協議離婚後の相手の居住地について

このQ&Aのポイント
  • 協議離婚後の相手の居住地について、財産分与が終わった後でも提供する必要があるのか疑問に思っています。
  • 私は長年の持病により離婚を決意しましたが、相手の住居についても考える必要があるのでしょうか。
  • 引越し代は私が負担します。
回答を見る
  • ベストアンサー

協議離婚後の相手(妻)の住居について

協議離婚をすることになりました 理由は、私の長年の持病で、これ以上、いっしょにいると おかしくなる(メンタル疾患)というもので やも得ず、離婚を決意しました 財産分与では、ほとんど全てをあげました(私は、実家に帰るので) 貯蓄は、住宅ローン返済と教育費と生活費で無しです 財産といえるものは、住宅ローンを支払い中のマンションです 幸いにもマンション景気もあり、10年以上の物件でしたが 購入時と同じ金額で、売ることが出来ました これを財産分与して半額づつにします(来週、決済が執り行われます) その際に、相手側(妻)の居住地も私が提供しなければならないのでしょうか? 財産分与は終わっており(養育費、年金分割等は省きます)、相手側の居住地の手当ても 必要なのでしょうか?ちなみに、引越し代は、私が払います よろしくお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.3

協議離婚ですので離婚後の奥さんの住まいをあなたが探してあげるのも善しです。奥さんがお住まいになる場所なので当事者の奥さんが好きなように決められるのも自由です。 従いまして、離婚後の住居を夫が決めなければならないという決まりはありません。あくまでもご夫婦で話し合って決める問題です。これは法律以外の問題でもあります。従いまして、あなたは奥さんの住居に関して関わらなくてもいいのです。

その他の回答 (2)

  • 850058
  • ベストアンサー率40% (329/817)
回答No.2

離婚している場合は、協議内容以外はあなたに一切の義務は ありません。財産分与もされるようなので、 奥様の取り分から支払うべきものです。 どこかで線を引かないと、ずるずるとなり永久に 支援が受けられるものだと誤解されます。 それは、お互いに不幸な事です。 離婚の理由がいかなるものであれ、基本的には 双方に原因があるものと考えます。 奥様、これ以上の支援は受けられないとの覚悟と、 自立しようとする決心を持たせてあげないと 逆にかわいそうな結果になりますよ。

  • 850058
  • ベストアンサー率40% (329/817)
回答No.1

協議離婚との事ですが、一般的な離婚調停として説明します 財産分与では、「婚姻期間中」に取得した財産については 特別な資産家の場合を除き夫婦が折半となります 貯蓄、マンション等は名義がどちらになっていても夫婦折半です すでに別居されているようですが、離婚届け出迄の期間は婚姻期間となり 婚姻費用(生活費)の支払いを毎月奥様に支払わなければいけません 金額については、ご主人の取得の〇〇%、や一般的な1人世帯の 生活費などを勘案して、適当な額を調停委員から提示されます。 ご質問の別居後の奥様の住宅ですが、購入して譲渡したり、家賃を 支払ってやる必要はありません、おもに離婚後の費用となるので 「奥様が働くなりして支払うべき」との考えで、調停項目にも 入ってきません。 婚姻期間中の家賃については、検討の余地はあるとは思いますが・・・ なお、財産分与では、ほとんど全てをあげました、と有りますが 家具、電化製品などの調度品の事でしょうか? それならば中古品の 扱いになるので、財産評価としてはいくらにもなりません。 かえって不要品としての処分費用もかかります

NeoNeo2
質問者

補足

ありがとうございます 現在、離婚届けは出したのですが、なかなか、妻の新居(子供がいるので学区内の賃貸物件)が見つからず、同居中です(なので、現時点の生活費は私が、今までどおり払ってます)。離婚届を早く出したのは、会社の申請上の都合や手続きもあり、協議書を作って、協議離婚として提出しました。 (通常、別居してからの離婚のケースが多いので、今回のようなケースは稀だと思うので、協議の中で盛り込んでませんでした) 貯蓄は、ほぼ無いです。株とかもありません マンションは仲介業者を通して、売却が決まり、今月末に決済と名義を外します。 それまでに、引越しをしなければならないのですが、(私は、実家に一時避難します) ここで、ここなら入れそうと持ってこられた資料を見ると 敷金礼金+1ヶ月分で、ん十万もして、「そんなに出すの?」と なりました。 私から言い出した離婚でもありませんし、 不動産は売却して、折半しますし(月末の決済後) 家具や電化製品、食器類等は、買い換えて 全然、使えますし、持っていかなければ、新調して買いなおすとなったら 管理の金額が必要になり、パート勤めの妻では揃えることは無理でしょう 不用品は、当然ありましたので、産廃に全てだし、その費用も折半、 引越しの見積もりも大体の住所で、日付を抑えて、それも折半することと してます。 私は、傷病手当金を受けているので、健康保険法第9条で、 養育費(生活費)の支給は、基本しません。 純粋に、妻の新居は、私が払うのか、折半するのかどうかです。 よろしくお願い致します

関連するQ&A

  • 協議離婚の資産分与について

    初めて質問します。 先月に慰謝料なしの協議離婚したのですが、先日になり 資産分与の話をされました。 親権は私にあり、現在住宅ローンありのマンションに 子供と2人で暮らしています。 4月に子供が小学生になり、暫くは早帰りのため 現在仕事は休職中です。 貯蓄もほとんどありません。 元妻は資産分与を現金でよこせと言っています。 まだ不動産の資産価値は分かりませんが、 上にも書きましたが、貯蓄がない(もっと言うと 住宅ローン以外にも借金があります)ので、払えません。 こういう場合は、どうなるのでしょうか? さらに細かく言うと、借金のうち20万は既に 持っていかれました。この20万も分与に含めることは できますか?

