコのクレジットカードを作りました、どうやらリボ払い以外出来ないカードみたいです。毎月の支払い限度は5万円に設定しました。そこで気になったのがリボ払いで10万円の買い物をした場合、2回目の支払いの時は、5万円+αになるのでしょうか?それとも普通のクレジットカードと同じく2回目までは+αにはならないのでしょうか? 気になって支払い限度以上の買い物が出来ない状態です。

  • クレジットカード2回払いについて。

    先月、クレジットカード2回払いで買い物をしました。 今日、その引き落としの明細書が来たのですが金額が半額ではなく半額+αになっていました。 例:支払い→67,684円   今月の引き落とし→33,884円 ↑このような感じです 細かい金額だったのでこのような引き落としになっているのでしょうか? 何度も2回払いで買い物をしてますが、きちんと半額請求でした(でも、金額は細かくなかった。細かい金額は今回が初めてです)。 この場合、来月の支払いは33,800円になるのでキリがいいと言えばキリがいいのですが…。

  • Paypalの利用拡張プロセスってなんですか?

    Paypalの利用拡張プロセスってなんですか? Q&Aで調べたんですがみあたりません。 必要なんでしょうか? Payment From: 落札者の名前 (The sender of this payment is Unverified) があって質問したところPaypalの利用拡張プロセス を完了してないそうです。 これって完了してないと、お金も引き落とせないのかな???

  • Verifiedってどうい意味ですか?

    Verified辞書ひいてもありませんでした。 なにかの過去形だとは思うのですが、わかりません。 (The sender of this payment is Verified) この支払い者は確認しましたという意味ですかね?

  • リボ払いについて

    カードの支払いは毎月3万ずつのリボ払いになっています。 お店や通販の支払いをカードで選択した場合、「一括」「分割」「リボ払い」と選べるのですが(お店の場合だとどうしますか?と聞かれます) これはカードのを作った時にリボ払いにしたから毎月3万を超えてもそれ以上は請求されない。というのとは別物なんでしょうか? 例えばお店で4万のものを「一括で・・・」と言ってしまった場合請求はそのまま4万きてしまうのですか? 後既にカードで3万支払っている場合でも、また商品を買ってしまって「一括払い」にしてしまうと3万+その分のしはらいが一緒に請求されてしまうのでしょうか?? だとしたら今月確実に3万以上使ってしまってる・・・という場合でもカードで支払いをする場合は「分割で」とか「リボで」というのが正解なんでしょうか?? 教えてください

  • 支払条件の記載事項の意味が分かりません(英語)

    Terms of paymentの項目に以下のような記載があり、意味がよくわかりません: 10 days after date of invoice 3% discount Foreign costs of transfer at your charge 「請求書の日付から10日後の支払いで3%値引します(?)」「海外送金の費用は貴社負担(?)」のような意味でしょうか? 

  • 下記の英語で通じますか?

    支払は完了しています。商品の発送が完了したら知らせて下さい。 Payment is complete. Please let me know when delivery of goods is completed.

印刷機がインクを検知できない
このQ&Aのポイント
  • 間違った型番のインクを使用し続けた結果、正しい型番のインクに交換してもインクを検知出来なくなってしまいました。この場合、印刷機は故障してしまったと判断し、印刷機を新たに買い換えた方がいいのでしょうか。
  • お使いのブラザー製品の印刷機で、正しい型番のインクを使用してもインクを検知できない問題にお困りですね。間違った型番のインクを使用した結果、印刷機が故障し、新たに印刷機を購入する必要があるかどうか悩んでいるようです。
  • 印刷機のインクを正しい型番に交換しても、インクを検知できないトラブルにお困りですね。誤ったインクの使用が原因で印刷機が故障してしまった可能性があります。新しい印刷機の購入を検討する前に、他の解決策を試してみることをおすすめします。
回答を見る