• ベストアンサー

ハードディスク破損

kngj1740の回答

  • kngj1740
  • ベストアンサー率18% (197/1052)
回答No.6

上から物を落とした衝撃でHDDが壊れて…PCの電源ON中ならダメージは大きいです。電源OFF時ならヘッドは退避ゾーンに退避してますので、少し希望はあるかと。開封が必要な程度のダメージだと最低でも数十万円は行きます。データの価値を考えてからにした方が。開封が必要なくても、それらしきデータを拾い出す作業なので人手はかかり、バイト当たりいくらというような値段になります。個人的なデータの救出を依頼するにはちょっとという値段です。

関連するQ&A

  • 破損したデータのバックアップは正常?

    破損したHDDのデータをバックアップしたいです。 厳密には、破損しかけ?というか挙動がおかしくなりつつある状態のHDDです。 この中のデータを一度イメージ化して保存、その後新しいHDDにイメージデータを展開したいと考えています。 この場合の質問なのですが、バックアップした際のデータというものは破損状態もしくは破損の確立が極めて高いわけですが、このデータをバックアップ→展開した場合、バックアップデータも破損状態でバックアップされているということでしょうか? それとも、HDDが破損していても、そのバックアップデータ事態に影響がない破損であれば、正常に別ディスクにバックアップされるのでしょうか? せっかくバックアップしても、壊れた内容まで引き継がれたらあまり意味がないのかも?と疑問におもい質問させていただきました。 説明が下手ですみません。伝わりますでしょうか? このあたり、お詳しい方いらっしゃいましたらお考えを伺えたらと思います。 よろしくお願いします。

  • ハードディスクのバックアップについて

    いまパソコンを買い換えをしようと思い、バックアップ方法に悩んでいます。 いま東芝daynabook E9という機種のノートPCを使っています。 HD革命Backup ver.6proというソフトでバックアップをとろうと思っています。 そこで質問なのですが、 1,いま使っているdynabookから外付けHDDに丸ごとバックアップをして別のパソコンで復元は可能なのでしょうか。その場合dynabookにだけの特有の機能はどうなるのでしょうか。(ぱらちゃんや東芝ヘルプセンターなど) 2,またノートパソコンからデスクトップパソコンのHDDにバックアップは可能でしょうか。 また、パーティションを分けたHDDでリカバリ後に別ドライブからの復元は可能ですか。 以上、わかるかたよろしくお願いします。

  • 東芝T42のHDDを交換したのですが、復元ができず困っています

    東芝ダイナブックサテライトT42のHDDをI・O DATAの320GBのHDD(HDN-SA320H5)に交換したのですが、復元できません。 バックアップは外付けHDDに取り、接続して復元用CDを起動させても、途中でフリーズしてしまいます。 同様のお悩みを解決された方、是非、ご教授願います。

  • dynabookのヒンジの破損

    東芝のdynabookのEX/522CDEというのを使っています。 これは今年の4月2日に、町田のソフマップで中古で購入したものなのですが、 つい先日、ディスプレイの開閉をしている際に、 急にバキっと音をたてて、左のヒンジが破損してしまいました。 外れて浮いていて、中の何かが折れてしまっているようです。 本体とディスプレイを繋ぐコードみたいなものも見えています。 メーカーに尋ねたところ、 「左が壊れている以上右にも負担がかかっているから」 ということで左右両方交換しなくてはいけないそうで、 2万強かかるとのこと。 中古とはいえ、ソフマップというきちんとした所で購入しているし、 購入して4ヶ月でのこの事態。納得いきません。 落とした、ぶつけた等して壊れたなら納得できるのですが、 購入してから一切そのようなことはなかったと言い切れます。 ディスプレイの開閉も普通に行っていました。 そして調べた所、東芝のヒンジは弱くて破損が多い模様・・・。 これで修理に2万強払わなくてはいけないというのは、 どうも納得できないのですが・・・仕方ないのでしょうか。

  • ハードディスク破損

    DELL Dimension 2400C、購入3年目なのですが、昨日の午後、突然起動出来なくなりました。 DELLのサポートに電話をかけ、指示に従って操作をし、ハードディスクの状態をチェックしたところ 「Fail コード7」という結果で、ハードディスクの破損なので交換以外に方法がないと言われました。 「修理してファイルやデータを取り出すことは不可能」で、本当に間違いないのでしょうか? このサポートの担当者がチョット頼りなくて不安です。 破損なのにも関わらず「業者が引き取りに行く前にご自身で必ずバックアップをお取り下さい」と 言い出したり、「どうしてもファイルを取りたいと言うことでしたらハードディスクを有償で引き取って 頂くことも出来ます」と言ったり・・・ 起動出来ないのにバックアップ?有償で引き取って取り出せるの?と聞いたら絶句されてしまいました。 また、起動しなくなる日の朝、パソコンの電源を入れた瞬間からブォーンという異音がしていたことを告げたら 「それは恐らく関係ないと思います」との返事。 本当かなぁ?信じて大丈夫でしょうか?