  • 離婚協議書

    離婚時に先々の子供の財産分与のことまで 協議書に盛り込むことはできますか? 詳しく言いますと。 今、住んでいるマンションがローンが残っていて完済時に 子供の名義にすると言っています。 何故、子供なのかというと私が固定資産をもっていると 母子家庭の手当がでないからだそうです。 協議書は公正文書にしてもらうつもりなので 先々に確実にしてもらうために協議書に盛り込みたいのですが。。。

  • 離婚協議書について

    この度、離婚しようという事になりまして、離婚協議書を作成しているところです。妻の両親が話の分かる感じではないし、義父はどなりこんで来る事もありました。 なのできっちり協議書を作成しようと思っています。 離婚理由としましては、妻が家事をやらない、外にもあまり出ないし、家にひきこもっているという感じです。 このまま、結婚生活を続けて行くのは出来ないと判断して話し合いの末、離婚するという事になりました。 話し合いも半年もかかり、やっと離婚届けにも判を押してくれました。 でも、後で何か揉めるような事があると嫌なので、協議書を作りたいと話したのですが、なかなか応じてもらえずにいました。 離婚届けを書いてからズルズルきて、2ヶ月くらい経ってやっと協議書を作るという事に応じてくれました。 それで、協議書を作るにあたって、協議書の書き方などネットで探してみて書き方はだいたい分かったのですが、部分的に分からないとこがありまして質問させてもらおうと思いました。宜しくお願いします。 妻には、当面の生活費と引越しする為のお金を渡すつもりです。金額は妻も納得してくれています。 子供はいませんので、養育費などはないです。 協議書のサンプルなど見ると、金銭などの受け渡しは慰謝料と財産分与という名目になっています。 慰謝料を調べたら、慰謝料とは、不法行為により精神的損害を被った場合に支払われる損害賠償をいいます。と書いてありました。 財産分与は、財産分与とは、夫婦が結婚生活を送っている間に協力して作った財産を夫婦で分けることをいいます。と書いてありました。 それで質問なのですが 1、離婚理由は、家の事を全くやらないとか、問題は妻にあると思うのですが、当面の生活費と引越しする為のお金を、慰謝料と財産分与と いう事で協議書を作ってしまっていいのでしょうか? 慰謝料と書くと、私に不法行為があって、妻に精神的損害を与えたから払いますよという事にはなってしまわないでしょうか? 当面の生活費と引越しする為のお金を支払いますと書いて、慰謝料がないじゃないか!とか言われて後で慰謝料を請求されても困りますし。 2、財産分与については、結婚生活において、協力して作った財産はないですし、妻が結婚前に所有していた財産もないです。 私は結婚前に親父が亡くなり、婚姻中に土地を相続しましたが、それは、特有財産と言う事で財産分与の対象にはならないですよね? 協力して作った財産とはどうゆうことなのでしょうか?私が給料を貰ってきて、妻に生活費を渡します。貯蓄は相談して決めて 銀行に入れといてます。貯蓄は分与するほどはないです。 3、協議書は2枚必要みたいですが、同じ文面をそれぞれ、私と妻で別々に書くのでしょうか? 妻が2枚書くのは有りなんでしょうか?私が書いて、後で、自分がいいように書いたんだろ!とか言われるかもしれないので どうしたらいいか分かりません。 説明がうまく出来てないかもしれませんが、分かる方いましたら、どうか宜しくお願いします。

  • 協議離婚することになりました。

    協議離婚することになりました。 当方女性です。 夫婦で話し合った結果、離婚をすることに決まりましたが。 その後の手続きをどう進めていけばいいのかわかりません。 本やインターネットで調べてはいるものの 何を一番にすればいいのかわかりません。 お知恵を拝借させていただきたくお願いいたします。 現在決まっていること ・協議離婚 ・中学生と小学生の親権は夫 ・離婚後の私の居住場所 慰謝料や財産分与についてなのですが、 夫の意見 家のローンが残っているし、家の名義は夫になっているので ローン返済のことを考えると慰謝料は払えない 何も持たせずに放りだすことはしないがお互い離婚ということで 精神的に苦痛を伴ったので慰謝料はそんなに払えない 貯蓄も少ない為、引っ越し費用等当面の費用のみしか払えない 親権が夫にあるということで私に養育費を払って欲しい 私は現在週5日(月収8万円ほど)のパート勤務です。 子供が受験生(下の子どもは中学受験)ということもあり 私の収入はすべて教育費として使っていました。 夫と離婚をどのように進めていけばいいのかご教授ください。

