• ベストアンサー

電気ケトル・ガラスポットを冷蔵庫にいれたい

私は電気ケトルを使っています。夏場にお茶を作ったらそのポットのまま冷蔵庫に入れたいと考えているのですが、メーカーにそういう使い方をしてよいかと問い合わせたら「故障の原因になる」と言われました。 やはりよくない使い方なのでしょうか? 実際にそういう使い方しているけど、壊れてないという人いませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1849/8866)
回答No.1

ダメです。 冷蔵庫から出すと、ポットの電気回路が結露して、ショートやブレーカーが落ちたり、感電の原因になります。 また、高温の物体を冷蔵庫に入れると、樹脂製の棚などが溶けて変形する可能性が高いですよ。

noname#212916
質問者

お礼

なるほどね よく分かりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ケトルと電気ポットの電気代

    今ケトルと電気ポットを持っていますが 旦那は電気ポットはずっと保温しておく電気代がもったいないから 毎回ケトルでお湯をわかします。 すぐにお湯使いたいときには電気ポットが便利だなと思うんですが 実際は毎回使う時だけケトルでお湯を沸かす方が電気代は安いですか? ちなみにガスコンロでお湯沸かすよりかはどうですか?

  • 電気ポットと電気ケトル

    娘が学校にお茶を持っていくのに毎朝500mlくらいのお湯を 電気ポットで沸かしています。 普段お茶やコーヒーを飲むことがあまりないため 朝沸かしてお茶を入れたら、すぐにポットの電源は切ります。 使いきりの場合電気ケトルの方が安いのかなと思い 購入を考えています。 でも電気ケトルって早く沸く分電気料金がかかるとも聞きます。 電気料金のしくみがよく分からないのですが うちは、電気まほうびんとく子さんを使っていて、 湯沸し電力は、905wと書いてあります。 電気ケトルでも、消費電力がこれ以上のものであったら 単純に電気ポットの方が安く済むと思っていいのでしょうか。 ティファールのものを検討していまして、 1Lくらいのものだと1000w以上あったのですが・・・。 ちなみにガスで沸かすのは、電気より高いと書いてある所と 安いと書いてある所があるのですが、どちらなのでしょう。。。

  • 電気ケトルと電気ポット

    今月末から一人暮らしをはじめます。 お湯を沸かすのに、電気ポットか電気ケトルを買いたいです。 (新居がプロパンなので、電気の方が安いかと・・・) 保温は特に必要ないので、電気ケトルにしようと思ってたのですが、 プラスチック臭が気になる、というのを聞くため、悩んでます>< (ステンレスのケトルを買うには、予算がちょっと・・・。) でも、デザインや価格が魅力的なので、悩んでいます。 電気ケトルと電気ポットどちらがオススメですか? どちらも、3000円程度の物で探しています。 (ポットでも、沸かす、保温しかできない小さめの物) また、オススメの製品あれば教えてください。 ご意見よろしくおねがいします!!

  • 電気ポットorケトルについて

    最近ティファールのCMを見て気になっています。 子供2人と夫婦の4人家族です。電気ポットは、あるのですが、電気代が高く感じることと、子供が、あかちゃんの頃から、万が一のため、使用をやめました。今は、子供も大きくなり大丈夫です。熱湯は、やはりお茶や料理に使ったりとあるとなにかと便利です。電気ケトルは、そそぎやすそうだし、便利そうだなと思いました。4人家族だと、間に合わないのかなとも思ったり。 やかんで沸かしたお湯を魔法瓶型のポットに移し変える方が、得かなとも思ったり。 とく子さんなどは、まほうびん選択で、省エネだと聞きます。この場合は、従来のように、注ぐ時に、コンセントをさした状態じゃなくてもかまわないのでしょうか? 電気ケトルに関して、T-FALやコイズミなどメーカーに、大差はないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 電気ケトルはどれ位の物を買えばいいのか?

    電気ケトルをまだ一度も使ってことないんですがポットが壊れてしまったんでポットよりも安く買える電気ケトルを買おうとおもってますがどのくらいのレベルのものを買うのが無難でしょうか? なんかあまりにも安すぎるのだとすぐに壊れそうだし実際チープの作りのように感じるんであんまり安すぎるのは避けたいなあっておもってます。

  • ポットと電気ケトルの違いは

    ポットと電気ケトルの違いは水を沸かす量によって使い分けるのですか? ケトルの方が少量という事ですか?

  • ポット洗浄中と電気ケトル洗浄中の違いについて

    小林製薬株式会社の ・ポット洗浄中 電気保温ポット用 と ・電気ケトル洗浄中 の違いを教えてください。 私の手元にはケトルしかないのですが、 電気ケトル洗浄中が近所になくポット洗浄中電気保温ポット用しかありません。 この場合、ケトルをポット用で洗浄してもいいのかな?と思いまして質問させていただきます。 よろしくおねがいします。

  • やかんか、電気ケトルか

    今まで通りやかんでお湯を沸かし、保温ポットに移すか、 電気ケトルを購入して必要な度に沸かす事にしようかどうか、悩んでいます。 電気ケトルには、保温機能はないみたいなので・・ ですが、やはりスペース上物は少ないほうがいいです。 けれど、今みたいにちょっとお茶が飲みたいなぁ~と言う時に すぐお湯がないのはどんなもんなんだろう、とも思います。 実際みなさんはやかん派ですか、 それとも電気ケトル派ですか? よろしければアドバイスをお願いいたします。

  • 電気ケトルについて教えてください。

    自分なりに調べてみて、今ひとつよくわからなかったので教えてください。 我が家では熱いお茶を家族全員よく飲むので、ここ数10年は電気ポットを愛用しています。 ただ、忙しい朝などはお湯がなかなか沸かないので不便だなぁと感じていたのですが、 電気ケトルならすぐに沸く、というのを知って調べています。 ホテルなどで時々使ったことがあるのですが、そんなに早く沸いたという印象はないものの 一人暮らしには便利かな、とも思います。 ホテルでは1人分か2人分のお湯しか沸かないものだったと思いますが、1リットルくらいは 沸かせるものがあるようですね。 そうなると電気ポットと電気ケトル、どう違うのでしょうか? 電気ケトルは沸くと自動で 止まるので節電にもなるようですが、すぐに飲まない場合は保温機能はないのでしょうか。 ある場合は電気代の節約にはならないのでしょうか? すぐに沸いて、沸騰したら自動で電源が切れて、冷めてきたら自動で沸くような電気ケトルがあるなら 自宅でも一人暮らし先でも使いたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 電気ケトル

    電気ポットの買い替えを考えていますが、 節電にもなるので、電気ケトルにしようかなと思っています。 ティファールの電気ケトルのCMでは、まるで2~3分でお湯が沸くような雰囲気になっていますが、実際どうなんでしょうか? 色々ネット検索してみましたが、何分くらいでお湯が沸くのかまでわかりませんでした。 電気ケトルをお使いの方(ティファールに限らず)、お湯が沸くまでの時間を教えて下さい。