• 締切済み

CNCソフトMach3

CNCソフトMach3でステッピングモータを5軸まで駆動することに成功しました。 後はスピンドルモータ駆動と入出力ポート制御なのですが、これが意外と出来ない。 システム構成は現在、  ・WindowsXPのPC(XPより後のOSは問題があるらしいので仕方なくこれ)  ・Breakoutボードは4軸まで駆動のe-Cut-USB-CNC-Plugin  ・スピンドルモータ駆動に使用しているのは三菱FR-D710W-0.2KKインバータ そこでe-Cut-USB-CNC-Pluginの、  A) DAC端子から0~10Vアナログ出力でスピンドルの回転速度制御  B) 2つの出力端子から1方をONにすることでCW/CCW回転方向制御 をすればよいことは分かっているのですが、これが出来ない。 まず回転速度制御でMach3のGコードで、  M3 S50 (Request Start Spindle CW at 50rpm)  G4 P2 (Wait for 2 seconds)  S50 (The spindle then comes back to 50rpm)  M5 (Stop the spindle motor)  G4 P2 (Wait for 2 seconds)  M4 S100 (Request Start Spindle CCW at 100rpm)  G4 P2 (Wait for 2 seconds)  S100 (The spindle then comes back to 100rpm) などとやってみるのですがダメ。 そもそも前記A)のアナログ出力の電圧も変化がないし、 前記B)の出力ポートへのGコード記述が分からない。 かなりマニアックな質問なのでご解答が得られるかすこぶる不安ですが、 どうかよろしくお願いします。 /E

  • 業界
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • koujikuu
  • ベストアンサー率43% (428/992)
回答No.1

CNCソフトは解らないので、ハードウェアだけですが、スピンドルモーター回転計(エンコーダー)の信号を「e-Cut-USB-CNC-Plugin」へ入れないと、Mach3でスピンドルモーターの回転を感知できないのでは? (フィードバック制御) 対策ずみでしたら本回答は無視して下さい。

ark_kyoto
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。m(^^)m その後「e-Cut-USB-CNC-Plugin」から手動で出力ポートをON/OFFするとスピンドルモータが動きました。 しかしそれをCNCソフトMach3から制御するにはGコードで記述する必要があります。 ところがGコードには出力(または入力)ポートを制御する記述がないようです。 いろいろ調べると、マクロファイル(mls)を作って  'M222.m1s  ActivateSignal(OUTPUT1) 'Turn on relay1 のようにVBで書いて、Gコード内で  M222 とコールすればよいらしいのですが、 いまのところうまくいっていません。 たぶん何かdllのようなものが必要なのかな? とりあえず補足コメントでした。

関連するQ&A

  • スピンドルの回転数上げる

    フライス盤のギア駆動をベルト駆動に変え、回転数を上げようと思っています。 モーター↓ DC110v・1.8A・150W・4000RPM・回転制御はPWM(パルス幅制御) オリジナルのギア駆動は2000回転まで落としトルクを上げているようです。 (1)モーター側とスピンドル側に同じ大きさのプーリを付け直接ベルトでつないだ場合、4000回転で回りますよね? その場合トルクはギア駆動の2000回転のトルクと比べると下がるのかな? 画像のようなプーリの組み合わせの場合、スピンドルは4000回転で回りトルクはどうなりますか? (1)の場合のトルクと同じですか? それとも(1)の場合よりもトルクは上がりますか?

  • 回転数とトルク

    フライス盤のギア駆動をベルト駆動に変え、回転数を上げようと思っています。 モーター↓ DC110v・1.8A・150W・4000RPM・回転制御はPWM(パルス幅制御) オリジナルのギア駆動は2000回転まで落としトルクを上げているようです。 (1)モーター側とスピンドル側に同じ大きさのプーリを付け直接ベルトでつないだ場合、4000回転で回りますよね? その場合トルクはギア駆動の2000回転のトルクと比べると下がるのかな? 画像のようなプーリの組み合わせの場合、スピンドルは4000回転で回りトルクはどうなりますか? (1)の場合のトルクと同じですか? それとも(1)の場合よりもトルクは上がりますか?

  • 卓上CNCフライスについて

    閲覧ありがとうございます。 10mm厚のアルミ板を切削したいのですが、 アルミの切削が可能でオススメの卓上CNCフライス盤を教えてください。 またアルミ切削に必要なスピンドルモーターの回転数などがあれば教えてください。

  • 自作CNC用スピンドルモーター

    はじめましてクロスケと申します。 自作CNCマシンを作成していて、切削に使うスピンドルモーターを探しています。 ・10000~30000rpmの回転数を変更可能 ・3mm~8mm程度のビットを使用予定の為、ビットの取り付け部がドリルチャックもしくはコレットの種類が複数ある 上記の条件でおすすめがございましたらご教授頂きたいと思い投稿しました。 考えている商品はハンドグラインダーやストレートグラインダー等の名称の工具がイメージと近いのですが、回転数が固定だったりと希望に沿わない結果になっています。