  • 離婚協議書について教えて下さい。

    夫と、協議離婚をする事となり、夫が離婚協議書を作成しており、拝見しましたが、納得いかない部分も多く、私も離婚協議書を作成しましたが、よくわからない部分がありご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 現在、夫とは別居中で、私と子供2人で夫が購入した家に住んでおります。 別居期間中も生活費、住宅ローンは支払われており、光熱費も同居していた時と同じように、夫の口座より引き落とされております。 離婚後も、子供が成人するまで光熱費の支払いをしてくれるとの事ですが、その場合、離婚協議書では、どの項目になるのでしょうか。 財産分与は、長期請求できないとどこかで見ました。 調べましたが、そのような例はなく、悩んでおります。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 離婚の財産分与

    離婚の財産分与 離婚の際の財産分与について教えて下さい。 現在の貯蓄 450万(すぐに現金化できます) 住宅売却益 約1300万 住宅ローン残債 600万 主な資産は以上です。 私は妻側なのですが、離婚の理由は夫の暴力(半月前に1回)家計費等の価値観の不一致。性格の不一致。 現在は家庭内別居の状態で、このままでは自分の精神状態がおかしくなりそうです。 離婚も視野に入れて話し合いたいと思っております。 住宅はこのまま私と子供(二人)が住み続けて、住宅ローンも私へ借り換えをして名義も変えたいと思っております。 (他銀行へ相談したところ、借り換えは問題ないとのこと) 養育費は、月に5万円の提示をしたいと考えています。 財産分与はどのように考えれば、相手に納得してもらえるでしょうか? 私の考えでは、現在の貯蓄を全て渡して、住宅をこちらへというのが一番納得出来そうなのですが、 相手からみて、それでは不平等でしょうか? 慰謝料等は考えておりません。 また、話し合いの際に暴力への恐怖心があり、弁護士立ち会い等も考えているのですが、協議離婚の話し合いの場所に弁護士は立ち会ってくれますか?(お金を払えばきてくれるのでしょうが・・・そんな事を頼んでいいのかどうか?) それとも話し合いぐらいは当事者のみでやるべきでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありませんが、ご回答お願い致します

  • 離婚協議書を公正証明にするべき?

    無事協議離婚となったのですが、義父が離婚後に財産分与に口出しをしてきて揉めています。 ・平成19年1月19日付離婚 ・子供なし ・離婚協議書をネットのサンプル参考で作成済 (1)離婚協議書を公正証明にするか迷っています。  ・ローン付不動産があるが、不動産登記もローンも私が引継ぐ。(ローン会社は承諾済)  ・共通現金貯金があるので折半する。  ・お互い会社で財形貯蓄をしているので、解約して分与も無駄なのでそれぞれ名義の財形はそのままで。  ・この協議書以外の請求は今後一切しない。  ・妻が公正証明を求めた場合はその請求に夫は応じる。  以上の内容を入れた協議書をネットの見本を参照に作成してあります。ところが義父が今更になって「弁護士を入れて財産分与をハッキリする」と言い出しました。  実際に家の購入資金の500万を義父が出しましたが、夫が「それは自分で返すのでローンだけ継いで欲しい」といい、協議書作成時にその金額を返す旨は載せなくていいことを承諾しています。  もし義父が弁護士を入れた時、私の作成した離婚協議書で通用するのかと不安になっています。    HPで見た所、「公正証明は支払が滞った時に、裁判をせずに給料を差押できる効力がある」となっています。  私の場合は、離婚協議書の内容の「この請求以外の請求は一切しない」を弁護士に対して効力があるようにしたいのです。  そのような場合でも公正証明にするべきでしょうか? (2)サンプルを見て作成した協議書ですので、法的に認められない内容もあるかもしれません。(財形の件など微妙でしょうか…)その場合、裁判で離婚協議書を提出しても全ての条文が無効となってしまうのでしょうか?それとも認められない条文のみ無効となるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 離婚協議書の書き方を教えてください

    離婚協議書の書き方を教えてください。 協議所に書きたい内容は 1 妻の不倫の慰謝料と財産分与を相殺すること。 2 離婚理由を妻の不倫と明記すること そのほか記載するときに注意すべき点、もらしてはいけない点をを教えてください。

  • 離婚時の財産分与

    離婚時の財産分与でローンの残っているマンションを分与したいと 言っています。ローンは僕が払うからと。 それまで、分与は待ってくれという話なのですが。。。 まだ、18年間もあります。 私はせめて、養育費の終わる年12年後には してほしいのですが。。。 こんなに分与に時間がかかるケースは他にもあるのでしょうか? この約束に対してどんな落とし穴があるでしょうか? 協議離婚なので協議書を作成し、公正文書にはしてもらうつもりでいます。

  • 離婚で婚姻後築いた財産を分与する場合の税金

    結婚期間20年超で協議離婚を考えています。 動産、居住用不動産の財産分与時の 分与する側と分与される側にかかる税金についてご教授ください