  • USB外付ハードディスク内のデータを開くには

    B社のUSB外付ハードディスクHD-CB1.5TU2に保存したBUDataを間違った方法(バックアップ保護復元ツールを経ないで直接マイコンピューターから開いてアクセス許可してしまった)で片っ端から開こうとしました。 B社の電話相談サービスに問い合わせして確かめた結果、大事な画像・楽曲の入ったDataのファイルのバックアップ保護解除が有効にならないので、私の間違ったアクセス方法によってDataが破損してしまったのでもう見ることはできない、との事でした。 例えばPicturesのDSCFのそれぞれまでたどり着いても「アクセス許可がないからフォトビューアで開けない」とメッセージが出ます。Videos、Musicも同様のようです。 そもそもは私のPC(Dynabook ウィンドウズ7HE)のメーカー送りHD交換修理から戻って来たのを元の状態に戻そうとしてそんな間違いをしでかした訳です。 PCのHD内Dataは問題なくバックアップ復元ができたものの、外付ハードディスクに直接保存したDataが「無くなっていないが、もう見られない」状態になってしまいました。 製品の箱に同梱されていたデータ復旧サービスセンターに頼めば何とかなりそうでしょうか?それとも他に何か良い方法があったら教えてください。

  • 破損したファイルを修復するバックアップソフト

    ハードディスクの中にいろいろデータが入っていますが、ファイルが壊れて読み出せないものがありました。バックアップも何回も変えたので、バックアップ先には壊れたファイルしかありません。  そこでRaidか?とも考えたのですが、異なるHDDでは動作が保障されていないため、いろいろ不都合が考えられます。  そこでバックアップソフトで、ファイルが破損している場合をそれをチェックして自動的に復旧させるようなソフトはないでしょうか?

  • ハードディスクのデータ復元について

    一昨日の夜、パソコンの中から「カチ・・・カチ・・・カチ・・・」と異音がして、昨日の朝、パソコンの電源を入れたら、英語のメッセージが出てきて一切立ち上がらなくなりました。地元のPC修理店に診ていただいたら、ハードディスクが物理的に破損しているので、データ復旧専門の会社にデータ復旧を依頼した方がいいとアドバイスをいただきました。ただ、破損の度合いによって復旧が可能かどうか、診断してみないとわからないとのアドバイスをいただきました。 早速何社か専門店に問い合わせをしたら、物理的破損の復旧費用は、最低でも10万円くらいからということがわかりました。なおかつ、成功報酬型がほとんどでした。 なかなか個人で10万円というと大きいので、もう少しお安いところはないものか探しているのですが、ご存知の方がいらっしゃればアドバイスをいただきたいです。 ちなみに復旧したいデータは合計4GB程度の写真フォルダです。子供の成長の写真を全部いれていました。しかもバックアップを5年くらいとっていなかったのです(甘かったです)。PCは購入してから丸2年たったウインドウズ7。HDDの容量は750GBです。

  •  復元の方法

    東芝dynabook T350/56AR Windows7のハードディスクが壊れ交換修理、工場出荷状態で戻ってきました。windows7はセットアップしました。しかしOffice2010のプロダクトキーの番号をなくしてしまいました。修理前にバックアップをCDに取っておきましたが復元の仕方がわからなく困っています。よろしくお願いいたします。

  • ハードディスクの問題が検出されました

    昨日パソコンを使用しているといきなり 『Microsoft Windows ハードディスクの問題が検出されました データの損失を防ぐためにディスク上のファイルを直ちにバックアップしてから、コンピューターの製造元に連絡して、ディスクの修理または交換が必要かどうかを確認してください。』 と出てきました。 どういうことなんでしょうか?ハードディスクが壊れてしまったということですか? 今日パソコンをつけたら普通に使えてるんですが前より動作が重くなりました。 あと、このバックアップとは何をバックアップすればいいんでしょうか? 消えてほしくない自分で作成したファイルや保存したファイルだけでいいんですか? パソコンは東芝のdynabook T350/56AW OSはwindows7です。 回答よろしくお願いします。