• ベストアンサー

なんぞやとはなんぞや?

よく「~とはなんぞや?」みたいな言い回しを耳にします。 また、雑誌や新聞、ネット上でも多用されているようですが、この「なんぞや」という言葉は、標準語なんでしょうか? それともどこかの方言なんでしょうか? それと「なんぞや?」という言い方、とても上からで偉そうに感じるのは私だけでしょうか? これは疑問形でありながら命令形?のような印象をうけてしまいます。 なんでしょうか?と尋ねられると答えてあげようかなと思う気持ちも、なんぞや?と聞かれると失せてしまいます。 ニュアンス的に「なんだお前?」に似たようなものがあります。 皆さんはどう思いますか?

noname#210100
noname#210100

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

なんぞや・・・は、曖昧(あいまい)語・適当な意味不明な侮蔑言葉で、いわゆる”俗言葉。!特に、その筋暴力〇〇関係のお兄いさん達が、知らない事が、恥ずかしいのに素直に聞く姿勢を見せたくないので、開き直る時に、使う言葉でしょう、標準語では勿論違う・常識的な方は、普段・普通は、下卑過ぎて、使わない言葉・只のやけくそ的な、話された方への、不遜な、適当で雑な、”返し言葉でしょう。・・・但し、マスコミ上で、ジャーナリスト達、その筋達の言葉では、あれっ?これは、こう言う現象もこういう見方・考え方も、あるのでしょうか。?さて、〇〇〇とは、なんぞや?・・・と懐疑的(その当人が、認知されていない言葉・行動・現象等)な事に、遭遇されて、博学気取りだから、負け惜しみとして、*なんぞや・・・と後付けをされて、お茶を濁す感じで、その場を、取り繕う、調法な言葉として、多用する事もあります、”何か懐疑的な事が、あった時に、使われるでしょう。例えば、風俗用語で、今は、常識ですが、”JKお散歩?・・・なんて、遊び言葉・真面目一途な人ならば、初めて聞いて分かる訳ないでしょうが。こんな時にも、 *ねぇ~JKお散歩って、そりゃ”なんぞや”?・・・こう言った、使い方なのでしょう。 ++++++++++++++++++++++++++ これと、同義語に、”そりゃ、なんぼのものじゃい・・・も、あります。➡これも、そのものが、値段が幾らですか?高いのか安いのかと、聞く場合と、人間として、崇高な偉い格式があるのか、ただの陳腐下らぬチンピラ風情(ふぜい)で、下っぱ等の、凡人なのかと、人間の品定めも、併せてする、珍妙な言葉もあります。何れにしても、社会人として、良識豊かな人達が、敢えて”知らない・理解する必要のない、下らぬヤンキー言葉と言えますし、そういう風に考えて、問題無しでしょう、余りご関心を、持たれない方を、お薦め致しますが。

その他の回答 (4)

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1442/3776)
回答No.5

禅問答の掛詞ですね。 そもさん 太陽と月の違いは 何ぞや? (そもさん は今から質問しますよ) せっぱ ○○○ で △△△ (説破は言葉で解説 つまり、受けて立ちますよ) なんぞやは その字のごとく 何かわかりますか? のような感じで使われると思います。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.4

これは文語体で古文の文法に則った言い方です。少しっもったいぶった雰囲気を出したいときによく使われる手法です。

  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.3

 No.2の方の回答のような使われ方もあるとは思いますが、本来文語(古語)です。  このサイトはいかがでしょうか。  https://kotobank.jp/word/%E4%BD%95%E3%81%9E%E3%82%84-588817  現在では、少しニュアンスの違う使い方がされているかもしれませんね。

noname#210263
noname#210263
回答No.1

方言ではありません。 >とても上からで偉そうに感じるのは私だけでしょうか? 上からの言葉ではありません。 今の人は何故こんなにも「上から」が気になるのか? 平等教育のせいだろうか?

関連するQ&A

  • ねぶる、は方言?

    ただの「なめる」よりもべっとりとしたニュアンスがあるのが「ねぶる」という動詞ですが、これは標準語ではないのでしょうか? 関西でも一部の方言なのでしょうか? 例文:「モロゾフコーチがねぶる耳に私はなりたい。」

  • 「標準語ではニュアンスが伝わらない!」ことば

    北関東出身の同級生が、ハンガーに上着を何回かけなおしてもずるずる落ちてしまう様子を「いじやける!」といっていました。 「いじやける=じれったくてイライラする」という意味だそうです。 他にも「たぐまる」(=例えば長袖の中でアンダーウエアがからまっているような状態)も使っています。 方言なのは知っているけれど、標準語にこれに当たる言葉がないので、つい使いたくなるとか。 なんかいいなあ・・・と思いました。 みなさん、このように現在首都圏で暮らしているけれど、出身地の言葉をつい使いたくなる(標準語ではニュアンスが伝わらない!標準語に言いかえられない!)という言葉を紹介してください。 ※ちなみに「しんどい」や「うざったい」も元々は方言だそうですね。 これらは標準語にいいかえるのは難しいですね。

  • 「~かもわからない」という表現

    学校の先生や周りの人で「~かもわからない」という言葉を耳にします。 これはどこかの方言で使う表現ですか?それとも標準語でもこういう言葉の使い方はするのでしょうか?