  • モーター出力の推定

    モーター出力についてご教示下さい。 現状、駆動側:回転数1755rpm、プーリー径262mmに、Vベルトを用いて、 従動側:回転数2338rpm、プーリー径197mmに伝達駆動しています。 従動側の回転数を2232rpmに下げる為に、プーリー径を206mmに変更しようと考えています。 この場合、駆動側のモーター出力としては、現状と変更後で、いくらの、出力ダウンが見込めると考えたら良いのでしょうか。 モーター回転数は、1755rpm一定です。

  • モーター出力の推定

    モーター出力についてご教示下さい。 現状、駆動側:回転数1755rpm、プーリー径262mmに、Vベルトを用いて、 従動側:回転数2338rpm、プーリー径197mmに伝達駆動しています。 従動側の回転数を2232rpmに下げる為に、プーリー径を206mmに変更しようと考えています。 この場合、駆動側のモーター出力としては、現状と変更後で、いくらの、出力ダウンが見込めると考えたら良いのでしょうか。 モーター回転数は、1755rpm一定です。

  • モーター出力の推定

    モーター出力についてご教示下さい。 現状、駆動側:回転数1755rpm、プーリー径262mmに、Vベルトを用いて、 従動側:回転数2338rpm、プーリー径197mmに伝達駆動しています。 従動側の回転数を2232rpmに下げる為に、プーリー径を206mmに変更しようと考えています。 この場合、駆動側のモーター出力としては、現状と変更後で、いくらの、出力ダウンが見込めると考えたら良いのでしょうか。 モーター回転数は、1755rpm一定です。

  • 4軸CNC加工機の有効利用について

    DIY用にオープンソースのGrblベースのCNCを購入して以降、ちょくちょく使用してCNC加工機に興味を持ち始め、3軸では加工不能な形状や制限も多いことから、Mach3ベースの4軸のCNC加工機を輸入しました。 今となっては、何故買った、と思うのですが・・・ 物自体は、 ・1.5Kwの水冷スピンドル ・冷却水循環シンク、ポンプ ・ワークエリアX,Y,Z:500、600、80 ・XYZ+A軸 等、4軸加工機としては最低限の装備は揃っていて、テスト動作時(GrblのCNCに使用したGコードをそのまま入力)では、問題なく動作しました。 Arduinoの基板外形を切り出すコードでしたので、深さを5mmに書き換え、φ2のエンドミルでMDFボードを切削しましたが、冷却なしでも10秒程度で切り出せました。 刃物さえ揃えれば、一般的な金属加工は問題ないかと思います。 ただ、今現在結構後悔しているのが、 ・卓上ではないので気軽に使えない ・なぜ個人で買ったのか ・大きすぎる ・もう少し値段を考えろ、当時の私(1700USDくらい) と、現在、全く使用していません。 現在のところ、完全に個人の所有物で、商用等含め一切の使用制限はないのですが活用アイデアが有りません。 そこで、「この様なふうに使ってみたら?」「もし持ってたらこれに使う」等ございましたら、お知恵を聞かせていただけませんでしょうか。 ちなみに私自身は、3D形状の作成は、SolidWorksであればある程度出来ます。他のCADソフトは殆ど使ったことが有りませんので、慣れるまで少々時間がかかるかと思います。 そもそも、SolidWorksは業務で(個人のこの機器とは全く別で)使用したことはありますが、CAMソフト、Gコードの出力までは行ったことがなく、仮にSolidWorksで作図しても、厳密なGコードが出力できるCAMソフトが使えないという問題点もあります。

  • ステッピングモータードライバの役割

    ステッピングモーターの制御について勉強中です。 制御はArduinoを用いて、rpmと回転角度をLCDでモニタリングしながら行えればと考えています。 回路関係には疎いこともあり、分からない事多々があり困っています。 ネットでステッピングモーターをArduinoで駆動している情報を探すと、専用のドライバ無しでstepper関数等を用いて動かしているのが多いのですが、実際にオリエンタルモーターのカタログを見るとドライバと組み合わせて用いています。 Arduinoとモータードライバを併用した場合、それぞれはどのような役割になるのでしょうか。 自分の限られた知識では以下の違いがあるのかと感じていますが正しいでしょうか。 ・ドライバ無しで駆動する場合、コイルの各出力にパルスを出力してコイルを励磁 ・ドライバを介した場合、ドライバにパルスを出力して、どのコイルに電流を流すかはドライバがやってくれる 間違った見解かもしれませんが、ご教授お願い致します。

  • モータの回転速度の可変方法

    モーターの回転速度を可変したいと思います。 そこで電気知識がないので教えていただきたいのですが 使用するモータはDC12vで駆動出力3Wのブラシモータ(?)というものです。 Web等で調べてみたのですが専用のコントローラ(?)なる物またはそのような物を製作しなければ ならないのでしょうか? 私は、モータに加える電圧を可変抵抗器(?)なるもので上下させればモータの回転速度が変わって くれる物だと思っていましたが間違いなのでしょうか? 細かい制御は必要ではないので大よそ300~600rpm程度のもので構いません。 また、可変抵抗器で速度可変が可能な場合はどのようにして可変抵抗器を選定すればよいのでしょうか? 足りない事があれば補足いたしまので宜しくお願い致します。