  • 〇〇てて

    地元の方言で 「もう遊びよるで」 「遊びよるてて」 という呆れた時の言い回しがあるんですが、標準語だとどうなりますか?

  • チンケという言葉について

    よく以前から「チンケな」という言葉を耳にするんですが、この言葉の意味・またこの言葉は標準語なのか方言なのか、それとも新しくできた言葉なのかというのが分かりません。 これにはそう呼ばれる語源・由来(出どころ)みたいなものでもあるんでしょうか? そこらへんのところが分からないんで「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

  • はよ行きや

    はよ行きや 最近時代劇の龍馬伝を見ています。方言が多くてむずかしいです。連用形に「や」を付けることがよくありますが、それはどういう意味かわかりません。お願いする時や命令する時に使われるように思われます。標準語にすると「はやく行け」、「はやく行ってください」に近い意だと思います。 「ちっくと待ってつかあさい」というセリフも耳にしたことがあります。「ちょっと待ってください」の意味でしょう。それを「ちっくと待ちや」に言い換えたらどんな違いがあるんですか。教えてください。

  • 地方の方の標準語と方言の使い分け方

    私は小さいとき地方の方が使っている教科書は 標準語ではなく方言で書かれていると思っていました。 しばらくして親にそんなことはないと言われ 「へぇ~・・・(@_@)」と驚いたのを覚えています。 そこで質問なんですが (1)標準語と方言を普段どのように使い分けていますか? @学校:黒板などの板書、レジュメ・・・(主に)標準語      先生からの口頭での説明・・・方言 @会社:文書、メール・・・(主に)標準語 @テレビ:ニュース・・・(主に)標準語       地方のバラエティ番組・・・方言(?) と考えてみました。 (2)近しい方とのメールのやり取りは   方言が色濃く出るものなのでしょうか? 「・・・思っちょる」(九州?) 「・・・やん?」(関西?) 「・・・だっぺ」(北関東?) ※芸能人や知人が話すのを思い出してみました。   間違っていたらすみません(^_^;) (3)上の方言を打っていて思ったんですが   パソコンで一発変換されますか?私はできませんでした。   皆さん辞書登録をされるんですか? (4)よく友人・知人がぽろっと方言を出すと   (おもに楽しくなって感情が高ぶったとき)   カワイイなぁ・・・(*^-^*)と思うのですが   (かなり得だなって思います!!)   東京近郊の人間が話す言葉やイントネーションで   カワイイなぁ・・・(*^-^*)と思うものはありますか?   冷たいと思われているのかな?という印象があります。 (5)お気に入りの地元の言葉・イントネーションはありますか? (6)【都市部へ上京している方】   どうしても抜けないな~という言葉・イントネーションや   地元以外で使って初めて方言だと知ったというものはありますか? (7)【都市部へ上京している方】   やはり地元の言葉を話しているときはストレスフリーですか?   同じテーマについて話をしていても盛り上がり方は違いますか? (8)地元の人同士で愛を囁くときに「これはグッとくる!」というものは?   告白やプロポーズの言葉などでもいいです。 お時間のある方、どうぞよろしくお願いします。

  • 『なりや?』のニュアンス。

    『汝は人狼なりや?』  みたいな感じで使われていますが、『なりや』はどういうニュアンスなのでしょうか。意味は『なのか?』と同じだと思うんですが、これが丁寧な言い回しなのか、それともそうではないのかが知りたいです。  例えば、上の人間が下の人間に言う言い回しだとか、そうではなくただ単にどっかの方言(唯の話し言葉)だったとか。  情報よろしくお願いします。

  • 「ごらんなさい」という表現の印象は?

    国語のカテゴリかこちらか迷いましたが、 辞書的な回答ではなく感覚的なそれを望むのでこちらで質問します。 古い映画の中では女優さんがよく使っていました。 「ほら、ごらんなさいな、あの星の光を」 「耳をすませてごらんなさい、風の音が聞こえるでしょう?」 みたいな感じで。 子供の頃、とても上品な言葉遣いに思えました。 しかしトシを取るにつれ、 「ごらんなさい」は時々命令語と聞こえるようにもなりました。 「考えてもごらんなさい」というような言い回し。 目上の相手に対してでなければ失礼にはあたらないでしょうが、 上から目線を代表する表現と言ってもおかしくはない気がします。 辞書的には命令形の言葉と思います。 シチュエーションによって、その度合いにかなり差が出るでしょう。 ですので、質問は、「ごらんなさい」の前後に言葉を置かず、 「ごらんなさい」単体で耳にした時、どういう印象かを問うものです。 よろしくお願いします。

  • 「あれぞ」「それぞ」??

    よく会話の中で「これぞ~」のような言葉を耳にしますし、自分も使う言葉なのですが、 似たような言い回しの「あれぞ~」「それぞ~」はあまり聞いたことがありません。 日本語的におかしいのでしょうか? ちっちゃな疑問ですが・・・